生物系の人が苦しめられるあのデータ形式をRで扱いやすいように変換する
data1 = read.table("clipboard", header=TRUE)
data2 = stack(data1)
data = subset(data2, !is.na(values))
を紹介しているが,subset を使うよりは na.omit が単純明快
data = na.omit(stack(read.table("clipboard", header=TRUE)))
おまけ
dplyr を使えば
data = read.table("clipboard", header = TRUE) %.% stack() %.% subset(!is.na(values))
のように中間変数が要らないと自慢(?)しているが,上のように関数の入れ子の方が分かりやすい。