goo blog サービス終了のお知らせ 

まあ、ゆっくりやります。

wimaxに凝ってます。
どう考えてもオワコンなのですが、コストパフォーマンスはいいと思うのですよ。

auのIS12MをPCっぽく使ってみた。

2013年04月30日 01時10分32秒 | 生活向上
さて、こないだ機種変更で買ったauのIS12M、なんだかんだで1万円近くのお支払いになりました。
auのフラットは日割りだから月末に買ってすぐ外せばいいと思った私がバカでした。
機種変の場合は日割りにならないケースがあるのです。
私がそれでした。なのでフラットを全額払います。
機種変0円ながらフラットと手数料、それにオプション。これだけで一万円近くかかります。
…。

気を取り直して、こちらが問題のIS12Mです。



一年落ちの端末なので、売り飛ばそうにも相場が無茶安。さすが機種変0円で売られていた端末です。売っても金になりそうもありません。
自分で使うしかないかと調べていたら、この機種、専用スタンドを使うとテレビにつないでパソコンっぽく使えるとか。
さっそくamazonで買ってみました。1450円だったかな。



スタンド本体のほかにHDMIケーブルが付いてきたので、良心的な値段だと思う。本当は8000円近くするらしいんですがamazonでは安売りしてました。

で、このようにスマホを接続します。充電器としても使えます。


そうすると。テレビの方にこのように映すことができるのです。
まだあまりテストしてないんですが、他の画面もあるようです。これはwebを見るためのwebトップという画面です。スマホのandoroidがver.4.xだとこのような画面になります。2.xだとlinux系のOSが使えるとか。



これはリビングにある42インチの液晶テレビ。なんですが、これでyoutubeを見ることができます。
テレビについてたyoutubeXLは使いにくいし日本語入力がダメすぎなので、これを使うことにしました。XLで見られない動画もこれなら見ることができます。

動画検索するのにキーボードも欲しいので、ワイヤレスマウスとキーボードのセットを買ってきました。エディオンにて2450円でした。




スタンドとキーボード・マウスで4000円も追加出費となりましたが、なかなか快適に使えます。
メールとかも使えますが、多分見ない。
おそらくyoutube専用になりそうです。


windowsXPマシン、あと一年でサポートが切れるわけですが

2013年04月28日 03時36分05秒 | ubuntu
WindowsXPがあと一年でサポート切れとなります。
私の職場でもXPを使い続けている人は沢山いて、昼ごはんを食べている時などにどうしようかなどという話が出ます。
買い換えたらいいじゃないかとも思いますが、新しい機種が欲しいとも思わない人にはそんな出費は嫌なのでしょう。
さしあたりlubuntuを進めているのですが、3万円代でwindows8マシンが買えるのにそれを嫌がる人がlinuxみたいな面倒くさいことができるとは思えない…。雑誌だって1500円くらいしますから、ちょっと勉強するだけで数千円はかかってしまう。素直にwindows8マシンを買うほうがラクだと思いますけどもねー。

そう言いながら私は今のマシンをlubuntuかpuppyで延命しようと考えてます。今もlubuntuを使うことがあります。残念ながら無線lan接続に成功したことがないのですが…。

安くなってるauのIS12Mはおすすめ

2013年04月28日 01時35分24秒 | スマホ
先日au機種変更でIS12Mを購入しました。その際に不必要にフラット契約をしました。私には必要ないので、1万円くらい払って端末を買った感じでしょうか。機種変更0円の条件だったので仕方がないのですが…。
せっかくフラット契約したので通勤時に使ってみましたが、LTEじゃないと時間かかりますね。2ch使うくらいなら問題ないですけど、アプリをダウンロードするとかなり時間がかかります。

そんなIS12Mですが、実はかなり優れモノです。
オプションのHDステーションを使うとPCっぽい使い方ができます。
大画面テレビをディスプレイにしてマウスとキーボードが使えるようになるのですよ。
私はまだ試してないのですが、前モデルではlinuxのブラウザがそのまま使えたとか。これは便利。
私が写真の液晶テレビを選んだ理由のひとつはYoutubeが使えることだったのですが、テレビで使えるYoutubeLXはかなり使い勝手が悪かったです。検索する際の日本語キーボードもひどかったし。なので、youtube閲覧のためだけにIS12Mを買っても損はないと思うのですよ。1万円でノートPCを買えば同じようなことができたでしょうけども。
さしあたりyoutubeが見られることは確かです。
次はワープロとかのビジネスソフトが使えるかどうかでしょうか。
後日確認いたします。


モトローラ端末を機種変0円で買いました。

2013年04月24日 00時03分24秒 | スマホ
auの機種変更でモトローラのスマホを買ってしまいました。
いや、ちょっと失敗したんですよ。
本体0円で買いました。IS12Mという機種なんですが、フラット契約必須なんですね。他にもオプションありますけど、フラットが一番高い。キャッシュバックなしです。
auのフラット契約は日割り計算してくれると思ってたんですよ、2chの携帯板で得た知識では。でも機種変の場合は日割りになるのはある条件が必要で、それ以外は月単位でした。私は月単位の方です…。
一万円ちょっとかかったかな。
多少の後悔はあるけれど、すぐMNPしてしまおう。docomoに移ってしまうのだ。

docomoのXperiaAcroHDを機種変更で買ってきました。

2013年04月21日 00時46分06秒 | スマホ
docomoのXperiaAcroHDを機種変更で買ってきました。
なんかやたらと祭り状態になってるようですね。機種辺4980円なら当たり前かもしれませんが、置いてない店も多いようです。私がよく行く醍醐の店には置いてませんでしたねえ。
今回は京都の円町エディオンにて購入しました。4980円。手数料2100円が別途かかるほか、オプションをいくつか入らないといけませんが、これは解約してしまえばいい。むしろ気になるのは通信確認のパケ代。パケフラには入ってません。
オプション代がいくらかかるのか分かりませんが、コミコミで初月10000円に抑えたいなあって思ってます。
実際にはwifiでしか使わず、SIMも挿しませんからね。