息子の行動が 他の子供と違うと感じ始めた頃
夫や母親にも相談していた・・・
みんな 男の子は言葉が遅いとか そんなもんだ
っていうんだけど これ 当てにならない
夫も色々調べていた
でも 自閉症の特性と当てはまらない部分を見つけ
違う!と言い聞かせてたように見えた
母親は違いを感じつつも 認めたくない様子だった みんな往生際が悪い
この頃
靴に対しての 拘りなのか執着なのか
とにかく異常だった
ニンナナンナのファーストシューズというのを履かせていたんだけど
サイズが合わなくなったので
同じ形で色違いを買った
履かせると 大泣きされた・・・
ちょっと歩いて
泣き崩れる
ひょっとして内側に当たる部分があって 痛いのかと思い
交換しに行った
やっぱり泣く
以前履いていたのと同じ色にすると
泣き止んだ
なんかよく分からないけど まったく同じものなら履くので
洗い換えの二足目も同じ靴だった まるで オバケのQ太郎の着替えと同じじゃないか
歩き出したら オシャレもしたくて
ベビーナイキやアディダスのスタンスミスを用意してたのに
新品のまま履けなくなった うっ
しばらく全く同じ靴 二足のローテーションで落ち着いた
問題はなく過ごしてたんだけど
そのファーストシューズの一番大きいサイズが履けなくなった
靴チェンジ期がやってきた
なるべく足に負担がなく履きやすいものを探した
アシックスのすくすくというシューズ
ぜったい 履かなかった!!
履かせると火がついたように泣いた!!
まるで足に蛇でも巻きついてるかのように
悲鳴を上げて泣く
結局 履きやすさなんて関係なかった
靴が変わることの変化が許せなかったんだ
公園に行けない!!
歩いて3分くらいの小さな公園があった
そこへ 素足の息子をおんぶして連れて行った
抱っこしてブランコに乗ると
喜んだので しばらく そんな地味な遊びをしていた
ブランコで喜んでる隙に靴を履かせてみた
おっ 気づかない
でも ブランコが上にあがると同時に自分の足が視界に入るらしく
靴に気づき また 号泣 くそー 失敗
そんなに嫌がる靴なのに
履いてくれる時があった
車に乗ると 履いてくれる
車が大好きでドライブが大好きだった息子
チャイルドシートには大人しく乗った
チャイルドシートに乗ると
なぜか 靴も履いてくれた
そんなんで 靴を履かせる時は
まず車に乗せ 靴を履かせ 町内をドライブしてから
車から降ろし お散歩させるという
非常に面倒くさい前ふりだった
それを続けていくうちに
ひとつの靴は受け入れるようになったんだけど
サイズが代わるたびに戦いだった・・・
ちょっと愚痴
その頃 夫は仕事ばかりだった
朝 出勤すると 帰りは10時過ぎた
なので一日中 息子と私の二人
知らない土地で 知らない人の中で
初めての子育てで そんな息子
よく壊れなかったな私・・・ 丈夫でよかった
1歳後半
区でやってる子供相談に予約を入れる
おもいきって専門の人に見てもらうことする
そこでは 判断がつかず
児童相談所に予約を入れ ドクターの診察を受ける ドキドキ なんて言われるかしらね
つづく
長いのに読んでくださって
ありがとうございます
ぽちっとクリックお願いします
↓
にほんブログ村<
夫や母親にも相談していた・・・
みんな 男の子は言葉が遅いとか そんなもんだ
っていうんだけど これ 当てにならない

夫も色々調べていた
でも 自閉症の特性と当てはまらない部分を見つけ
違う!と言い聞かせてたように見えた
母親は違いを感じつつも 認めたくない様子だった みんな往生際が悪い

この頃
靴に対しての 拘りなのか執着なのか
とにかく異常だった
ニンナナンナのファーストシューズというのを履かせていたんだけど
サイズが合わなくなったので
同じ形で色違いを買った
履かせると 大泣きされた・・・
ちょっと歩いて
泣き崩れる
ひょっとして内側に当たる部分があって 痛いのかと思い
交換しに行った
やっぱり泣く
以前履いていたのと同じ色にすると
泣き止んだ
なんかよく分からないけど まったく同じものなら履くので
洗い換えの二足目も同じ靴だった まるで オバケのQ太郎の着替えと同じじゃないか
歩き出したら オシャレもしたくて
ベビーナイキやアディダスのスタンスミスを用意してたのに
新品のまま履けなくなった うっ

しばらく全く同じ靴 二足のローテーションで落ち着いた
問題はなく過ごしてたんだけど
そのファーストシューズの一番大きいサイズが履けなくなった
靴チェンジ期がやってきた

なるべく足に負担がなく履きやすいものを探した
アシックスのすくすくというシューズ
ぜったい 履かなかった!!
履かせると火がついたように泣いた!!
まるで足に蛇でも巻きついてるかのように
悲鳴を上げて泣く
結局 履きやすさなんて関係なかった
靴が変わることの変化が許せなかったんだ
公園に行けない!!
歩いて3分くらいの小さな公園があった
そこへ 素足の息子をおんぶして連れて行った
抱っこしてブランコに乗ると
喜んだので しばらく そんな地味な遊びをしていた

ブランコで喜んでる隙に靴を履かせてみた
おっ 気づかない
でも ブランコが上にあがると同時に自分の足が視界に入るらしく
靴に気づき また 号泣 くそー 失敗
そんなに嫌がる靴なのに
履いてくれる時があった
車に乗ると 履いてくれる
車が大好きでドライブが大好きだった息子

チャイルドシートには大人しく乗った
チャイルドシートに乗ると
なぜか 靴も履いてくれた
そんなんで 靴を履かせる時は
まず車に乗せ 靴を履かせ 町内をドライブしてから
車から降ろし お散歩させるという
非常に面倒くさい前ふりだった

それを続けていくうちに
ひとつの靴は受け入れるようになったんだけど
サイズが代わるたびに戦いだった・・・

ちょっと愚痴
その頃 夫は仕事ばかりだった
朝 出勤すると 帰りは10時過ぎた
なので一日中 息子と私の二人
知らない土地で 知らない人の中で
初めての子育てで そんな息子
よく壊れなかったな私・・・ 丈夫でよかった

1歳後半
区でやってる子供相談に予約を入れる
おもいきって専門の人に見てもらうことする
そこでは 判断がつかず
児童相談所に予約を入れ ドクターの診察を受ける ドキドキ なんて言われるかしらね
つづく
長いのに読んでくださって
ありがとうございます

ぽちっとクリックお願いします
↓
