goo blog サービス終了のお知らせ 

my・あ~と

ようこそ『my・あ~と』へ・・日々の生活のなかであ~とを感じる瞬間や、発想のヒント、出会いなどなど書き綴みました

エコらんたん人型を彫るコツ

2011年07月15日 | らんたん

エコらんたんいまから人型を彫ってみます♪

まずは堀やすそーなところから・・・・

ちょっとまった!です。。。。

ここを先に切り抜くと人型の部分がグラグラします。

人型の顔の部分から・・・

口が彫りやすそうだけど、ここもまだ後で。。。

そーなのだ。。。一番彫りにくそうなところから。

細かいところ先に彫ることで強度を保ちながら彫っていきます。

更に目はこんな風に彫るとほりやすいです。

タテ。。タテ。。。ヨコ。。ヨコ。。。そして・・・・

丸くとがったものでグルグルする

そして今度こそ、堀やすそうな窓をほります。

しかし・・・ここにもコツが。。。

まずは、タテ。タテ。。

肩。肩。。

頭。。。丸いところもちょっとむずかしい。一度に彫るよりも

2度にわけて彫るほうが、強度も保たれ彫りやすいです

とゆうことで、ここまでできました。あともうちょっと。。。

ここは凹凸をつけて透かし彫り。

→方向に軽く切り込みを入れたら、

ゆっくりと剥すだけ。

ジャーン!!こんなふうに人型ができるのだ

上手に彫るコツは、失敗してきづくこと。

これが一番です


エコらんたん教室

2011年07月15日 | らんたん

いよいよ。。。夏本番ですね

毎日暑い

エコらんたん教室もこの夏にはいると増えてきます。

今日のはキャンドルナイトでお世話になった

はーぶがーでん黄花樹さんにきています。

BEPPUガーデニング倶楽部さんのエコらんたん教室です☆

10名のかたにご参加いただきました。

ありがとうございます。

みなさん、とっても器用!

そしてかなりしんけん。。。無言でやってます。

仕上がりを写真に撮るのをまたしても忘れてしまいましたが

きっと、それぞれのエコらんたんに灯りをともして

夜をすごしていると思います☆

まずは基本の彫り方を教えます。

一面はこの図柄を彫ります。

デザインナイフの使い方・彫りの技法・彫る順番

この3つを抑えておけば、アレンジいろいろ楽しめます。

そして残りの3面のうち1面だけ残して

基本をおさらいしながら自由に彫っていきます。

 

エコらんたんの作り方はこちらをどうぞ。。。

エコらんたん

 

 

 

 


『チェレステ楽団』in七夕ィブ♪キャンドルナイト

2011年07月06日 | らんたん

今日は雨がよく降りました。

先日ご紹介しました『チェレステ楽団』in七夕イブ♪キャンドルナイトの様子です。

場所は~大分市萩原の『元気づくり館ほほえみ』です。

護国神社の下の陸橋を降りてすぐのところです

今日のハープ弾き唄いの太宰陽子さん。

リハーサル中。。。

その音色を聴きながら。。。

なんとなある中からイメージにあうランタンを

周りにおいていってます。。。

(らんたんの灯りたちも美しい音楽に聞きほれてるイメージ・・・・)

どうしてこんな声がでるんだろう。。。って思うくらい美しい声です

またいつものごとく。。。ピンボケですが~一曲目は電気を消して

ランタンの灯りの中でライブがはじまりました。

ここはとっても感動的☆

チェレステ楽団とは。。。2人です。夫婦ユニットです。

なぜ楽団になったかというと~お互い別々に活動していたのですが

その別々の活動をしている2人が音楽を奏でようと別々の

楽器を持ち寄り音になる。。。『まるで楽団のようだ』ということで

チェレステ楽団となったそうです。

室内のキャンドルナイトもいいもんです。

こんな風に灯りがこぼれます。

今日のイベントを主催されたコマッチャンです。

このライブが決まって2週間で。。。こんなにたくさんの人が聴きにきてくれました。

ご苦労さまです。

ボランティアの方達もありがとうございました。

とても心地の良い夜でした。

 

 


『チェレステ楽団』in七夕ィブ♪キャンドルナイト

2011年06月29日 | らんたん
とても素敵なライブのお知らせです。
さきほど、はじめてキャンドルナイトの
イメージづくりのため
音楽を聴かせていただいたのですが
七夕のイメージにぴったりの
星降る夜を思わせる音色です。
 
『チェレステ楽団』 in七夕ィブ♪キャンドルナイト
★7月6日(水)19:30~21:00
★会場:元気づくり館ほほえみ(P有り)
  大分市萩原3-22-28(阿部循環器クリニック北隣)
★入場無料
≪主催・お問い合わせ≫
 Love&Free 小松道彦
 ℡ 090-9570-1952
協力:ハッピークリエイトルーム 竹川美砂恵
   :元気づくり館ほほえみ  阿部洋子
 
 
エコらんたんの灯りのもとで天空の音色をおたのしみください。
 
 
 

義援金を届けてきました。

2011年06月27日 | らんたん

別府市役所社会福祉課です。

今日は先日のキャンドルナイトin黄花樹で

おこしいただいた皆様から寄付していただいた

東日本大震災復興支援への募金を

黄花樹さんとOさんと私3人で社会福祉課にとどけてきました。

イベント当日の売り上げと募金合せて

¥42,500の義援金ができました。

この義援金は社会福祉科からの日本赤十字社大分県支部を通じて

被災地へと送金されます。

 

みなさまご協力ありがとうございました。

 


夜の仕事部屋

2011年06月26日 | らんたん

夜分に撮った写真。。。。

海ガラス・エコらんたん・グリ~ン大好きなものばかり。。。。

エコらんたん、灯りをつけなくってもかわいいのだ。

観葉植物と相性がいいかも。。。。

根っこが息しやすくって風の通る素材は植物にとってもうれしいかも

これは貝殻コーナー

大きい海ガラスコーナー

色別、形別海ガラスコーナー

ここは海ガラスパーツコーナー・・・どんどん100円の引き出しが増えていく。。。。

ここでちょっと一息お茶

そして。。。いつもの日々

今日も海ガラスにカキコカキコ。。。。

 

●キャンドルナイトin黄花樹みなさんブログアップしてくださってありがとうございます。

山猫のお昼寝日記

空間ペインターブログ

HECHO&MANO

マイガーデンとチワワ

いきなり団子な毎日

色彩ある暮らし~大分・カラー~

はーぶガーデン黄花樹


ありがとうございました。

2011年06月24日 | らんたん

キャンドルナイトin黄花樹

無事終了しました。

福岡から別府に戻って来たばかりのころに

見つけた素敵な場所

『はーぶがーでん黄花樹』

あれから10年たって、

この場所で自分の作品を展示することになるとは

当然、思っていませんでした。

 

6月22日夏至。という特別な日に

キャンドルナイトという各地で行われている大きなムーブメントに

賛同し、今回100個のランタンに灯りを灯させていただきました。

 

ずっと降り続けた雨もあがり、

オープニングは、共に絵画教室の講師をしている

芳賀さんの歌と語りではじまりました。

雰囲気よかったですョ♪

途中、少しだけ雨が降ったのですが

みなさん傘をさして聞いていました。

ありがとうございます。

 

当日は予想以上にたくさんの人が見にきてくれて

うれしい挨拶で大忙し。。。

そんな中唯一とった写真がこれです^^;

だめなんだ。。。。写真を撮るのが下手で。。。

実物は当然こんなものじゃあありません

なので、みなさんこちらのブログを見てください。是非

いきなり団子な毎日

みもざおばさん奮闘記

 

みなさん平日のお忙しい中おこしいただきありがとうございました。

作品はやっぱり『きれい!かわいい!』って言われると

嬉しいです。これからもがんばります

今回来られなかった方、わざわざお電話くださった方々も

気にかけてくださってありがとうございます。嬉しかったです。

 

 さあ!これからエコらんたんピースプロジェクト開始です!

泉都町づくり支援事業からの支援もいただけることになりました。

これからかかわる様々な方々のアイデアを持ち寄り

エコらんたんを通して広がるピースにむけてLet'sトライです。

 

エコらんたんピースプロジェクト