goo blog サービス終了のお知らせ 

まあ、ゆっくりやります。

wimaxに凝ってます。
どう考えてもオワコンなのですが、コストパフォーマンスはいいと思うのですよ。

スマホ無料ゲット

2012年07月25日 01時16分34秒 | 生活向上
先日、無料で機種変したP-01Dですが、今日ケーズ電気に行ったらここでも機種変0円で販売されてました。こちらはオプション契約がいくつか必要みたいでしたが、3ヶ月契約といった制限はないようです。どちらがいいかは微妙ですが。
恐らく日本中で叩き売りになっているんだと思います。手持ちのFOMAがあるなら買っといた方がいいと思います。SDカードやアダプタは使いまわせるし、スマホとして使わなくてももうけものですよ。

みょうばん水

2012年07月18日 00時17分03秒 | 生活向上
わたし自身は10年以上使ってて既に特別なものではないのですが、世間的にはまだマイナーらしいのでご紹介します。
いわゆるデオドラント剤で、手作りできます。
費用は激安です。
余分なものを入れなければ多分80円くらいで5年くらいは使えます。
作り方はググって貰った方がいいですが、そんな難しいもんじゃありません。
みょうばんはスーパーのおつけもの用具売り場に小袋で売ってます。80円くらいかな。
これを2リットルペットボトルに全部入れて、水を9割くらいまで入れて3日ほど置いとけばほぼ完成です。
使う時は、10倍に薄めてスプレー容器にいれて使います。
デオドラント効果はこれだけでも十分です。
私はさっぱり感を高めたいのでハッカオイルを数滴混ぜて使ってます。いい匂いがしてスーっとします。ハッカオイルは薬局で売ってます。ただ、値段はみょうばんよりずっと高いです。普通にデオドラント剤買うよりは安いですけども、こうやって色々と混ぜ物をしていくと値段も上がっていきます。

キーボードが違うと

2012年07月17日 00時29分32秒 | 生活向上
会社のパソコンが新しくなって早3ヶ月。
新しいキーボード配列にまだ慣れない。
いや、qwerty配列なのは変わってないんだけど、カーソル位置が変わったし右にテンキーが付いた。
HomeとEndのショートカットキーを使うのに手元をみないとできなくなってしまった。
前は会社も自宅もEpsonの同じシリーズだったのでキーボードの配列も同じで体で覚えてる感じだったんだよなあ。 こういったキーをブラインドタッチで使えるかどうかは仕事の効率に大きく影響する。

非力なパソコンでubuntuを使うなら

2012年07月07日 10時34分08秒 | 生活向上
半分自分用備忘録

ubuntu使ってるんですが、HDDにインストールはしてなくてUSBメモリから起動させてます。
もうHDDでもいいような気もするんですが、移行が面倒なもので…。
非力なPCだとgnomeのままだと重いのでLXDEで使います。ですがデフォでLXDEにしてしまうと後が大変なので、ログイン時に選択するようにしました。

ログイン画面で自分の名前を選択すると
画面下にセッションが選択できるようになります。
そこでlxdeを選んでからログイン。

これだけなんですが、結構使えるんですよ。
lxdeにするだけでサクサクです。

IS01の2年縛りが切れるころですが2

2012年06月21日 00時58分31秒 | 生活向上
IS01/02デビュー割は後にIS01/02割と改名延長される訳ですが、auで唯一メールし放題プランで5円維持ができるプランでした。
これと同じ条件はauにはないし、docomoやSoftbankにもないみたいですから、2年縛りが切れたら同じ条件で使い続けることはできません。メールし放題の契約を5円維持するのは難しいです。パケ定で5円維持が必要ですから、そんな条件は難しい。
Softbankは基本料金に月々割が効きませんから5円維持は難しい。
Docomoはパケ定つけないと月々サポートが効かないのでかなり割引額が大きくないと5円に届かない。
料金プランで同等のものを探すとしたらdocomoですが、かなりハードルが高いです。
なので、もう少し視野を拡げてキャッシュバックを考慮すると5円維持ってのも考えた方がいいです。
メール放題は月1000円くらいなので2年で24000円。
キャッシュバックが24000円あれば5円維持と同等となります。
メール放題だとdocomoもsoftbankも割引が効かなくなります。残念。

あとは本体代金とMNP手数料がかかります。
本体が一括0円だとあとはMNP代。OUTとIN合わせて5000円くらい。
なので、2年の維持費24000円と合わせて29000円キャッシュバックだと無料で移行できる可能性があるってことです。

ちょっと心配なのは、auだとスマホはメール放題のメールが使えないんですよ。なぜか分からないけど。なのでガラケーにSIM挿しなおしという手間が要りました。docomoとsoftbankでも同じなのか事情がことなるのかはもうちょっと調べてみないと分かりません。
私はdocomo・softbankの両方とも契約してる現役ユーザーですが、その程度しか知らないです。5円維持を狙うような人間ですらその程度しか知らないんですから世間はもっと知らないでしょうなあ。

9月までまだ時間があります。今から少しずつ調査をしたいと思います。