goo blog サービス終了のお知らせ 

Omaly's House

野鳥、熱帯魚、釣り、音楽その他もろもろの趣味の写真ブログ
気張らず、気長に、気持ちよく~

加茂水族館 その他の展示など

2014年07月11日 | その他
加茂水族館のクラゲ以外の魚は、庄内の淡水~海水の魚を入り口付近に展示し
渋めの水槽が並ぶ、藤沢修平、庄内竿、荒海がイメージとして浮かんでくるようだ。
アシカショーもありましたが時間の都合上見れませんでした。
日本にはたくさんの水族館がありますが、どこに行っても同じような魚がいる。
それぞれ何かに特化した展示をする水族館が増えれば、見に行きたいと思うのは私だけだろうか。

数年前、釣り好きの息子に頼まれ、高知の桂浜水族館にアカメを見に行った。
大阪の海遊館にもアカメはいたが、桂浜のアカメはフラッシュ撮影大いに結構、
むしろフラッシュ焚かないと赤目になりませんと注意書きがあるくらいで、
デジタルビデオで撮った写真のなので画質は悪いが赤目であったな~。

そう、静岡のほうに深海魚を集めた水族館もあったな~。





















こちらが桂浜水族館のアカメです。




<本日の主な使用機材>
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark III ボディ EOS5DMK3
Canon 標準ズームレンズ EF24-105mm F4L IS USM フルサイズ対応
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンデジG1Xmark2を使ってみた。今週は鳥じゃないよ~おしまい

2014年06月13日 | その他

最後は公園で何枚かとってみた。
デジタル一眼のサブ機として十分に使える感じですね。
画質にこだわるなら5Dmk3を使えばいいのですが、画質と手軽さのバランスの妙とでもいうのでしょうか。
最後の2枚は車の窓からちょいと出して片手で撮ったもので、これは5Dmk3では無理です。
普段撮りの良いアイテムになりそうです。






















<本日の主な使用機材>
Canon デジタルカメラ Power Shot G1 X Mark II 光学5倍ズーム F値2.0 PSG1X MARKII
Canon 電子ビューファインダー EVF-DC1
Canon レンズフード LH-DC80
Canon カスタムグリップ GR-DC1A
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンデジG1Xmark2を使ってみた。今週は鳥じゃないよ~その4

2014年06月12日 | その他

日曜は午後から雨の予報でしたがドッピーカンに
こんな時は海!かな~。ついでに昨年のコアジポイント確認もかねて出かけた。
流石に2年連続で大水で流れたポイントなので、コアジも学習したようですね。
今の時期いないということは今季は営巣なしなのかもしれません。残念!
さて、G1X2は昨日のモノクロ系に続いて河口から公園に向かう漁港あたりで撮ってみた。

























<本日の主な使用機材>
Canon デジタルカメラ Power Shot G1 X Mark II 光学5倍ズーム F値2.0 PSG1X MARKII
Canon 電子ビューファインダー EVF-DC1
Canon レンズフード LH-DC80
Canon カスタムグリップ GR-DC1A

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンデジG1Xmark2を使ってみた。今週は鳥じゃないよ~その3

2014年06月11日 | その他

昨日に引き続きモノクロ系
昨日のようなシーンセレクトやフィルター系修飾したようなものは
当たり前ですがjpeg保存になります。
RAW撮りを基本としていますので、同じような雰囲気になるかLight Roomで現像時に調整してみた。
















<本日の主な使用機材>
Canon デジタルカメラ Power Shot G1 X Mark II 光学5倍ズーム F値2.0 PSG1X MARKII
Canon 電子ビューファインダー EVF-DC1
Canon レンズフード LH-DC80
Canon カスタムグリップ GR-DC1A
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンデジG1Xmark2を使ってみた。今週は鳥じゃないよ~その2

2014年06月10日 | その他

多くのコンデジでもいろいろなフィルター系や多彩なシーンセレクトが付いています。
G1X2にも使いこなせないほどの機能を持たせていますが、
詳しくは専門の方の紹介記事をご参照ください。
ほとんど使わないが、モノクロ系はちょっと新鮮な感じがした。

こちらはノスタルジー調で強度が5段階ありこちら3段階、4段5段目完全にモノクロ
ファミレスの壁飾りも雰囲気がでてます?

以下4枚はクリエイティブショットから選んだもの。
シャッターを1回雄と押すと勝手に6枚撮って、勝手に加工、トリミングまでしてくれるもの。
だからなんなんだって言われると困りますが、たまにセンスが良いものがある・・・かも。







こちらは本体がモノクロでしたね。
たまに出してあげないとへそ曲げます。6月で9歳になりました。



<本日の主な使用機材>
Canon デジタルカメラ Power Shot G1 X Mark II 光学5倍ズーム F値2.0 PSG1X MARKII
Canon 電子ビューファインダー EVF-DC1
Canon レンズフード LH-DC80
Canon カスタムグリップ GR-DC1A
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンデジG1Xmark2を使ってみた。今週は鳥じゃないよ~その1

2014年06月09日 | その他

今週は9時間近くブラインドにこもって成果なしだったので、
翌日は気分転換で、コンデジG1X2もって出かけてみた。
チョイ撮りできれいに撮れるコンデジ、いざというとき大伸ばしもできる。
メリットも嵩も大きいコンデジです。

先代より寄れるようになって、F2.0~3.9(24mm~120mm換算)と明るいレンズ。
開放はソフトフォーカスをかけたような独特のあまさですが
F2.0 12.50mm(24mm換算)SS1/20 ISO200

f4~8くらに絞るといい感じになります。
F5.6 12.50mm SS1/640 ISO500

テレ端で最短5cmくらいまで寄れます。
F6.3 12.50mm SS1/20 ISO100

F5.6 12.50mm SS1/200 ISO100

トリミング、解像感は良いです。
F8.0 12.50mm SS1/160 ISO100

センサーサイズは1.5型でAPS-Cに迫る大きさのため背景のボケもきれいです。
F5.0 62.50mm(120mm換算)SS1/1250 ISO800

F5.0 62.50mm SS1/1600 ISO800

F8.0 33.710mm SS1/200 ISO200

9枚羽絞りで光芒もきれいです。
F8.0 20.09mm SS1/125 ISO1600

丸ボケもいい感じに出ています。
F3.5 12.50mm SS1/60 ISO200

F2.8 12.50mm SS1/60 ISO320



<本日の主な使用機材>
Canon デジタルカメラ Power Shot G1 X Mark II 光学5倍ズーム F値2.0 PSG1X MARKII
Canon 電子ビューファインダー EVF-DC1
Canon レンズフード LH-DC80
Canon カスタムグリップ GR-DC1A
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の森を散策してみた。

2014年06月02日 | その他

久々に地元の森に入ってみた。
サンコウチョウは鳴声がたまに聞こえるくらいでほとんど近くには寄ってくれませんでしたね。
相変わらずサンコウチョウは被り物しか撮れません。^^;
写真はサンコウチョウ2枚♂、♀1枚トラツグミ、キバシリ2枚、クロツグミ、XXXヒタキ?、カケス、ヤマガラ、ニホンカモシカ
他キビタキ、シジュウカラ、ヒガラ、ホオジロ、ヒヨドリ、アオバト、クマタカなど声が聞こえました。

























<本日の主な使用機材>
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS-1D X ボディ EOS1DX
Canon 単焦点超望遠レンズ EF500mm F4L IS II USM フルサイズ対応
Velbon 望遠レンズ専用サポーター SPT-1 アルミ製 389800
GITZO パンハンドル付雲台 フルードビデオ雲台2型 鋳造マグネシウム製 G2380
GITZO 三脚 システマティック三脚4型 4段 大型 脚のみ カーボン製 GT4542LS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハヤブサの落し物は・・・

2014年04月02日 | その他

なかなか狩りに行かないハヤブサ。実はすぐ下に餌が止まっていた。
それも妙~なところに。人が近づいても飛ぶ気配がなく、正面を向いて驚いた。
お腹に大きな爪痕があるのだ。ハヤブサの餌渡しのときでも失敗したというか、
渡す時に生きていたので逃げだした可能性がある。捕まえたときに長い爪が体に食い込んでほとんど死んでしまうのだろうが
運よく生きていたために海に落ちて逃げ延びたのかもしれない。


早朝から何でこんなところにじ~~~~としているの?

人が近づいても逃げないし、でも羽のあたりがおかしくね?

お腹に大きな爪痕が生々しい

潮が満ちてきた・・・何とか飛べるのか?

やっぱり飛べなかった。バタフライ泳ぎで何とか別の岩にたどり着いた。

時間切れでこの鳩がどうなったのかは不明のままですが、ハヤブサは飛んでいる獲物しか狙わないのでこの鳩は狩れないのかもしれない。
このままだと多分ハトは無駄死にになるだろう。命のリレーにならない死は自然界では悲惨に思える。
この鳩もハヤブサのエサにはならないのかもしれないが、他の動物や魚、カニ、エビの餌になるのでリレーはつながる。
弱肉強食の自然界ではあるが、強者も死ねば弱者の餌になり、リレーは続く。
そう考えると人間の死ほど自然界にとっては無意味なものはないのではないかと思えてくる。
人間は命を奪うだけ奪って食べて、死んだら火葬して、骨は骨壺に入れて、リレーはここで止まってしまう。
猛禽の狩りを見て、食べられる鳥や小動物がかわいそうに思えるよりも、人間の異質さのほうか気になってしまう。



<本日の主な使用機材>
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS-1D X ボディ EOS1DX
Canon 単焦点超望遠レンズ EF500mm F4L IS II USM フルサイズ対応
Velbon 望遠レンズ専用サポーター SPT-1 アルミ製 389800
手持ち

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試行写真あれこれ

2014年02月10日 | その他

今週は全国的に雪のようでこちらも土曜は結構降りましたね。
日曜は他の用事のため撮影はなし。ということで先週の続きですが
いくつか試し撮りしてきましたので、
試行写真ということで何枚か載せます。

<流し撮りを考える>



<色の奥行を考える> 










今回1DXで流し撮りしてみましたが、しばらくセンサーの掃除をしていなかったのでごみを心配していましたが
予想通り大盛りにありましたね~。開放で撮ってましたのでほとんど気にならなかったのですが、
たまにこんなの撮るときは要チェックですね。5DⅢ使えって?
上2枚の写真はは気合入れてごみ取りしてありますのできれいです。(100個くらいはあったかも^_^;)
天気も悪いので土曜はセルフセンサークリーニングなのでした。


<本日の主な使用機材>
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS-1D X ボディ EOS1DX
Canon 単焦点超望遠レンズ EF500mm F4L IS II USM フルサイズ対応
Canon エクステンダー EF1.4X III フルサイズ対応
Velbon 望遠レンズ専用サポーター SPT-1 アルミ製 389800
GITZO パンハンドル付雲台 フルードビデオ雲台2型 鋳造マグネシウム製 G2380
GITZO 三脚 システマティック三脚4型 4段 大型 脚のみ カーボン製 GT4542LS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

在庫週間 色々と

2014年01月31日 | その他

少々前のも取り混ぜて


下に落ちていた小枝で串刺しにして、はやにえのつもりのモズ

顔が徐々に変身するコガモとか

普通の雁とか



普通のカンムリカイツブリとか







雄同士の縄張り争いする白鳥とか

仲良く親子で飛行する白鳥




<本日の主な使用機材>
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS-1D X ボディ EOS1DX
Canon 単焦点超望遠レンズ EF500mm F4L IS II USM フルサイズ対応
Canon エクステンダー EF1.4X III フルサイズ対応
Velbon 望遠レンズ専用サポーター SPT-1 アルミ製 389800
GITZO パンハンドル付雲台 フルードビデオ雲台2型 鋳造マグネシウム製 G2380
GITZO 三脚 システマティック三脚4型 4段 大型 脚のみ カーボン製 GT4542LS

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする