goo blog サービス終了のお知らせ 

Omaly's House

野鳥、熱帯魚、釣り、音楽その他もろもろの趣味の写真ブログ
気張らず、気長に、気持ちよく~

カイツブリの営巣 おしまい

2013年06月21日 | カイツブリ
前回から1週間経って再び公園を訪れました。あいにくの雨で公園は静まり返っていました。カイツブリの雛も6羽元気にしておりました。だいぶ大きくなって、もう6羽が一度に親の背中に隠れることはできないようです。餌も魚を一飲みにするほどに成長していました。雨のため巣でじっとしていることが多かったのですが、6羽そろっての記念撮影もできました。(*^^)v

まずは6羽そろって記念撮影! 食べてしまいたいくらい。






次にママと一緒に




甘えんぼが1羽


1羽で巣の外に勝手に行ったのでパパに叱られています・・・?



小さい子にも魚は食べ物と教えているようです。

たくましいほどに大きな魚を食べます。












カイツブリはすべて雛に餌を平等に与えます。また雄雌共同で子育てしているためか、途中で落ちる雛が少ないようです。過去3年間すべて育って親元を離れていきました。今年も無事成長することを祈ります。


EOS5Dmk3 + EF500f4L IS II USM(EF1.4X III)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリの営巣 その4

2013年06月20日 | カイツブリ
1個の卵が気になり、翌日行ってみたら期待通り6羽になっていました。結局昨年と同じ6羽が孵りました。


生命力にあふれて、餌にはなんでも興味を持ちます

今回は小さめのザリガニだけと飲み込むのに一苦労

思わず立ち上がる雛に、ビックリ目の雄親(左)



6羽の雛が親の羽の裏側に隠れると、親鳥は風船のように膨らんで見えます。

目の前のザリガニに躊躇する雛

親は殻を外してあげて食べやすくすることもあるようです。

引きちぎって食べようとしますが無理でした。

食事が終われば、ママの懐へ

ヨシゴイがきてもしっかりガードしてます。

孵化して1~3の雛・・・カワイイ。

ママと記念写真3枚







EOS5Dmk3 + EF500f4L IS II USM(EF1.4X III)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリの営巣 その3

2013年06月19日 | カイツブリ
カイツブリの孵化が気になり、週半ばで夕方薄暗くなり始めたころに確認に行くも孵化した気配はない。翌日H大先輩のブログで孵化したとの写真が流れた。産卵を確認した日からちょうど21日であった。その写真には4羽の雛が写っていたので、確認できた卵の数と一緒でしたのですべて孵ったと思っていました。

さっそく撮影に行くと5羽いるし、卵ももう1個確認できた。

孵化ご1,2日の雛・・・かわいい!



雌はもう1個の卵を温めます。



この一番小さいやつが5羽目かな

ギンヤンマのヤゴらしきもを与えようとしている。

こっちの子

そっちの子

もう一度こっちの子、やっぱり大きくて食べれない

この子は食べれるかな?

無理やり飲み込もうとするのを心配している様子

親の制止を振りほどき果敢に飲み込もうとする雛

窒息しないか?と心配そう

ホントに大丈夫か?

あくまでも心配する雄親

先輩の行列を見て驚く雛

隣のカメも気になります。

おんぶはこの時点で1羽だけ


EOS5Dmk3 + EF500f4L IS II USM(EF1.4X III)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリの営巣 その2

2013年06月18日 | カイツブリ
産卵後3週間ほどで孵化すると図鑑に書いてあったので、18日目に行ってみた。最近の土日はいつも駐車場がいっぱいで入るのに苦労する。公園はガラガラなのに駐車場だけが満車状態ってこともあったり、最近の公園は近寄りづらくなってきた。

さてカイツブリの抱卵はまだ続いているようで、なんとなく巣がこんもりとした感じで、緑が多くなった感じ。(^.^)




こちらはもう生まれています。2グループ集まって計13羽の雛がいました。保育園状態



雄が巣材を運んで

雌が敷き詰めます。

茶色くなった卵が確認できます。

雌が食事に行くときは雄が抱卵します。



茶色く汚れた卵が4個は確認できます。そろそろ孵化しそうです。



EOS5Dmk3 + EF500f4L IS II USM(EF1.4X III)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイツブリの営巣 その1

2013年06月17日 | カイツブリ
近所の公園のカイツブリが今年も営巣を始めた。今年は少々葦がかぶってはいるがほぼ全部が見えている。カイツブリは結構カメラのレンズを向けた瞬間に潜ってしまうように、比較的警戒心が強い鳥だが、カワセミもほとんど来ていないようで観察舎はカメラマンもほとんどいないことが幸いしてか、観察舎から見える場所に営巣してくれた。

5月中旬巣ができていことを確認した。既に白い卵が3,4個は確認できた。この後孵化から逆算すると産卵直後くらいだったようです。





緑の葉っぱのレイアウトが気になるようです。



真っ白な卵が見えました。



ビニールなんかも巣材に使うようですね。

常に巣材を運び補強に余念がありません





3,4個はあるようにも見えます。


EOS5Dmk3 + EF500f4L IS II USM(EF2.0X III)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンムリカイツブリ環境の違い?

2013年01月29日 | カイツブリ
公園で1羽のカンムリカイツブリをよく見かける。よく見ると嘴あたりが何か変・・・? 怪我、奇形?羽の色つやも今一つ。川のほうから逃げてきたのか?
  
 

EOS1Dmk4 + EF500f4L IS II USM (EF1.4X III)


比較のため、というかこっちがメインのような 1か月ほど前の琵琶湖のカンムリカイツブリ。
  
  
  
  
 

EOS1Dmk4 + EF500f4L IS II USM
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオワシの餌

2012年12月19日 | カイツブリ
先日オオワシ嬢はこいつを食べていたとの情報がありました・・・・ハジロカイツブリ。

  
  
 

EOS1Dmk4 + EF500f4L IS II USM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も・・・撮影なし・・・

2012年12月10日 | カイツブリ
ブログ開設以来初の2週連続撮影なし・・・。在庫があるというのが怠け癖の原因か!反省<(_ _)>

  
  
  

EOS1Dmk4 + EF500f4L IS II USM
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の在庫週間

2012年09月24日 | カイツブリ
今週は不覚にも風邪をひいて寝込んでしまいました。^^;
と云うことで今週は久々の在庫週間・・・。

8月の近所の公園からカイツブリの親子など

  
  
  


EOS1Dmk4 + EF500f4L IS II USM (EF1.4X III or none) 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の福の神

2012年08月16日 | カイツブリ
鳥枯れとはいうものの、普通にスズメ、ツバメ、カラス、サギ類、ヒヨドリ、カモメ類、トビ等々普通に、どれだけでも居ると言えば居る。それでもそこいらに居ない鳥を撮りたい願いと撮れないギャップから「鳥枯れ」というカメラマンの言い訳めいた言葉が生まれたのかもしれない。今週末は言い訳しないで済みますように・・・・。

    
    
    
  


EOS1Dmk4 + EF300f2.8L IS USM(EF1.4X III)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする