goo blog サービス終了のお知らせ 

不思議な世界旅行 写真館

旅行中に撮影した写真などをご紹介いたします。

イスタンブール写真館 ギリシャのスフィンクス

2008年11月09日 | トルコ


ギリシャ版のスフィンクス。


旅人に「朝は四本足、昼は二本足となり、夜には三本足となるものとはなにか?」
という謎かけを行っていたのも、ギリシャ神話のスフィンクスだ。









ドラゴン。

日本の竜に比べ、トカゲっぽい。






撮影地  トルコ イスタンブール
Istanbul. Turkey
(2006年4月)

________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館 ホームページ
http://www.hushigi.com/ ________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

イスタンブール写真館 アレキサンダー大王の浮き彫り

2008年11月07日 | トルコ


写実的な、素晴らしい浮き彫りが施された「アレキサンダー大王の石棺」。


この浮き彫りに描かれているのは紀元前333年のイッソスの戦いで
アレキサンダー大王(左端)がペルシャ兵に襲いかかっているところだ。



博物館の説明によると、この石棺は紀元前4世紀に制作され、
シドンの王アブダロニマス(Abdalonymus)が葬られたもの。



(イスタンブール考古学博物館にて)






撮影地  トルコ イスタンブール
Istanbul. Turkey
(2006年4月)
________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館 ホームページ
http://www.hushigi.com/ ________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

イスタンブール写真館 ミイラと石棺

2008年11月05日 | トルコ

シドンの王、タブニトの石棺。

足下にガラスケースに入れられたタブニト王のミイラが見えている。(BC500年頃)。










石棺に刻んだ警告もむなしく博物館に陳列されてしまったタブニト王。

本人が当初期待していた未来とは異なるだろうが、
結果的に王の存在が2500年後の現代まで伝わったのだから、
考えようによっては大成功と思えなくもない。



死んでからもいろいろあったこのタブニト王、
今では考古学博物館に幽霊となって住んでいるという話もある。

http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/feature/0410/f_2_spot1.shtml




撮影地  トルコ イスタンブール
Istanbul. Turkey
(2006年4月)
________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館 ホームページ
http://www.hushigi.com/ ________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________


イスタンブール写真館 シドンの王、タブニトの石棺

2008年11月03日 | トルコ


イスタンブール考古学博物館にて。


古代フェニキア人の都市国家シドンの王、タブニトの石棺。


見るからにエジプト風のこの石棺、もともとエジプトの将軍
Peneptahのために作られたものだが、後にタブニト王の手に渡った。

どういう経緯をたどったものなのだろうか。


石棺にはエジプトの聖刻文字(ヒエログリフ)が刻んであった。

その下に、タブニト王はフェニキア文字でこう書き加えた。

「王の眠りを妨げる者はみな呪われる、彼らとその血族はこの世界でも、
また他のどの世界においても平和を見いだすことはないであろう」


タブニト王は紀元前500年頃に死去。







同じくシドンで発掘された石棺。


ギリシャ風の女性の顔が掘られている。紀元前460-470年。





撮影地  トルコ イスタンブール
Istanbul. Turkey
(2006年4月)
________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館 ホームページ
http://www.hushigi.com/ ________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________

イスタンブール写真館 シュレイマニエ・ジャーミィの内部空間

2008年11月01日 | トルコ


名建築家ミマール・スィナンの傑作といわれる
シュレイマニエ・ジャーミィの広大な内部空間。







とりあえず、画面の下の方でひっついているお二人に注目。










外観。このモスクはイスタンブール最大のモスクで、
スレイマン大帝によって16世紀中頃に建設された。

オスマン・トルコ帝国の絶頂期であった。

だいたい戦国時代の日本で武田信玄と上杉謙信が川中島で戦っていたのと同じ頃だ。





撮影地  トルコ イスタンブール
Istanbul. Turkey
(2006年3月)

________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________
不思議な世界旅行 写真館 ホームページ
http://www.hushigi.com/ ________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________________