goo blog サービス終了のお知らせ 

Google Earthで暇つぶし

Google Earthで見つけた、飛行機離着陸機・世界遺産,台湾,野草,おもしろい場所,世界の塔,特異点など紹介。

google earthで見るフィリピン・棚田

2009年10月06日 | 世界遺産
フィリピンから世界遺産を見てみる。 日本の棚田あたりと比べると規模が大きい コルディリェーラの棚田群 緯度経度16°46'42.60"N,121° 3'47.36"E フィリピンのルソン島の北部中央に広がるコルディレラは、 標高が1,000を越える峰々が多数存在する。コルディレラは、 スペイン語で山脈。この山域でもバギオという街は、避暑地として 有名である。このバギオの東北にあるバナウェでは . . . 本文を読む

googleearthで見るロシア・修道院

2009年09月11日 | 世界遺産
ロシアより世界遺産を見てみる    スパソ・プレオブラジェーンスキー修道院ここは違うぞ 緯度経度 57°37'17.44"N, 39°53'16.80"E     http://www.panoramio.com/photo/5394334   セルギエフ・パサドのトロイツェ・セルギー大修道院世界遺産   至聖三者聖セルギイ大修道院はロ . . . 本文を読む

google earthで見るスペイン・サン・ミゲル・デ・リリョ教会

2009年08月28日 | 世界遺産
スペイン北部の町 オビエドから 世界遺産を紹介しよう。 小高い丘に広がっている    オビエドおよびレナ(オビエドから南に34kmの町:es) にある9世紀の教会3つは、1985年に「アストゥリアス王国 の教会」としてユネスコの世界遺産に登録された。1998年 に3つの建造物が追加され、「オビエドとアストゥリアス王国 の建築物」と改名された。Wikipediaより転 . . . 本文を読む

google earthで見るタンザニア・養殖

2009年08月25日 | 世界遺産
 タンザニアなどというとアフリカであるから 海産物の養殖などは考えがつかないが、 この辺のものも日本に来ているんだろうか?   養殖筏?  緯度経度 5°53'11.76"S, 39°21'18.72"E      高度24mからだがなんだかはわからん     海面下のサークル    緯度経度 5°53'37.55 . . . 本文を読む

google earthで見る世界遺産・泰山

2009年08月22日 | 世界遺産
中国から 世界遺産シリーズを見てみる 済南市内方面から見た泰山 途中までは車だが、後は専用のバスに 乗り換えるみたいだ?そして 黄色の線がケーブルカー 緯度経度  36°15'22.24"N,117° 6'21.56"E http://www.panoramio.com/photo/11810161  泰山 緯度経度  36°15'18.49"N,117° 5'59.91 . . . 本文を読む

google earthで見るラオス・ルアン・パバン

2009年08月20日 | 世界遺産
ラオスからは初めてだな  アップしようにも解像度が低い為 出来なかったのじゃよ。世界の果てまでイッテQで 松島尚子が今挑戦している世界遺産シリーズで 行ったところだ。 ルアン・パバンの町(-のまち)はラオスの世界遺産の 一つでルアンパバーンの旧市街地のことである。 1995年にはユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録された。 地名に関しては以前はルアン・プラバンが使われたが これはタイ語によるこの . . . 本文を読む

google earthで見るイタリア・アマルフィ

2009年08月15日 | 世界遺産
おそらく梅雨が明けたのだろうが、夏はなく 晴天の空を見ると秋の空である。 イタリアから世界遺産を見てみよう イタリア南部の海岸からである。 海洋国家 アマルフィ NHK BSでやったのを見ていたんだが、 ほとんど忘れてしまった。 アマルフィ(Amalfi)は、イタリア共和国カンパニア州の コムーネ(都市)である。人口5,421人。 ソレント半島の南東、サレルノ湾に面するアマルフィ 海岸の中心地 . . . 本文を読む

google earthで見る世界遺産・サマルカンドー文化交差路

2009年08月06日 | 世界遺産
アジアとヨーロッパの交差点とも言ったらいいのか 中央アジアの国 ウズベキスタンから 世界遺産を見てみる    サマルカンド(Samarkand, ペルシア語 ?????? Samarqand、 ウズベク語Samarqand / Самар?анд)は中央アジア、 ウズベキスタンの古都。アムダリヤ川の支流である ゼラフシャン川河岸にあり、機械・化学・綿花・絹・皮革 関係の工業が行 . . . 本文を読む

google earthで見るメキシコ・ティオテワカン遺跡1

2009年07月18日 | 世界遺産
 2回目だ 太陽の神殿 緯度経度 19°41'33.16"N,98°50'37.24"W      紀元前50年にテスココ湖の南方に立地したクィクィルコ   がシトレ火山の噴火によって埋まると急速に発展した。   都市の面積は約20平方キロメートルで、最盛期には、   10万から20万人が生活を営み下水網も完備されていた。 & . . . 本文を読む

google earthで見るメキシコ・ティオテワカン遺跡1

2009年07月17日 | 世界遺産
 メキシコから世界遺産を見てみよう。 テオティワカン (Teotihuacan)とは、メキシコシティ北東 約50キロの地点にあり紀元前2世紀から6世紀まで存在 した巨大な宗教都市遺跡。当時のアメリカ大陸では 最大規模を誇っていた。 極めて計画的に設計された都市で太陽のピラミッド、 月のピラミッドそして南北5キロにわたる道(「死者の 大通り」)が基点となり各施設が配置されている。 太陽の . . . 本文を読む