goo blog サービス終了のお知らせ 

my・あ~と

ようこそ『my・あ~と』へ・・日々の生活のなかであ~とを感じる瞬間や、発想のヒント、出会いなどなど書き綴みました

黄花樹さんの地図

2011年06月20日 | らんたん

いよいよちかずいて来た。。。キャンドルナイト

あと10個で100個の灯りが灯せます♪

ボリジとリンデンです。

当日は曇りのようです。夜空の星たちにもランタンの灯りみせたいなぁ~

●はーぶがーでん黄花樹

当日は駐車場が用意できません

公共の交通機関か徒歩でお願いします

別府駅から歩いて20分くらいです

バスは明豊キャンバス前で下車、ここから徒歩5分くらいです

黄花樹さんのブログ。。。とってもわかりやすくナビしてます。

 

キャンドルナイトは夏至と冬至付近の20:00~22:00明かりを消して

キャンドルの灯りを灯そうという世界、また日本各地で行われているイベントです。

少しの間、忙しい時間をとめて

電気を消しロウソクの灯りですごす和やかな時間をたのしむ。。。

そんな夜なのだ。

 

今回、はじめてチャレンジするキャンドルナイト

ゆるやかな時間をみなさんに提供できたらいいなぁ~と

黄花樹さんと共に準備をさせていただいています

あとちょっとだうまくいきますよーに

 

 


ディル

2011年06月17日 | らんたん

たぶん、いままでの中で一番時間がかかった。。。。

細い線を残すのって大変なのだ。。。

彫り終わって、彫るところと残すところ反対のほうがよかったかも・・・

と思った。

集中しすぎて、めまいがしたディル

よ~がんばった!!


ランタン

2011年06月10日 | らんたん

おや。。。人影が。。。

ふむふむふむ。。。。しゃべり声が聞こえてきます・・・

この方たちでしたか~

青い鳥の新作です。最初につくったのは男の子と女の子のイチが逆です。

いい灯りを灯します。

ジャックだョ

遠くでお母さんと、たしかお話の中では近所の叔父さん

が『お~い。。。お~~~~い。。。。』って言っているのだ。

 

キャンドルナイトin黄花樹

6月22日 ハーブガーデン黄花樹にて

 


らんたんネタ帳をつくる!

2011年06月06日 | らんたん

6月22日のキャンドルナイトに向けてランタンのデザインを

スケッチブックに描きだしています。

メルヘンの世界です^^

何の物語かは・・・みなさんのご想像におまかせします。

  

  

作品については、耳で聞いたお話や

映画、実在する人物などからイメージしています。

日々オリジナルです(みさえすごい←自分で自分を誉めれるやつなのだ・・・)

 

想像力に技術がおいつかないのがまだまだ未熟だけど

まぁ味があっていいよねぇ

 

これをこれから紙パックに写して灯りが灯せるランタンになるのだ

6月22日にハーブガーデン黄花樹にてお披露目いたしますぅ

ちょっと見てみたい方はこちらをどうぞ→キャンドルナイトin黄花樹


キャンドルナイトin黄花樹

2011年05月28日 | らんたん
 
 別府市のハーブガーデン黄花樹にて6月22日夏至の日に
 
キャンドルナイトをおこないます。
ブログで何度かとりあげさせていただきました黄花樹さんのガーデン
とてもステキな場所です。入場無料、出入り自由です。
 
 15年かけてご主人と育ててきたハーブガーデン黄花樹
 
とてもステキなガーデンでです。
 
 手づくりのエコらんたんの灯りとギターの音色、
 
おいしい燻製のチーズとお肉を片手に夏至の夜を
 
一緒にすごしませんか?
 
 
 《キャンドルナイトin黄花樹》
 
 日時: 6月22日(水) 19:30~21:30
     (雨天順延 23日または24日に順延)
 
 場所:ハーブガーデン黄花樹
     
       別府市山の手町6-22        
 
 問い合わせ:0977-26-2886(竹川)   
 
 協力:Beppuガーデニング倶楽部
     ハッピークリエイトルーム    
 
 ※当日の売り上げは全て東日本大震災に寄付させていただきます。

らんたん

2011年05月04日 | らんたん

GW中は家で日々かわらず過ごしています。

今日は午前中に海ガラスの絵付け作業をすませて

午後からは、ランタンづくりをしました。

カーボンを使って下絵を写したところで~す。

最近はスケッチブックにデザインを描きとめるようにしています。

(いままでは直接描いていたので記録がないのだ^^;)

 

デザインナイフでキリトリ。。。中心から外にむかって切るのがポイントです。

あと細かいところを切るのは後回しにすると後が大変!

大きな穴が空けば空くほど強度が弱くなるので、彫りにくくなるのだ・・・

 

そして・・・夜がくるのを待つ・・・・・

 

お世話になってる方をイメージしました♪

こっちは人魚姫

 

7月くらいにたぶんランタンの灯り展をすると思います。

どうぞお楽しみに♪


いい天気だぁ~

2011年04月14日 | らんたん

いいお天気です。

 

紙パックを洗いました。なんだかかわいいです。

ホルモーみたい。。。^^

左の焼酎は。。。我が家の約半年分の・・・です。

右のノーラベルのものは大阪王将さんからいただいたものです。

お醤油や酢などの調味料の入っていた紙パックなので

お酒くさくないです。

 


らんたん

2011年04月13日 | らんたん

久々に。。。らんたんです。

今年は市内中学校さんの協力がえられそうです。

美術の授業に取り入れてもらえるよう。。。

自分が転々と各学校に教えにいくつもりでいましたが

現場の先生が教えてくれるのは、本当に本当にありがたいです。

 

このランタンは最初は、エコからはじまりましたが

たくさん繋げることで町ができ、もっとたくさんつくるためには

人の協力が必要。。。

そこには、捨てられはずのものが作る喜びで解消され

完成され繋がることの美しさへと

まわりまわる喜びの循環をイメージしてこの活動をすることになりました。

中学生達のランタン。。。とってもたのしみです*^^*

 

アースデイらんたん 作り方