
早朝の読書。
私は若いころから朝型人間であった。
その朝型人間は今も続いている。夏場は5時前に朝練ウオークに出たが、今の時期はまだ暗いので明るくなってから、そう6時ちょっと前ぐらいに朝練に出る。
その朝錬だが、このところ少し“ヤワ”になりつつある。
休む日が目立ち、歩く・走る時間が短縮している。
そう今夏、
軽い腰痛になってから“コト”を大事にして様子をみている日々が多くなっているのだ。
------「加齢」、“楽しく・無理をしないで”トレーニングを続けましょう~。身体を壊したらなんにもならないでしょう~。 の文言が実感として、のしかかってきている。
今までは、
“楽しく・無理をしないで、ちょっと無理をして”がトレーニングの基本であったのだが、
このチェンジギアが、今年の夏から我が人生、変わった。ターニングポイントである。
そんなわけで、朝型人間はこの頃、少なくなった朝練、空いた時間を読書時間に当てている。
何を読むかって、
このところ廃棄処分を続けている、単行本とかハードカバーもの(ようするに昔買った本類)で、読み返そうと残しておいた本の一つである。
今朝はその一つ、
浅田次郎の「天国までの100マイル」。 時代2000年頃買った単行本。を読んだ。
まだ、
仕事をしていた頃、休日どっかの公園で寝ころんで読んでいた記憶がある。、、、。
私は若いころから朝型人間であった。
その朝型人間は今も続いている。夏場は5時前に朝練ウオークに出たが、今の時期はまだ暗いので明るくなってから、そう6時ちょっと前ぐらいに朝練に出る。
その朝錬だが、このところ少し“ヤワ”になりつつある。
休む日が目立ち、歩く・走る時間が短縮している。
そう今夏、
軽い腰痛になってから“コト”を大事にして様子をみている日々が多くなっているのだ。
------「加齢」、“楽しく・無理をしないで”トレーニングを続けましょう~。身体を壊したらなんにもならないでしょう~。 の文言が実感として、のしかかってきている。
今までは、
“楽しく・無理をしないで、ちょっと無理をして”がトレーニングの基本であったのだが、
このチェンジギアが、今年の夏から我が人生、変わった。ターニングポイントである。
そんなわけで、朝型人間はこの頃、少なくなった朝練、空いた時間を読書時間に当てている。
何を読むかって、
このところ廃棄処分を続けている、単行本とかハードカバーもの(ようするに昔買った本類)で、読み返そうと残しておいた本の一つである。
今朝はその一つ、
浅田次郎の「天国までの100マイル」。 時代2000年頃買った単行本。を読んだ。
まだ、
仕事をしていた頃、休日どっかの公園で寝ころんで読んでいた記憶がある。、、、。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます