goo blog サービス終了のお知らせ 

月の瓶詰~ブログ版~

こぼれゆく時の欠片を瓶詰に。

「ARASHI LIVE TOUR 2014 THE DIGITALIAN」、初日の記録。(其の参)

2014-11-16 21:40:05 | 嵐さん
「ARASHI LIVE TOUR 2014 THE DIGITALIAN」、初日のセットリスト等(続き)です。

【H26.11.18追記】
あっ、わたしが「センター」と呼んでいるものは「メイン」だったのか~!
センターステージ・花道の一部・バックステージという理解でした(^^;
今更書き直すのも修正もれが出そうなので、適宜読み替えていただきたく…。
其の壱・其の弐も"追記"で絶賛ごまかし中(^^;;



Hey Yeah !
幸せって何なの?夢って何なの?教えて、櫻井センセ!
流暢な英語はさすがです~。センターステージ。
手を叩くにはファンライトが…(^^; やはり体にくくりつけるのが正解かも(^^;;

One Step
確かバスサイズの移動式ステージ出動。
そうそう、アリーナ席はぐるぐる向きを変えながら見るんですね!
スタンド席は一方向ですけど、アリーナは前や横や後ろ、演者に合わせてぐるぐる。
肉眼で見るかスクリーンを見るかでまたぐるぐる。面白い!

Troublemaker
デジタル風味。noハートビート?

Lucky Man
これもデジタル風味だったかな。


Hope in the darkness
最初は何の曲か分かりませんでした。
腕にセンサーがつながっていて、それぞれの動きに応じて音が流れます。

静寂、闇。

…のはずなんですが(^^;
静かなのをよいことに、メンバーの名前を叫び始める人たち発生!
うわさには聞いていましたが、今まで実際に遭遇したことはなかったので驚きました。
本当にいるんですね。"永遠の新規組"として、とても残念です。
(やはり古株さんではないでしょう。ラベリングはよくないですが、どう考えても新規組。)
「がんばれーっ」って、別にうなだれている訳じゃないんですよ?(^^;;
ううむ。演出の意図が分からないのかなあ。ウケ狙いもいたように感じました。
場内苦笑。その感情すら伝わらないとなれば、なかなかに難しいですな~。

そういう困ったヒトビトはともかく。

ダンスが音につながっていて、素晴らしいパフォーマンスでした!
ウイングも稼働。


Zero-G
ここで登場ですか~!散る火花。センターでガッツリ踊る嵐さん(^^)
(H26.11.18追記:バッとセンサーを外す瞬間も超絶格好よかったです!)
定点DVDを持っている今、ひたすら横からの風景を凝視!


ドカーン!バーン!サッ!(←ご想像下さい。)


?????


終…終わ…り?終わりなのかな??


?????


きょとーん、ぽかーんの数万人(^^;
スクリーンにはタイトル表示。この時20時頃だったでしょうか。

本編が終わったのかな?嵐コールをしていいのかな?
戸惑ったまま数分。
スクリーンにラボの廊下が映し出されました。
遡ってゆくシングル。


ああ!Hawaiiに来られなかったファンへの「5×15」


メンバーカラーの気球で登場する嵐さん。気球には思ひ出の写真の数々
(戸惑いの数分は気球に要した時間なのか、第2部へ空気を切り替えるためだったのか。)

A・RA・SHI
SUNRISE日本
君のために僕がいる
a Day in Our Life
言葉より大切なもの

もうね、叫びますよね。踊りますよね。嵐さんありがとう!

PIKA★★NCHI DOUBLE

タイミングを忘れてしまいましたが(^^;
櫻井くん・二宮くん・大野くんの気球はこちら側に着地!
皆一所懸命手を振るのでございます。

サクラ咲ケ
きっと大丈夫
Happiness
One Love

どの曲からだったかな。
目の前のタワーに帝王櫻井さんが!しかもタワーなので時間長め
史上最高と言ってもいいくらい、みけしきうるはしく、
アリーナ・スタンドにずっと手を振っていらっしゃいました(^^)
肉眼で見える距離に帝王が…。そりゃ、凝視しましたよね。
うちわ出しましたよね。(←キッズライン。) 手を振り続けましたよね。
はああ~、こんな幸せがあってもよいのだろうか。
感謝。その言葉に尽きます!

Believe
ラップなしで残念!ですが、こんな至近距離でラップを見たら腰をぬかしそう(^^;

Monster
この曲で移動を始める櫻井さん。

迷宮ラブソング
バス型ステージ…だったと思う。

ワイルド アット ハート

Calling
櫻葉が遅れて潤様に呼ばれたのはいつでしたっけ(^^;
ぷしゅぷしゅ、後方のステージ。

誰も知らない
手の振付等々、この曲はさすがに画面で確認。
「5×15」的コーナーに入って以来、
スクリーンはMVと現在の映像が映っていて、それもまた楽しかったです(^^)
ウイングで前へと移動。

GUTS !
舞う銀テープ!は取れず(^^; 執念が不足してましたな~。
「One Love」(だったかな)で降ったハートは、
規制退場居残りの御蔭で拾うことができました。アリーナならではですね。


ごあいさつ。
「Bittersweet」のインストver.が流れる中。
正確な言い回しはですね…(^^; かなり意訳が入ってます。
初日のごあいさつってこういう感じなんだ~と、その温度が新鮮でした。

櫻井くん。
乗り遅れたせいでヘッドセットのまま。マイクはポケットから出現!
人数が欠けても増えても嵐ではなく、5人でなければ嵐ではない。
だけど同時に、5人だけでは成立しない。
スタッフさんやファンも含めて、大きな嵐。

大野くん。
薄着してしまった。寒い。(^^;
無事故のツアーに!

相葉くん。
ステージで迷子。松潤とお客さんに教えられた。
言葉は見つからないけど、この空間に感じるものがある。
これからも「僕に立ち位置を教えて下さい!」

二宮くん。
「教えてやって下さい」
15年=性格を変えてしまうような年月。(←そうなんですか?そうなんですね!
ひざの裏に蛇口がついたニノさん、思いもかけない場所から汗が(^^;
相葉くんのドラマの歌
(↑なかなかタイトルを思い出せないニノさん。教えてくれる相葉くん!)、
振付を思い出すのに時間がかかったらしく…。
しかし、今日は目の前にCO2が
「明日はちょっと左にずれようと思います」
目の前にあるものを頑張っていくという決意。

松本さん。
カワイイ。(←やはり前髪ありを推したい!)
ねぐせ?と気にする松本さんに、「今イケメンです」とニノさんから太鼓判。
嵐でよかった。皆が嵐のファンでよかった、と感謝の言葉。
これからも楽しく。これからもよろしく。


キミの夢を見ていた
最後にこの曲。
歌詞といいメロディーといい、締めはこの曲だと思っていたので嬉しかったです(^^)
再び謎の数字、やはり低めの赤色王子。
スクリーンに次々映し出されるファンの笑顔…。
うちわの文字が一部鏡像でした。いつどうやって撮ったのかな。


ありがとう。大好きです。


この時21時。…そして規制退場のご案内
あれれ、encoreは?


?????


終…終わ…り?終わりなのかな??


?????


きょとーん、ぽかーんの数万人(^^;
この時、わたしはいきものがかりさんの「I」ツアーを思い出していました。
「笑顔」という曲で「I」の物語(本編)が閉じられる。
アルバムのストーリーがくっきり浮かび上がる。
その後ライブの定番曲があり、最後の最後にファンへの想いをこめた「ぬくもり」。
鳴りやまぬ拍手の中、ご挨拶はあれど、いわゆるencoreはなし…。
こういう形もありなんだ!と思ったものです。

今回、確かに時間短縮できそうな部分は見受けられましたが、
時間切れによる省略ではなく、encore前提の構成を見直そうということかな、と…。


2日目のレポを読んでいないので見当違いかもしれませんが(^^;


アルバムの中で異色とも言えたシングル曲を、「5×15」の中に吸収させる。
「THE DIGITALIAN」の世界をくっきり示す。
そういう構成だったのかなあと思っています。

書き忘れていることもたくさんある気がしますが、これにて一旦レポは完結!
明日からまたせっせと働きます~(^^)
素晴らしい時間をありがとうございました



「ARASHI LIVE TOUR 2014 THE DIGITALIAN」、初日の記録。(其の弐)

2014-11-16 19:17:36 | 嵐さん
「ARASHI LIVE TOUR 2014 THE DIGITALIAN」、初日のセットリスト等(続き)です。

【H26.11.18追記】
ワタクシ、どうもステージの呼び方が普通と違っていたようで…(^^;
「センター」と書いているものはいわゆる「メイン」のことです。
まだまだ修行が足りませぬな~(^^;;



Oh Yeah !
定番曲だけど予想外。若干デジタル仕様かな。ここでJr.の紹介もありました~。
そして近くを通過する櫻井さん。…うちわが間に合わないっ!
もう、ファンライトの内側(自分側)にうちわを常時携帯しておこうと決心(^^;

ハダシの未来
トロッコからの。これも若干デジタル仕様!
そういえば今回、一人乗りトロッコの出番は少なかったような気がします。
ちょこまか動かず、センターでババーンと魅せる。
"ファンサ"は主でなく従。その意思表示でもあるのかな。
ファンライトの存在で、うちわの出番は自然に減っていました。

Love Wonderland
「GUTS !」のカップリング曲ですね(^^) 嬉しかった~、大好きなのです。
まさか聴けるとは思いもしませんでしたよ!だってLOVEコンっぽい…(^^;
センターステージで丈の長い衣装がかわいかったです。


MC。
脳内即時変換につき、正確な言い回しはですね…(^^;

・せーの!で点けて揃ったファンに驚きのにのあい。(※違います。)
 LOVEコンで揃わなかったことが余程印象的だったんでしょうか(^^;;
・あおぐと顔がshow up。最近相葉さんの例えがキレッキレです
・今はファンライトの自由時間。
・会話の中で、今回初登場の大きな橋は「ウイング」と呼ぶことが判明!
・嵐さん15歳。思春期。
 義務教育を終えるにあたり、櫻井センセからいろいろと訓示が…。
・大野さん、目の上にごみ。
 目を閉じる大野くん、鼻ピンする二宮くん…を優しく見つめる櫻井くん。
 このくだり、先日の「素敵な選TAXI」を連想してしまいました(^^;
 婚活をも勝ち抜ける「目の上にごみ」作戦ですよっ

・「TRAP」は大野くん振付(^^)
 パンフでその旨お伝えしたかどうか、厳しく追及の櫻井くん。
 ファンからの返事で「話してたってよ大野」発言! 何ですか~、この山変化球はっ
 確かその件は個人頁でなく座談会頁。忘れていたのは…。
 いや。
 もしかしたらこれは、大野さん振付であることをファンに印象付けるための策略
・プロデューサーJ。クライアントJ。
・Jr.を吹き飛ばすJのくだり、事情を分かっていないニノさんたちはドキドキ。
・大野さん曰く、Jr.は嵐よりすごい。(^^;
 今日も振付を変更 それは確かにすごい!
・Jr.カッケ。Jr.になりてえ。(相葉くん談)

・着替えに行くやまたろ。
 動きを真似て潤様のソロをバカにするニノさん!歌舞伎みたい~。
・デビクロくんの話題。"ガッツリラブ"は初めてとのこと。
・5人が主役のため拘束時間の長かった「黄色い涙」と違い、空き時間はなかった。
・ツアーTで登場のやまたろ。何故ここでこの服
・潤様のソロを茶化す天然コンビ…と潤様。しかしそのダンスをよく知らない大野くん!

・オリエント急行の番宣。
・役について話せるのか迷うやまたろ。
 雑誌に写真は載っていたと把握の櫻井くん!(チェックしているんですね
・役名は原作の名前をもじって日本名にしたもの。"江戸川乱歩"方式!
・早々と着替えた相葉くん、どこかにぶつけた音とともに登場!
 「乱歩?」でごまかします…(^^;
・ドヤ顔で「大使閣下の料理人」番宣の櫻井さん。
 今まで隠していた料理の腕がとうとう明らかに!
 (雑誌に載っていたのはサーブするシーンのみで、調理はされていませんでしたが…。)
 フレンチなので、ニノさん(日本料理)・松本さん(イタリア料理)・
 相葉くん(中華料理…ってそれ実家!)・大野くん(魚…ここ記憶あやふや ^^;)の
 領域は邪魔してません
・2時間かかった台詞の披露あり。謎…。

・ファンライトの自由時間にファンライトのコーナー!
 隣や前後と色を合わせてみよう。一体どういう柄ができるのか

Beautiful days
もっと動的に変わるのかなあと思いきや、あっという間に黄色く染まっていくドーム。


Disco Star
ステージ脇に用意される中華風御神輿。
スタッフさんが担ぎ上げ、Jr.の肩へ。そして中央に向かいます。
こういう手品の裏側が見られるのも、端の席の特典ですね(^^)
「Disco Star!Disco Star!」の声を受け、神輿から飛び出るスター!
ダンスもスクリーンの映像も、すべてがステキにおばかなスター
かけ声も楽しすぎましたよ~

メリークリスマス
総武線にのあいの歌(^^) センターステージです。
緑の上着に赤いチェックのズボン、そしてギター!
スクリーンに映し出されたニノさんはモノクロで、ファンライトの灯りも消えていて。
そして一気に黄色く染め上げられる場内、スクリーンのニノさんもカラーに!
続いて赤・緑のクリスマスカラーに次々切り替わるスタンド席
(基本的に、自分が何色なのかはよく分からず… ^^;)


ファンライトは中央管理が多かった印象。
手元では5色展開ですが、管理下ではじわっと光り出したりしてさらに綺麗です(^^)
ワタクシ…事務局様の回し者ではありませぬが、
必ず購入&デジ嵐くんにタッチされることを強くお勧めいたします!
スタッフさんに伺ったところ、電池を交換してもタッチ情報は消えないそうです。
また、電源を入れてそのままだと青く光りますが、
他の色に変えておくと、中央管理から外れた時はその変えた色に戻っていたようです。
基本は担当カラーにしておいて、あとは管理任せでよさそう。
中央管理から外れた時の色が、今までのジャンボうちわ(個人)の代わりかな。
あ、遠くから見ると嵐マークの王冠にも似ています(^^)


おや。そろそろ記事を分けますかね~。
今日の公演も終了した模様。名残惜しい!



「ARASHI LIVE TOUR 2014 THE DIGITALIAN」、初日の記録。(其の壱)

2014-11-16 17:33:18 | 嵐さん
「ARASHI LIVE TOUR 2014 THE DIGITALIAN」、初日のセットリスト等です。
勘違いや見落としてんこ盛りと思われますが、どうぞ召し上がれ。

【H26.11.18追記】
わたし、どうもステージの呼び方が普通と違っていたみたいです(^^;
「センター」と書いているものは一番大きいステージ…つまり「メイン」のことです。



開始まで。
いつもと違う道を通ったので、
肉巻きおにぎりのお店やらお祭り状態のホークスタウンモールやら、
楽しい景色に出会うことができました(^^)
右を見ても左を見ても嵐さんのファンばかり!
今回、グッズ売り場はあまり混んでいないように見えました。
その代わりお手洗いが物凄い行列!例年より寒くなかったんですけどね。
(開始時刻が5分遅れたのも、この辺りに原因があるのかな。)
入場ゲートによって違うかもしれません。昨年は端っこでしたし(^^;
…で、ほとんど見逃してしまった場内の番宣ですが。
やっぱり「福岡の皆さ~ん!」と入れてきた「VS嵐」
愛ですなあ(^^) こういうところですよっ。

今回の席はアリーナ(初!)、センターステージ向かって左側でした。
肉眼でこんなに見えるなんて…!と早くも感動。有り難や…。
本当に本当に、あの場に呼んで下さった方々の御厚意に感謝です。

そうそう。
開演前、センターのセットが既に稼働していました。
機械というか…デジタル人間の内部?物体としてそこにあるのではなく、映像によるセット。
妙な数字もありましたな~。血圧なのか心拍数なのかと皆で予想。


オープニング。
ステージ上に妙な形をした箱が5つありまして。
開演前から、時々光るんだけどその色が何色と何色で…、
だからここはあのメンバーが出てくるんじゃない?…と話していました。
いざ始まると…違う色で光る箱!そうか、ここはあの人か

?????

ゆっくり集まった後、一旦引っ込むデジタル人間。えええええー
ここで始まるタイトル映像。
ラボで覚醒する5人。美しい…。(DVD!DVD!)
しかし裸にキャーではなく、
やまたろのぽにょ加減を確認してしまった旨、ここに告白いたします(^^;
「FINAL」と表示されない映像も、わたしにとっては新鮮。


Asterisk
こう来ましたか…!そして納得。
謎の数字は赤がずっと低め。強心臓…!

Take Off !!!!!
中盤~後半かと予想していたので、意外でした。
巨大な橋(ウイング)が動いてびっくり!
音の波。(アリーナって音=振動のエネルギーがすごいんですね!)
デジタルなノイズが美しいファンライト。
すごいよ嵐さん!DIGITALIANってすごい


ところで。
たかが名前、されど名前。
ARASHICとはつまりビョーキで、熱に浮かされた人々というか。
取り憑かれている、いわば盲目の愛で。
今回改名(?)のARASHIANSは、もっと主体性ある存在のような気がしています。
自らの意思で支持を表明する人々。
どこか対等で、おかしいことがあればそれを指摘し、または離れていく関係性。
勢力を拡大していく時期から、また一つ次の段階に進んだということでもあるのかな。
…なんて謎解きの楽しさもありつつ。


Wonderful
後方。ウイングはかなりの高さに!(スタンド席の方、ご期待下さい
今回、5人揃ってガシガシ踊って下さるんだな~、キレッキレだ!とワクワク(^^)
ここでバスサイズの移動ステージ登場。

Welcome to our party
いつの間にやら定番曲!末ズが多少ご挨拶。

Bittersweet
センターステージ。
側面からダンスを堪能しました~。正面はDVDで確認します!
ラストは山コンビの肩に手を置く潤様。 どうしたどうした。


ごあいさつ。
「でいっ」システム完全定着(^^)
Hawaiiから戻ってきた嵐さん!福岡へようこそ~。


STAY GOLD
シェケ系の天突きダンス、早速客席に普及!
デジタルに崩れていくスタンド席の光が綺麗…なので、是非ライトご購入を。

Imaging Crazy
わたしの席から常に遠い大野さんソロ…。後方です。やはり重力なし!
ウイングで少しずつ前へ移動。

Tell me why
目の前のタワー(←レーザー光が綺麗)に相葉くん!
しっとり歌い上げる姿が新鮮。
櫻井くんは(何故に)キャップ!低音がこの上なく格好よかった…。
そして締めの大野くん。あ~、この曲好きです。


アルバムを聴いた時、何だか全体的に覚えづらいというか…よくつかめなかったのですが。
実際のパフォーマンスを見て、とても好きなアルバムに変わりました。
やっぱり、嵐さんの作品はコンサートで完成するんだなあ!


TRAP
炎。センターステージにて。カッコイイです!
そしてやはり重力のない大野くん…。(←大野くん振付曲で特にそう感じます。


あれ。まだ9曲目なのに字数が… ということで、記事を分けます~。



「ARASHI LIVE TOUR 2014 THE DIGITALIAN」、グッズ概観。

2014-11-16 15:29:36 | 嵐さん
いよいよ始まりました!「ARASHI LIVE TOUR 2014 THE DIGITALIAN」
ここ数年は最終地のことが多かった福岡、今回は出発地です。
ツアー日程は11/14(金)~11/16(日)!
前回、福岡のグッズプレ販売は1日間でしたが、今年は2日間に拡大(^^)
御蔭で買いに行く時間が分散したのか、行列がかなり緩和されたようです。
わたしはプレ販売1日目の夜にすべりこみましたが、
程よき混み具合でゆっくり選ぶことができました~。
今回、売り切れが出なかったのもよかったです。
在庫数が十分だったことで、
各人の購入数が常識的な範囲に収まっていたように見えました。好循環。
いつなくなるか心配だと、
早朝から凄いペースで皆買ってしまいますからね…(^^;

コンサート事務局様、ありがとうございます!
いろいろ…考えて下さっているんですね。
ということで、全体的に紫だった各グッズの概観です~。
写真を撮るのがあまりに下手なので、画像は…(^^;;


パンフレット。
表紙に目がチカチカ。さすがDIGITALIAN!
文面からすると、かなり印刷を急いだようです。結構最近。
だからより一層、どういうLIVE TOURなのか意図が見えてくるように思いました(^^)
そして最初の設計図を確認できるのも、ツアー出発地ならではですね。
オーラスは必ずしもパンフレットと一致しなかったというか…。印象として。
(↑その変化も楽しいので、DVD収録は最終日のものをお願いしたい


ポスター。
ポスターは(部屋がカオスで)貼れないため買わない派なのですが、
小ぶりになったんですね~。バッグに合わせてのことかな。
写真自体はパンフレットに載っているような気も…。


クリアファイル。
集合を速攻購入!超絶格好いいです。ポスターよりこの写真が好きだな~。
あと、個人のにのあいが素晴らしすぎて困ります。


超オリジナルフォトセット。
二宮さんに深く感謝! さすがです。
あと、相葉さんが格好よすぎたので気づけば全種購入することに…。
すんなり予算超過。


ARASHIファンライト。
この写真(サイン付き)、好きだな~!表情がいいんですよ(^^)
ライトなしバージョン(つまりジャンボうちわ)またはクリアファイルという形態でも
販売していただきたかった!
(↑袋を外して使うので、傷が心配なのです…。写真面は普通にうちわ、紙製。)
電池は単4が2本。1公演しかもたない計算のため、隙あらば電源オフの必要(^^;
「THE DIGITALIAN エリア」は結構スムーズでした。直前は混んだのかな。
チケットのデジ嵐くんと同じ色の矢印をたどって機械にタッチ!一瞬で完了。


ショッピングバッグ。
第一印象は習い事用の手提げ!(←) 書道とかピアノとか…。
中高生(男子)が持っているスポーツバッグも連想しました。素材がね。
男の子の参戦も増えたなあという印象だったので、そこも意識されているのかな。
小さく見えますが、ファンライトはちゃんと入ります。優秀!
ただ、やっぱりコンサートバッグっぽくないかな~。
今までコンサートバッグを使わなかった層が使っていて、
コンサートバッグを使ってきた層はLOVEコンやHawaiiコンのバッグで来ていた気がします。

そうそう。
Hawaiiグッズ販売以来、小物はバッグに入れて渡して下さるようになりましたよね!
これ、ひっじょーに助かります。有り難いです。
昨年のツアーまでは、折りたたまれたバッグの上に他の品を載せる形だったので、
落とさないよう移動したり、荷物を整理したりするのが結構大変で。
小物をバッグと同じブースで売っていたのも、混雑緩和に一役買っていたのかな。


Tシャツ、フェイスタオル。
そういえばありましたな~。(←
Tシャツは黄色に幾何学模様。これまたツアーグッズっぽくない…?
フェイスタオルは紫で、まさに「THE DIGITALIAN」。


ポーチ。
ワク学のペンケースこそポーチで、今回のポーチこそペンケースだと思ふ。
中高生(男子)が持っていそうな感じ。


USBメモリ。
印字じゃなくて形自体が…!
実用品のようでいて実用品でない、ヲタ度丸見え、これぞツアーグッズ


コロコロスタンプ。
まあ、買っちゃいますよね。ええ、ええ。
スタンプとして使わなくてもカワイイのです(ということにする)。


パンフミニチュアステッカー。
パンフに載っている写真なんだけども。分かってはいるんだけども。
一応、念のため、赤色王子の分だけは買っちゃいますよね。ええ、ええ。
素材がいろいろなのは楽しいです(^^)


会場限定メダルブローチ。
福岡は緑!今回、嵐マークじゃないんですね。デザインとしては結構好きです~。
でも重量があるので、なくさないよう保管しておく系グッズでしょうか(^^;


ミニうちわ。(キッズライン)
いつもは買わないんですけども。
ジャンボうちわがない代わりに、赤色王子だけ。一応。念のため。


リフレクター。(キッズライン)
アハハ、買っちゃいましたよ(^^;
何となくステッカー的なものを予想していたため、その大きさに驚愕!
バッグにぶら下げるタイプです。そして嵐マーク(^^)
つまり、お手持ちの鞄にこれを付けるだけで…あら不思議!コンサートバッグに早変わり。


あとは国立競技場の写真集ですね。
わたしは夏に…買ってまだ途中までしか読んでいませんが(^^;


さて。
言葉の端々で既にお気づきかと思いますが…
このたび救っていただきまして、初日参戦が叶いました(^^)
ありがとうございます!
嵐さんがつないでくれたご縁に感謝です。
…ということで、セットリストと感想めいたものは別記事にて。