goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれなるままに

愛犬バーディとパールはお空の星になり、わんこのいない日常生活の思いつき

吐いた

2007-10-11 12:41:06 | 健康

 今朝は訓練の日だったのですが、小雨が降って寒かったです

 

夕べバーディが吐きました

夜のご飯を食べて5分くらいして、私が台所で洗物をしているとパパが

「バーディが吐いた!!」と慌てて台所にきました。

パパさんが新聞を読んでいるとバーディはその前に立ち、その新聞にリバースしたようです

バーディは、吐いて慌てて台所に来たパパさんの後ろを付いてきてまして私がリバースしたものの中身をチェックしていると私の腕に甘えてきました

 

バーディが以前いつ吐いたのか・・・思い出せないくらい前です。

たぶん生後半年から1年の間で、異物を食べてのリバースでした。

 

 

体調が悪いようなようすでもなかったのですが、元来元気が有り余っている子ではなく大人しい子なのでわかりにくいです

昨日の夕方の散歩のウンPはよかったです

昨日も今日も元気です・・・・・

バーディの性格上考えにくいのですが

夕べ子犬を見にパパさんとバーディの食事前に夜一時間半くらい家を開けました。

この頃子犬を見て帰ってくると必ずしつこく匂いを嗅いでチェックしてました。

それと関係あるのでしょうか?

 

この写真はリバースしてしばらくしてテーブルの下で寝ているバーディです

 

 

今朝の散歩&訓練はいつもと同じく元気でした。

ウンPも見せてあげたいくらい(誰も見たくない)ステキなウンPでした。

バーディはどうしたのでしょうか?

気持ち悪かっただけでしょうか?咽ただけでしょうか?

朝ごはんは様子見でいつもの半量をふやかしてあげてきました

朝ごはんをあげてから仕事にきましたのでわかりませんが、もしまたリバースしたようだったら病院へ行ってきます

大丈夫かな


ワクチン

2007-09-05 08:00:59 | 健康

朝の散歩に行ったら汗だくになりました、夏より気温は下がりましたが湿度はとても高いです

 

昨日夕方の散歩で健康状態を見る為にバーディのウンPをチェック

いつもながら惚れ惚れするようなブツをだしてくれたのでワクチンの接種に行ってきました

去年と病院が変わっているので何種するか相談をしましたが、こちらの病院も去年を同じ5種を薦められましたので5種にしました

 

 

今回も検温もワクチン接種もあっけないくらいに大人しくて、獣医さんに褒めてもらったバーディ君はとてもうれしそうにしてました

病院の好きな犬です、飼い主はとても楽チン

 

 

体重は8.7キロ 前と変わってません

去年は夏に運動をしていないのに冬と同じだけフードあげて太らせましたので、今年は気持ちだけ減らしてあげてますが、あまり減らすと食いしん坊なので可哀想

毎年ワクチンを接種しても元気ですが、昨日接種を受けたばかりですから今日はもう一日注意して見てようと思ってます


時期がきた!

2007-08-17 07:31:03 | 健康

今日も暑くなるようですが、今朝の散歩は爽やかでコオロギが鳴いてました。秋の足音が聞こえてきました

 

今年もワクチンのお知らせがきました

バーディは8月21日で1年です、今年1月から病院を替わったのでまだ以前の病院からのお知らせです

 

 

さてそこでワクチンを何種にするかですが、今まで別に何も考えず最初生後2ヶ月の頃にペットショップでやっていた5種をそのまま接種しています。

犬ジステンバー

犬伝染性肝炎(A1)

犬伝染性咽頭気管炎(A2)

犬バラインフルエンザ

犬バルボウイルス感染症      以上です

 

混合ワクチンは一説によると7年くらい効果があるという説もあるそうです

日本ではドックランなどに連れて行くためには必ずしなくてはいけないので、私も1年に1回は必ずやります

 

皆さんは何種混合のワクチンを受けてますか?

今月中に接種に行こうかな


フード

2007-08-15 07:36:29 | 健康

夕べ給湯器が壊れている為スーパー銭湯に久しぶりにいきました

温泉に入ってゆっくりして今朝起きると体が軽く感じます、温泉の効果ってスゴイです

夕べの美容風呂は「ワイン風呂」でしたこれまた綺麗な色でした

2,3日ならスーパー銭湯も楽しいかも

 

バーディはこのところずっと ウォルサムのブルーホワイティング&タピオカ をメインに食べてましたが今度違う物を購入してみました

 

 

今度はコレ

ナチュラルバランスの スイートポテト&フィッシュ 

今までのフードより硬いのかカリカリよくかんで食べてました

今回もよく食べてます、何をあげてもいらんと言わない子です

お腹の調子も毎度ですが、バッチリです

 


歯の健康

2007-07-04 08:43:34 | 健康

朝起きたときは雨が降ってませんでしたので、バーディの散歩に行きましたら目的地に着く前に雨が降り出してあわてて家に戻ってきました。

 

バーディは歯磨きは大好きです

ハブラシを見ると側にスリスリやってきて私の膝にゴロンします

しかし・・・・

不精飼い主は、毎日が2日に一回・3日に一回が今は週に一回になってしまいました

 

 

歯の健康を考え 前にアンまろさんのとこで見た水に混ぜるだけで歯垢をおさえるマウスクリーナーを買って見ました

アンまろさんちのアンジーちゃん&麿君はその水を飲まなかったらしいのですが、

バーディは毎日夕方の散歩から帰ってくると犬用ミルクほんの少しだけを混ぜた水を飲ませているのでそれに少しだけ混ぜてみました

初めての時は臭いをかいで飲まなかったのでミルクの量を増やしてやると飲みました

次からはミルクはいつも通りほんの少し色が付く程度でも飲みました

そうして少しづつマウスクリーナーの量を増やし今では定量を入れても大丈夫になりました。

これで歯磨きの回数を減らしても大丈夫ならとても楽です 


2007-06-09 08:47:25 | 健康

今朝は太陽がでてます

夕べは酷いでした、ちょうど眠り始めて雷の音に驚いて眼を覚ましたくらいです

バーディが気になってバーディが寝ているサークルに行くとバーディ君は

私の顔を見て「何しに来たの?」って拍子抜けでした

ブログをあちこち見て怖がる子も多いようなので心配して見に行ったのに

 

木曜日朝、起きてきたバーディの顔を見ると目ヤニと涙

 

 

これは昨日の写真ですが、これにはあまり付いてませんが目ヤニもべっとりついてました

もしや・・・と思い前に検査したバーディのアレルギー検査の表をみると

これだ~

 

 

ヘラオオバコ

いま河川敷には何処でもいっぱいあります

 

 

これは先週した写真ですが、写ってます

 

昨日仕事から帰って病院に行ってみていただきましたら、やはり「草地にいきましたか?」と聞かれました・・・・

「眼球は綺麗ですからアレルギーみたいです」

と言われたので前に調べた中のアレルギーの草があるといいましたら間違いなし

との事でした

軽度なので非ステロイドの目薬(ティアローズ)をいただいてきました

診察料 ¥1,050

眼検査 ¥1,050

外用薬 ¥1,050     合計¥3,150でした

体重は8.7キロ100グラム減りました・・・・・100グラムウンPで変わりそうな重さですね

 

人間の花粉症時のアレルギー性結膜炎と同じ状態ですから、今回はすぐにわかりました。

ヘラオオバコは6~8月か花期です

今年は訓練を6月までで、暑さの嫌いなバーディ君の為に夏休みをとろうかなぁ

と思っているのでこの月だけ辛抱して散歩は街中の公園に行くつもりです

 

 

観察しようと思っていた イタタの草 ですが、この2枚目の写真の場所だったのですがもうどの犬も平気で歩くようになりました・・・

枯れたのか?消えたのか??

不思議な草でした

 

 

 

  

そしてココからは私の涙です

今朝バーディの散歩をしようと表に出たら、朝顔の種を蒔いて間もないプランターが倒れてました

このままにしておけませんので、プランターに土は戻しましたが種がたぶん深くに埋まってしまって芽が出ないと思います

去年近所できれいな朝顔の種をいただいて芽が出るのを楽しみにしていたのです・・・とても残念です


ちょっと心配

2007-05-13 10:11:15 | 健康

ちょっとだけ気持ちのいい天気です

 

昨日5月12日 今年初めてフィラリア予防の薬を朝与えました

美味しく完食

そして私は仕事の為会社に出勤

昼休みブログ巡りをして焦った・・・

バーディの親戚さんの なんちゃんのブログの記事 を見て

朝バーディに与えた フィラリアの予防薬イベルメック

なんちゃんがアカラスの治療の為にイベルメクチンと言う薬で激しいアレルギーを起こして大変だった記事は読んでましたが、それがフィラリア予防の骨方の薬にも入っていると書かれているのをみて ドッキ っとしました・・・そうです私が朝バーディに与えた薬です

去年までは違う病院に通院してましたのでキューブ型の違う薬でした

家に帰ったらバーディが熱を出してグッタリしてたらどうしよう

と仕事を終えて慌てて帰りましたが、バーディはいつもと同じです・・・

これがまたいつも老犬のようにノロノロ起きてくるので判りにくいのです

(普段元気な子なら元気がない!!おかしい!!と思うでしょうが変化がわかりにくい)

散歩から戻ってくるといつもグッタリ寝ます(これもいつも通りです)

布団を取ったコタツの下、ココが最近のお気に入りの寝床

熱はなさそうですし夕飯もいつもと同じ勢いで完食

2,3日要注意で様子をよくみるつもりですが・・・

普通コーギーはこの薬は大丈夫らしいです 

 

コリー種が持っているP蛋白、どうもなんた君はこれがあるらしいですが今朝の様子を見てますとバーディは大丈夫みたいです

犬種的イベルメクチン中毒

朝食も秒殺で完食して、いつも以上にはしゃいで一人で勝手に持って来いをして遊んだり・ロープを寝ながら咬んで遊んだりと元気です。

確かなんた君は駆虫薬を1滴で1日くらいで大変な事になりましたのでバーディは大丈夫なようです。

飼い主にはわからない事がいっぱいです


やっと行った!

2007-04-12 10:10:30 | 健康

いいお天気

火曜日仕事が終わってからやっと狂犬病の予防接種に行ってきました

病院前で写真を撮ってみました(別にバーディは落ち込んでません

それとそろそろ蚊が出てくる季節になりましたので、フィラリアの検査をして、薬(蚊が出て一ヵ月後から服用)をいただいてきました

まだ蚊を見てません!?

去年も5月半ばくらいから服用を始めたのでたぶんそれくらいからでしょうか?

バーディはフィラリア検査は陰性

血を採る時も私が押さえてなくても簡単に採らせ、その上獣医さんの顔をペロっと舐めて人懐こいいい子だと褒めていただきました。

健康状態も良好

体重8.6キロ

痩せてもいないしほどよい筋肉も付いてよく歩いていると褒めていただきました(本犬が散歩をサボリたがる事は言わなかった

フロントラインも一緒にしてきました。

狂犬病の予防注射、去年は別の病院で首筋にしましたが今年はお尻にしました(フロントラインを一緒にしたからかな?)

左からフィラリアの薬・犬シール・狂犬病予防済みの札

お値段は

ミクロ フィラリア検査 1000円

フロントライン      1400円

狂犬病注射       3120円

フィラリア(1か月分)  1500円     合計7020円(税込み7215円)

これでとりあえず予防はバッチリです


予防接種の季節

2007-03-27 09:11:32 | 健康

昼からの予報です。春は天気が目まぐるしく変わります!

バーディに狂犬病予防注射接種の葉書がきました。4月になったら掛かりつけの病院に行く予定です

この葉書の書き方っていろいろですよね

東京の方のは犬種や毛色が書かれてましたし、仙台の方のは犬種が「コルギー」になってた。可愛い言い方なので近頃コルギーと言うのが口癖に

コルギーと言うのは愛称らしいです、私は役所の方がカタカナに弱かったのかしらと失礼な事を思ってしまいました

コーギーの名前の由来 はウェールズ語でCOLが小人GIが犬だそうです。

コーギーが妖精の馬車を引いていたと言う伝説に由来するようです。

なんだか想像すると可愛いです

バーディの病院と言えばバーディのドライフードを決めたので買いに行ってきました。

もう4日食べてますが美味しいようです(何を食べても美味しいとしか言わない犬、今までにこれはいらないと言った事がない

とりあえず1キロ買ってきました・・・1890円でした

ですから、後の分はネットで注文いたしました

今までのフードよりカロリーが少ないようなので多めにあげるようにしてます。

お散歩時や訓練に持って行くのもしばらくはこのフードにします。

このフード魚臭いので、フードを散歩に持ち歩く入れ物を考え中です

出しやすくて臭いが出にくいものがあったら教えてください。

一つは みっくままさんが使っていた のがいいかなぁと考えてますが・・・

フードを買っての帰り道以前椿の花の写真を撮った公園で 

雪柳の花がきれいだったので写真を撮りました

本当の雪みたいに見えるてとってもきれいでした


アレルギー その他編

2007-03-22 10:50:14 | 健康

今日もとても暖かでもうあまり寒が戻って来る事もなさそうです、桜も25日くらいの開花予想がでました。

昨日につづきその他のアレルギーの結果です

擬陽性は青 陽性は赤

<草 10種類>

ギョウギシバ ライムギ ハルガヤ オオアワガエリ セイバンモロコシ カモガヤ  アシ イチゴツナギ クサヨシ シラゲガヤ

<雑草 9種類>

ブタクサ セージ(ヨモギ) ヘラオオバコ アオノキリンソウ アザミ アカザ ギシギシ ニワトコ シロザ

<樹木 13種類>

ビャクシン ニホンスギ オリーブ ブナ セイヨウトネリコ ハンノキ シラカバ ヤナギ ニホンマツ ヒノキ ネズミモチ オーク クワ

<真菌/カビ 11種類>

アスペルギルス アルテルナリア ヘルミントスポリウム ホルモデンドラム ペニシリウム ライゾープス ステンフィリウム カンジダアルビカンス カーブラリア プルラリア フーザリウム 

<上皮 4種類>

猫毛 犬毛 羽毛混合 マウス上皮

<ハウスダスト 2種類>

ハウスダスト ハウスダスト/ダニ

<室内 7種類>

ウール コットン カポック 匂い菖蒲 ジュート/サイザル麻 タバコの煙 オーロンハイロンレーヨン

<昆虫 3種類>

ゴキブリ  ハエ

<ノミ 1種類>

ノミ

<黄色ブドウ球菌 1種類>

黄色ブドウ球菌

<マラセチア 1種類>

マラセチア

以上62項目です

今はほとんど症状らしきものは現れてはいません

今回お正月明けに出た湿疹が治りにくかったから調べる事にしました。

神経質になり過ぎてはいけませんが、私自身が色々なアレルギーを持っていて年を追うごとに重くなってきているような気がいたしますから、なるべく避けてやるようにしたいと思っております

どおりで私が春に花粉症でモーニングショックを起こしくしゃみをしているとバーディも真似をするようにくしゃみをしていたはずたよ・・・どっちもヒノキがアレルゲンだ

雑草も入れると私とバーディを合わせたら一体いくつになるのだろうか?

 

私はこれからじっくりバーディのフード探しをいたしますが、なんた君の記事で、ペットフードで腎不全?と言う記事が出ておりました

リコールも出ているようです

記事からのURLは私の苦手ないんぐりっしゅなのでよくわかりませんが

サイエンスダイエット・アイムス・ユーカヌバ・ニュートロなども含まれているようすですので一度調べてみてはいかがでしょうか?