goo blog サービス終了のお知らせ 

Google Earthで暇つぶし

Google Earthで見つけた、飛行機離着陸機・世界遺産,台湾,野草,おもしろい場所,世界の塔,特異点など紹介。

google earthで見るスイス・修道院

2010年04月13日 | 世界遺産
スイスといえば結構ありそうな物だが、 少ないのだ。 ザンクト・ガレン修道院は、スイスのザンクト・ガレンにある 中世以来の歴史を誇る修道院。現在の建物は18世紀に建造 されたものであって中世修道院の面影はないが、バロック建築の 傑作として評価されている。また、かつて何世紀にも渡り ベネディクト会の中心的修道院のひとつであったこの修道院の 付属図書館には、数多くの写本や稀観書が収蔵されている。 この . . . 本文を読む

google earthで見るスペイン・サンティアゴ(旧市街)

2010年04月03日 | 世界遺産
 スペイン北部の町より世界遺産   サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂 緯度経度 42°52'50.31"N, 8°32'39.73"W       聖ヤコブの遺骸が祭られているため、古くからローマ、   エルサレムと並んでカトリック教会で最も人気のある巡礼地で   あり世界中から巡礼者が絶えない。    . . . 本文を読む

google earthで見るエチオピア・世界遺産

2010年03月18日 | 世界遺産
 エチオピアより世界遺産を見る   ファジル・ゲビ、ゴンダール地域 ファジル・ゲビは、エチオピアの都市ゴンダールにある 王宮群が立ち並ぶ小高い丘。17世紀から18世紀にかけて、 ここを首都としていたゴンダール期(ソロモン朝に含まれる)の 歴代皇帝たちが居城や聖堂を建造した。1979年にユネスコの 世界遺産に登録された Wikipediaより転載 緯度経度 12°36'26.88 . . . 本文を読む

google earthで見るパキスタン

2009年12月31日 | 世界遺産
今年も残すところ今日一日となりました。当ブログへおいで下さって 居る皆様に感謝致します。どうか来年もいい年でありますように祈念致します。 今年最後はパキスタンより 原子炉と思われる建物 緯度経度 32° 1'12.97"N, 72°12'29.93"E       モヘンジョダロ遺跡   緯度経度 27°19'35.98"N, 68° 8'15.69 . . . 本文を読む

google earthで見るインドネシア・プランバナン寺院

2009年12月24日 | 世界遺産
 インドネシアより世界遺産を見る いずれも立派なものである。   プランバナン寺院遺跡群 緯度経度 7°45'7.30"S,110°29'29.16"E       寺院群のうち中心的存在であるプラバナン寺院は古マタラム   王国のバリトゥン王(在位898年~910年)による建立と言われる。   古マタラムの王宮もこのあたりに . . . 本文を読む

google earthで見る世界遺産・レバノン

2009年12月13日 | 世界遺産
中東レバノンから世界遺産を見る。 世界遺産名  カディーシャ渓谷と神の杉の森 緯度経度  34°14'54.75"N, 35°58'44.80"E レバノン山脈のコルネ・エル・サウダ山(標高3,087m)の山域に あるカディーシャ渓谷は、レバノンで一番の景観とも言われている http://www.panoramio.com/photo/8330513 世界遺産名のcedar . . . 本文を読む

google earthで見るギリシャ・メテオラ

2009年12月07日 | 世界遺産
メテオラ (Μετ?ωρα) はギリシア北西部、セサリア(テッサリア) 地方北端の奇岩群とその上に建設された修道院共同体、 いわゆるメテオラ修道院群の総称である。その地形及び ギリシア正教の修道院文化の価値からユネスコ世界遺産 (文化・自然複合遺産)に指定されている。その名はギリシア語で 「中空の」を意味する「メテオロス」(μετ?ωρο?)という言葉に 由来している。 Wikipedi . . . 本文を読む

google earthで見るインドネシア・ボロブドゥール遺跡

2009年12月04日 | 世界遺産
 インドネシア ジャワ島のほぼ中心にある世界遺産 ボロブドゥール遺跡群 緯度経度 7°36'28.40"S,110°12'12.28"E  ボロブドゥール遺跡は、中部ジャワの中心都市ジョグジャカルタ   の北西約42kmに所在し、巨大なムラピ火山に囲まれた   平原の中央に立地する。遺跡総面積はおよそ1.5万m2。   高さはもともと42mあった . . . 本文を読む