goo blog サービス終了のお知らせ 

まあ、ゆっくりやります。

wimaxに凝ってます。
どう考えてもオワコンなのですが、コストパフォーマンスはいいと思うのですよ。

携帯乞食入門、auの基本使用料無料キャンペーン

2012年09月18日 23時43分30秒 | 生活向上
雑誌などでたまに見かける「携帯乞食」
乞食と蔑んでみても、異様に高い携帯やスマホを激安で買うばかりかキャッシュバックまで貰い、更に回線も信じられないくらい安い値段で維持しているのをうらやましく思う人は多いはずです。携帯ショップに行って機種変更の値段を見たら泣きそうになりますからね。スマホなんかパソコンより高いですよ。
でも、新規だったら安いんですよ。一桁下がることも多いです。番号諦めて新規契約しようかと思ってしまいます。
更にその隣を見るとMNPだと本体無料の上にキャッシュバックが貰える…。更に更に2台3台セットで買うとキャッシュバックが増額される。
いったいどういう仕組でこんな価格体系になっているのでしょう。そう長続きする価格体系だとは思えないのですが、各キャリアとも大幅黒字を続けているのでもうしばらくはこの状態が続くのかもしれません。

携帯乞食と呼ばれる方は、要はメイン回線以外にMNP用の回線を持っていて、それを次々とMNPしてキャッシュバックを貰ったり端末を売ったりして利益を得ているのです。
そのためには料金体系や相場を知り、それが黒字になるのかどうかを見分けるだけの知識を持たないといけません。残念ながら普通の人はそんな情熱は持ち合わせていませんし、MNPだけのために回線を持っているわけでもありません。

で、今回はそんなヘビーな携帯乞食じゃなくて回線を安く維持する敷居の低い方法をご紹介します。黒字にはなりませんが、携帯乞食への道は開けますし自分用としてもオトクです。
ご紹介するのはauの簡単ケータイ、K-010、K-012。この2機種について基本使用料無料キャンペーンというのをやってます。ある条件で契約すると毎月980円を13ヶ月に渡って割引してくれるという嬉しいキャンペーンです。ソフトバンクでも似たようなことをやってますが、あちらはMNPだけ。auは新規で13ヶ月、MNPは25ヶ月も980円引きを続けてくれるのです。
さて、その条件ですがこのようなものです。
プランZシンプル 980円
EZ WIN 315円
ダブル定額スーパーライト 390円(~4,410円)
安心ケータイサポートプラス 399円
プランZはau同士が無料になるプランでau版のホワイトプランです。夜9時からは無料じゃないんですけども。
980円引きなので月1200円ほどです。
が、実はEZ WINと安心ケータイサポートプラスは最初だけ契約して次の月には外せます。そうするとダブル定額スーパーライト 390円だけが毎月支払わなければならない費用なのです。
月400円で1年間維持できるのです。2年しばりなので2年目は月1400円ほどかかりますが…。1年使っている間に高額キャッシュバックのあるMNP案件を探すのです。携帯乞食のMNPは出物を見つけてからMNP用の契約をしていたのでは遅すぎます。普段からMNP用回線を持っておいて、高額キャッシュバックがあったらMNPするのです。
このプランは自分で使うにも便利ですし、ezwinもつければメールも使えます。自分用としても安く維持できるしMNP用としても便利です。なによりも新規でこれだけ割引いてくれるキャンペーンはなかなかありません。あっても普段から気をつけている人じゃないとトクなのかソンなのか判断がつきません。
このキャンペーンは普通の人が安心して手を出せるのです。


auの郵便局のお取次ぎ、10月から内容が変わるらしい。

2012年09月18日 19時52分50秒 | 生活向上
知る人ぞ知る郵便局のサービスに携帯お取次ぎがあります。
このサービスに申し込むとプレゼントがもらえるという…。
今、ドコモからauへのMNPを考えてるので申し込んだところ、10月からプレゼントが変更になると聞かされました。
もしかして改悪かもしれない。
ドコモのお取次ぎが5000円の割引券からドコモダケ人形か何かに変わったのが4月。
auは2000円相当のカタログギフトでなかなか重宝なのでぜひとも継続してほしいところだ。


3連休にスネーク

2012年09月18日 01時11分36秒 | 生活向上
さて、三連休にケイタイ屋さんを見て回ったのでその報告を。
iPhone5の予約受付が行われてたのはもちろんなのですが、4Sの安売りもけっこうなものでした。
ドコモがもっと対抗してくるかと思ったのに案外静かで拍子抜け。
auはエディオンにてEVO3Dを機種変一括0円で配ってた模様。今の機種を3ヶ月使ってないとダメらしいけども。
個人的にはauは毎月割の条件にフラット必須になったので興味が無い。これじゃ0円にならないからね。
むしろ簡単ケイタイの24ヶ月基本料無料に心が惹かれている。
エディオンだと2台MNPならいくらかキャッシュバックされる。それがMNP費用をまかなってくれてたらありがたいんだけどなあ。

らくらくホンにMNP

2012年09月18日 00時41分16秒 | 生活向上
携帯を2回線、MNPしました。
ひとつはauのIS01回線で、3円運用していたやつで、2年満期です。
もうひとつはプリモバイル回線で2月に開通させたやつ。こちらは縛りなし。
結局は平和堂ビバシティ店でdocomoのらくらくホン2台にMNPしました。
店のPOPには、MNPだと一括0円で30000円の商品券キャッシュバック、家族セット割だと10500円のキャッシュバックと書いてあります。店員さんに確認すると、一括0円は確かですが家族セット割は2台で10500円とのこと。つまり2台MNPで7万円キャッシュバックです。更に、条件として2100円手数料かオプション・コンテンツ加入を選ぶらしい。コンテンツだけで月1000円以上かかる。すぐにやめるにしてもパケ代もかかる。なので2100円の手数料を払うことにしました。キャッシュバックの商品券で払えるらしいのです。ポイントが300ちょっと溜まってたのでそれも使うことにしました。
70000のキャッシュバックから4000円ほど引かれてしまいましたが、66000円ほど残りました。
さて、契約プランはメール放題。
これなら月1000円ほどで済みます。なので2年間で24000円くらい。2台で48000円。キャッシュバックの残りは66000-48000=18000です。これにMNP手数料を考慮すると、今回は2台とも違約金がないので各5000円。2台で1万円。合計すると8000円ほど黒字になりました。
違約金払ってたら赤字なのか…。

もう少し月末まで待てば良かったのかもしれない。




プリモバイルからのMNP、キャッシュバックお断り

2012年09月14日 00時04分58秒 | 生活向上
9月はMNPの予定がたくさんあるのですが、その一つがソフトバンクのプリモバイルからのMNPです。
使う予定なんてまったくない完全に弾にしか使ってない回線です。これを有効活用すべく下見をしてきました。
そしたらミドリに貼ってあったドコモの割引ポスター、下の方に小さい字で「プリペイド携帯からのMNPは施策対象外」と書いてあるではありませんか。
auはキャッシュバック少なくなるしドコモは厳しいしで、どんどんうまみがなくなってきたなあ。