裏 RjpWiki

Julia ときどき R, Python によるコンピュータプログラム,コンピュータ・サイエンス,統計学

tally mark

2010年08月24日 | 統計学
中澤さんのページで

Tukeyが発明したという新しい集計図(tally figure)である。日本では正の字を使うが,英語圏では普通,横棒4本引いた後に縦棒を1本引く。これだと間違いやすいので,Tukeyは,まず正方 形の頂点をなすように点を打っていき,次いで辺を結び,最後に対角線を引くという10数える図を発明したそうだ。

横棒4本引いた後に縦棒を1本引く」ではなく,縦棒4本の後に横棒(斜め棒)ではないかな?



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

tally figure はちょっと読む(勘定する)のも(描くのも)面倒だし,点と線分を同じ比重(共に1)で使っているのが難点では?
実際,以下の図の例で,41を42と読み違えているし。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 要素数の異なる list の要素... | トップ | Tyukey 独自の発明でもないの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

統計学」カテゴリの最新記事