goo blog サービス終了のお知らせ 

my・あ~と

ようこそ『my・あ~と』へ・・日々の生活のなかであ~とを感じる瞬間や、発想のヒント、出会いなどなど書き綴みました

さすが・・・ジモ猫ですーー;

2009年10月31日 | 我が家
おかーさ~~~ん!!!!!

『お風呂にゴキブリがぁ~~~~』(娘の叫び声です



ゴロン・・・・

はい、居候猫のサンタくんです。

ベランダから勝手に入ってきて、

我が家を寝床にするようになって2年目です。

毎日、いろんな寝床をためしてるみたい・・・

今日はお風呂場でしたか・・・

うちは、温泉ではないけど・・・マンホール猫のなごりとゆうか・・・

溜まり湯の熱を活用して、省エネな猫です。



『にゃんじゃい。。。気もちよく寝とるんじゃい

いきなり、電気をつけられてちょっと、不機嫌。。。


幼稚園のとき、かわいがってた猫との悲しい別れのトラウマで

実は猫が大嫌いでした。犬に追いかけられて守ろうとしたのに

私のお気に入りのスカートにウンチを引っ掛けて逃げたのが

私には『薄情もの~~~』って思えたんです。

今は、モチロンメロメロです






うで相撲

2009年10月07日 | 海ガラス
昨晩の絵画教室、ちょっとやすんでた子が復帰して
なにやら子どもたち、うれしくって盛り上がってます。
明るく、元気よく、って何より友達思いのやさしい子たち
ばかりです。

その教室で。。。なぜか。。。うで相撲。。。
小学校6年生の男の子が強いと思ったら、
同じく6年生の女の子が勝っちゃいました。
この2人が私とうで相撲したいと言ってきたので
のぞむところじゃ~ないですか

え??こんなもの???
あっさりと、物足りない気持ちで勝ちました。
まさか・・・・と自分を確認すべく、
今朝、主人とうで相撲をしました。
ここで・・・・衝撃的な事実を目の当たりにすることとなった

あっさりと、ここでも勝ってしまいました
そういえば・・・片手でブロックをひょいひょい運んでるのをみて
すごい。。。って言われて、たいしたことないのに大げさだな~
なんて思ってたけど。。。。私が人並み以上???
いっとき、会う人会う人に腕相撲をいどむことになりそう。
私と良く会ってる、みなさんよろしく。。。



昨日仕上がって来た海ガラスのペンダント・トップです。
ものすごく細い筆を使って描いています。


こちらも、昨日上がってきました。
6年近く、絵付け作業をしてくれています。
全く手が変わらず。職人技です。一月に約、200~300セットの注文が
入ります。


そして私は、先日拾ったガラスの仕分けをしています。
右から、箸おき、おしピン、ストラップ、クズ・・・・
と大まかに分けています。
別府湾海ガラスは、『地元でとれたものを、地元の人の手によって作り
地元で売る』というコンセプトで、10軒のお店と10人のスタッフでょうもがんばってます
              




大潮

2009年10月04日 | 海ガラス
満月辺の大潮です。海にいかなければ

午後13時30分。。。おお~ひいてる。ひいてる。
午後14時すぎには干潮のピークに達します。


日中で、日に焼けそうだったのでちょっと早めにきりあげましたが
さすが、大潮の干潮です。こんなにたくさんとれました。

このガラスは洗浄→仕分け→加工→絵付け→コーティング→組み立て→梱包
そして販売までの間に約5人の手がはいってお店に届きます。

今日もストラップの絵付けのつづきです。
この手の絵は私の担当です。

昨晩のうちに顔を描いて今日は表のニス塗りです。
ストラップになるまで、海から上がって5日目
まだまだ時間がかかります。。。。



待つ

2009年10月03日 | 海ガラス
今日は2番目の色をいれています。
乾かないうちに次の色をいれたくなるのですが・・・
そこはじっと、がまん。。。
ひとつ、ひとつの仕事に手をぬきません。。。

絵の具が乾くあいだに、家事をしたり。
パソコンをいじったり、事務整理をしたり
年々、高率がよくなってます。

そうそう。。。これは何になるかというと・・・
ストラップになります。

ストラップを市場にデビューさせるのに
2年かかりました。
ほんとうに、たいしたことではないのだけど、
人との出会いが、道を開かせてくれました。

そんなこともあって、イメージ通りのパーツが
そろうまで何年も待てる性格になりました。
長い時間をかけて一つの作品を作ってるようです。

この携帯ストラップおにやまホテルさんで宿泊客の方にプレゼントされています。
カップルでどうぞ、別府の町をたのしんでくださいね

絵付け作業

2009年10月02日 | 海ガラス
来る日も、来る日も絵付けをしてます。
絵筆をにぎると、その一点に集中するので
だんだんと気持ちが静かになっていきます



心がグラグラしてたりすると
こんな小さな絵でも、色や筆のタッチに
すぐにそれがでてきます。


そんな商品をお店にだすと、お客さんって敏感です。
ありがたいことに絶対に売れ残ります。
それが、未熟さの答えです。
       


小さなことですが、『平穏』であることの
バロメーターになってます。
       
それでも・・・最後の一筆をいれるときは、
とてもワクワク心トキメイテいます


『夢』

2009年10月01日 | プライベート
こどものころの、将来の夢は・・・?
『30歳の自分はお店を持って、
そこで子どもの帰りを待ちたい・・・絵を描いていたい・・・』
この夢はちゃんと口にだして言ってたから、
同級生にあうと、『ちゃんとかなえたやん』と
誉められます。確かに・・・絵を描く事はかないやすいけど、
お店を持つことは、勇気やら、なんやら、かんやらでした。




2002年10月2日
夢がひょんなことから叶いました。
こつこつ努力したとかではなく、
『タイミング』でした。

今では、『夢』ってかなう。
だけど、夢のつづきがあって、
そこからが現実なんだなぁ~としっかり体感してます。

今は、次の新たな夢にむかってます。
もうすぐ39歳、
私にとって『夢はそのむこうの時空に進むための切符』
そんな感じです。

次は51歳の自分を思い描いてます。
先日、100歳の画家さんがテレビにでていました。
80歳から画家デビューをしたそうです。
人生長い。いろんなことができるなぁ~と思いました。