goo blog サービス終了のお知らせ 

まあ、ゆっくりやります。

wimaxに凝ってます。
どう考えてもオワコンなのですが、コストパフォーマンスはいいと思うのですよ。

端末購入サポート時代の端末を2つ持ってるんですが

2012年11月27日 22時39分07秒 | 生活向上
docomoからクーポンが届きました。
端末購入サポートで買ったギャラクシータブが2台あるんですが、これを他のタブレットに買い換えろと。
5000円ほど割り引いてくれるらしい。
1月と3月にMNPの予定なんだけど、引っ越す前に機種変更しとくかな。docomoは機種変にもお金を取るらしいけど。


100円ショップで認印を買いました。

2012年11月26日 00時33分54秒 | 100円ショップ
100円ショップで認印を買いました。これって重宝。
私は珍しい苗字なので店頭の認印ってなかなか置いてないんですよ。
100円ショップの認印は10年以上前に千葉県に住んでた時に買ったことあるんですが、

2ヶ月ほど前から100円ショップに行くとついでに探してたんですが、今回やっと見つけました。
残念ながら地元では見つからず、京都の100円ショップでした。
しばらくはこれ使おう。

au、12月から3円スマホ開始。

2012年11月23日 14時11分47秒 | 生活向上
auの女子割、12月から少し改訂されるようです。
女子割の対象はスマホで、2年間毎月980円引きになるというサービスです。
今まではMNPでauに引越ししてパケット定額(フラット)が必須でした。これが12月からはプランZならフラットは契約しなくてもよくなります。
プランZは月980円なので、ネットはもちろんメールなどを全て外して通話のみにしてしまえば月3円(ユニバーサルサービス料)だけしかかかりません。
式で表すとこんな感じ。
   プランZ980円 + ユニバーサルサービス料3円 - 女子割980円 = 3円。

注意しないといけないのは、この状態でネットを使うとするとAU.NETに強制加入させられてしまいます。基本料が月500円だったかな。それにパケ代。3円だと思ってた請求が数千円ってことは簡単に起こります。私は前にスカイプでこれをやられました。スマホは勝手にネット接続するアプリとかありますから気をつけないといけません。au.netはあまり知られてませんからねー。怖いトラップです。私はauスマホはSIM抜くことにしてますよ。

ライトユーザーへのお薦めはMNP一括0円機種を探して女子割(男子割)でプランZにすること。今の携帯をMNPするってだけでライトユーザー向けじゃない気もしますけども。
フラットなしだと毎月割が貰えなくなるので対象機種はかなり絞られそうです。お店を回って足で情報を稼がないといけませんね。SIMは抜いてしまう。au.netが怖いからね。ガラだけになった端末を家のwifiで使えばいいのですよ。

都会の人は外でネットに繋がないでスマホを何に使うんだって思うかも知れませんが、私なんか電車通勤してないこともあって、外ではあまりスマホ使わないですよ。バス乗る時もゲームしているか音楽聴いているか、キャッシュした2ch読んでるか。これで充分じゃないでしょうか。カメラだって使えるし。ガラケーを別に持ってて、通話とメールはこちらを使ってます。メール放題プランにしとくのが一番安い気がするな。

ソフトバンクのプリモバイル契約がひとつあるんで、こいつをauにMNPさせようかと考えてます。狙うのは一括0円のスマホ。デュアルコアスマホがいいなあ。あと、andoroid4以上。アンドロ4は使ったことないんで。お風呂で使いたいんで防水がいい。ジップロックに防水じゃなくても大丈夫って話も聴きますけどね。私はお風呂で使う時間が圧倒的に長いんですよ。通勤で使わない人でお風呂で使わないと使うことってあまりない気がするんですけどねえ。



ケータイキャリア、動きが出てきた。

2012年11月11日 00時55分59秒 | 生活向上
携帯業界がまた動きつつある。
ドコモは各種手数料を値上げしつつ、新しいプランを発表してる。販促費として800億円を見込んでるらしいから、色々と面白い動きがありそう。
auはなんかガラケーの0円端末を無くすらしい。
携帯乞食には勉強が必要な季節が到来したか。おトクな施策が出てくるかどうか
分からないけども、勉強はしとかないとなあ。

今、私が抱えてるMNP案件としては
docomoの寝かしケータイがひとつ。月780円かな。これを早めにauに移したい。
docomoのケータイ(スマホ)が12月と3月に2年縛りが切れる。これをauに移したいかな。
ソフトバンクのプリモバイルがひとつ。ランニングコストはかからないけど、auかドコモへ移して端末ゲットかキャッシュバックが欲しい。
こんなもんかなあ。