goo blog サービス終了のお知らせ 

まあ、ゆっくりやります。

wimaxに凝ってます。
どう考えてもオワコンなのですが、コストパフォーマンスはいいと思うのですよ。

9月更新のIS01回線が(MNPと解約)

2012年09月30日 23時48分39秒 | 生活向上
9月更新のIS01回線が3つあったのですが、結局2回線はドコモのガラケーにMNPして残り1回線は解約しました。これは私の名義じゃなくて家族名義なんですけどね。
ドコモMNPは1回線あたり35000円キャッシュバックだったので2台で7万円相当。本体は一括0円なので、トータルで考えるとIS01回線よりオトク。ま、IS01は新規だったことを考えるとやっぱりすごかったんだけども。
買ったのは平和堂。2chの携帯・PHS板でも関西系ならけっこう有名な店です。

残り1回線はMNPせずに解約しました。
ソフトバンクにいいのがあればMNPしようと思ったんですが、あまりいいのが見つからなかったですねえ。ネットではiPhone4sが一括0円なら一年は月350円くらいで維持できるとかで盛り上がってたようですが、土日は忙しくてほとんど探せず。ドコモへのMNPついでに2軒調べましたが一括0円はなかったです。遠くまで調査に行く時間的余裕はないんで諦めて解約しました。誰でも割だけ外して10月に期待するって手もあったんですが今は過渡期だしもう諦めようかと。


簡単ケータイ・らくらくホンの維持費を比較してみた。ドコモ強し。3【au詳細】

2012年09月19日 23時21分39秒 | 生活向上
つづいてau。
こちらは月額基本料が無料になるキャンペーン中なのでそれで試算しました。
エディオンの方が安かったのでそちらで試算。
プランEなのでau同士の通話が無料。使いではあると思います。

■■auの新規(1台)の場合
■収入
キャッシュバック 0
■支出
手数料  約3000
2年間維持費 約21120
合計 24120
■まとめ
かかる費用は2年間で24120円ちょっと。実際には初月にオプションをつけないといけないのでもうちょっとかかります。2年で25000円とすると月1042円です。

■■auの新規(2台)の場合
■収入
キャッシュバック 5000
■支出
手数料  約3000
2年間維持費 約21120
合計 24120
■まとめ
2台だとキャッシュバックがもらえます。かかる費用は2年間で19120円ちょっと。実際には初月にオプションをつけないといけないのでもうちょっとかかります。2年で20000円とすると月833円です。

■■auのMNP(1台)の場合
■収入
キャッシュバック 0
■支出
MNP費用 約5000
2年間維持費 約9326
合計14326
■まとめ
かかる費用は2年間で16000円ちょっと。実際には初月にオプションをつけないといけないのでもうちょっとかかります。多目に見積もって2年で18000円とすると月750円です。


■■auのMNP(2台)の場合
■収入
キャッシュバック 5000
■支出
MNP費用 約5000
2年間維持費 約9326
合計14326
■まとめ
ドコモと違ってキャッシュバック額が新規と同じなのが気に入りません。
かかる費用は2年間で9326円ちょっと。実際には初月にオプションをつけないといけないのでもうちょっとかかります。2年で10000円とすると月417円です。

簡単ケータイ・らくらくホンの維持費を比較してみた。ドコモ強し。2【ドコモ詳細】

2012年09月19日 23時13分35秒 | 生活向上
さて、具体的な数字を見ていきましょう。
近所の平和堂の値段です。平和堂は店によってキャッシュバックが違うことがあるので要注意。
プランは一番安いメール放題にしますが、iモードは外して通話専用。家族間なら無料で話せます。

■■ドコモの新規(1台)の場合
■収入
キャッシュバック 5000
■支出
手数料 3000
2年間維持費 18720
オプションコンテンツキャンセル 2100
合計 23820
■まとめ
かかる費用は2年間で18820円ちょっと。月784円です。

■■ドコモの新規(2台)の場合
■収入
キャッシュバック 10000
■支出
手数料 3000
2年間維持費 18720
オプションコンテンツキャンセル 2100
合計 23820
■まとめ
2台だと家族セット割が効くのでキャッシュバックが増えるようです。
かかる費用は2年間で13820円ちょっと。月576円です。

■■ドコモのMNP(1台)の場合
■収入
キャッシュバック 30000
■支出
手数料 5000
2年間維持費 18720
オプションコンテンツキャンセル 2100
合計 25820
■まとめ
MNPになるとキャッシュバックがいきなり増えますね。
かかる費用は2年間で▲4180円。黒字です。

■■ドコモのMNP21台)の場合
■収入
キャッシュバック 35000
■支出
手数料 5000
2年間維持費 18720
オプションコンテンツキャンセル 2100
合計 25820
■まとめ
さらにキャッシュバックが増えます。家族セット割です。
かかる費用は2年間で▲9180円。更に黒字が大きくなります。


ちなみにこれは平均的な状態での話です。このお店でも7-8月の月末はキャッシュバックがもっと増えてました。条件はどんどん変わりますから、それがトクなのかソンなのかすぐに判断できるよう普段から準備しておかないといけませんね。

簡単ケータイ・らくらくホンの維持費を比較してみた。ドコモ強し。

2012年09月19日 21時41分11秒 | 生活向上
auとドコモの簡単ケータイ・らくらくホンを比べてみました。下はドコモとauの簡単ケータイ・らくらくホンの1台あたりのランニングコスト(含む初期費用)です。
ま、実際には単純比較はできません。
下の場合、auはプランEなのでau同士無料で会話できるというメリットがあります。夜9時までですけども。
ドコモはメール放題プランですが、iモードを外してますので家族間無料通話くらいしかメリットありません。
それでも次の2つの傾向は読み取れると思います。
・今はauよりドコモの方が安売りに熱心である。
・MNPと新規では大違いである。
なぜソフトバンクを考慮にいれてないかというと、私がソフトバンクの安売りに詳しくないからです。
調べたらすごい安いのかもしれませんよ。
ちなみに下の価格はauはエディオン、ドコモは平和堂で調べた価格です。近所だとそこが一番安かったもので・・・。どちらも週末特価などではなく平日に普通に売ってます。
ドコモ2台MNPが最強ですね。iモード(315円)をつけてメール放題にしても黒字運用できます。


■ドコモ
新規1台 784
新規2台 576
MNP1台 ▲174
MNP2台 ▲383

■au
新規1台 1042
新規2台 833
MNP1台 750
MNP2台 417