goo blog サービス終了のお知らせ 

rabbit51

it's since Nov.30 2005
May.29 2014, transferred from broach

RT-200NEのtelnetモードコマンド

2008-09-20 17:05:42 | ひかり電話
久しぶりにrt-200neにtelnetで接続してみた。
「show config」が機能しなくなっていた。
show version/show entry ipfilter/show entry routeなど幾つかのコマンド以外動作しなくなった。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RT-200NEの時刻設定

2008-07-20 16:21:34 | ひかり電話
2008年7月18日 自動アップデートが行われた(バージョン 3.07->5.07)。
メニュー選択画面が変更になっていた
メンテナンス-時刻設定が無くなっておりNTPの設定が出来なくなっている
NTTに問い合わせた結果、時刻設定をしなくても自動的に同期を取るようになったので、設定が不要になったとの事。

外部ntpサーバ設定のための静的ルート設定が不要になった。
確認のため、設定したntp用の静的ルートを無効とした。
logでは時刻設定機能の記録がされないようなので、時刻のずれを確認するしかない。
現在時刻を確認する画面を探したが、「情報」「DHCPv4」「払い出し状況」の現在の時刻で確認することが出来そうである。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RT-200NEにファームアップ用staticルートを設定する

2007-06-16 09:04:08 | ひかり電話
rt-200neからルータで分離されたセグメントにあるインターネット回線用ルータを介してひかり電話ルータのファームアップサーバに接続できるようstaticルートを設定した。


最新のルート情報は、フレッツ・スクウェアから入手

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーソナルフォン(WI-100HC) 無線LAN電話器

2007-06-09 14:53:10 | ひかり電話
ひかり電話システム用のひかりパーソナルフォン(WI-100HC)

ひかり電話用ルータの無線LANアダプタを使わず、手持ちの802.11b無線LANアクセスポイントを使い接続した


この無線LAN用のアクセスポイントは、処理能力が不足するためWEP暗号を設定するとパケット遅延が発生します
また、パケット遅延でWI-100HCのDHCPリクエストACKが遅れると、リクエストを何度も発行してDoSの様になります。

WI-100HCは、設定されたデフォルトルートアドレスに「内線番号選択」と「内線番号設定」コマンドを投げます。デフォルトルートに設定された機器がひかり電話ルータだと内線番号を選択して内線番号設定が行われます。
内線番号選択・設定は、httpで行われ設定されます。


(1)内線番号選択
httpのGETコマンドで「cas_tel_list」をアクセスします

選択できる内線番号が返されます


(2)内線番号設定
httpのPUTコマンドで「cas_tel_conf」に「id=<mac address>&ip_tel_num=40&term_type=1」が通知されます

一度もこの内線番号が使われていないとSIP関連情報が返され、WI-100HCに設定されます。

既に、設定に利用されたことがあると、「resultcode=0010」が返されます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルータ変更(コレガ->バッファロ)

2007-05-26 17:52:30 | ひかり電話
コレガのルータ(BAR SW-4PHG)をバッファロのルータ(BBR-4HG)に変更した
コレガのルータは、マルチセッション設定でインターネットとフレッツの同時接続を行う設定にするとDNSが解決できないドメインが発生する
バッファローに変更したが、DHCP情報にホスト名を設定できない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする