goo blog サービス終了のお知らせ 

まあ、ゆっくりやります。

wimaxに凝ってます。
どう考えてもオワコンなのですが、コストパフォーマンスはいいと思うのですよ。

エアコンなしで過ごす夏の夜

2012年08月10日 00時09分06秒 | 生活向上
節約のためにエアコンなしで過ごしております。
私は1Kに住んでいるのですが、仕事から帰ると部屋がものすごく暑くなってます。
前はタイマーでエアコン入れてましたね。

今は帰宅したらすぐに窓を開け放しにします。網戸も開け放します。こうして風を部屋に入れて空気を入れ替えるのです。それでも床やら壁が熱くなってますので、熱い空気な抜けてもしばらくはこの状態で置いておきます。
虫が入ってこないように電気を消して、自分はジョギングしにでかけます。どっちかと言うとウォーキングでしょうか。約8キロを1時間から1時間半かけて歩いたり走ったり。1時間だとけっこう走ってますね。帰宅すると部屋の空気は入れ替わってて床と壁もある程度は冷めてます。
そして、そのまま水シャワー。こちらも節約のために湯船にはつからないしお湯も使わない。8月だったら水で大丈夫ですよ。
軽く体を拭いたら、ご飯の準備と洗濯。で、まだ濡れたまま扇風機に当たりながらパソコンで遊んだりテレビを見たり。これでもう寝る時間です。
夜って案外何もできないですね。

メールでツイッター Twil

2012年08月07日 01時16分34秒 | 生活向上
携帯のメール放題プラン利用者にとってありがたいサービスのひとつ、Twil。メールでツイッターができるというものですが、7月末にトラブルがあって設定が吹っ飛んだようです。
個人が運営してて無料サービスなんで、これはユーザーがガマンするしかないですよね。

メール放題自体が少数派になりつつありますが、このような素晴らしいサービスがある限りは私もメール放題プランを使い続けたいと考えてます。

USBメモリを買ってみました。

2012年08月04日 01時41分33秒 | 生活向上
ヤマダ電器に行った際は必ずポイントルーレットをやるのですが、先日、回数制限に達してしまいました。1000円以上の買い物でルーレットの権利が復活するらしいので、何かないかと探してみました。
さしあたりは音楽プレイヤー用のイヤホンを980円でゲット。あと20円足りないので色々探していると、USBメモリがずいぶんと安くなっているのを知りました。4GBなら400円を切ってます。

セブンイレブンの文書プリント用にと買うことにしました。探せばもっと安いのもありそうですが、この値段なら最安値でなくてもかまわない。今のうちに買っておこう。





セブンイレブンの文書プリントサービス

2012年08月04日 01時12分57秒 | 生活向上
先日はセブンイレブンのネットプリントを使ってみましたが、今度は文書プリントを使ってみました。USBメモリやSDカードなどのメディアに入っているデータをコンビニプリンタで印刷するものです。
ネットプリントは1枚20円ですが文書プリントは10円なのでおトクなのですよ。
手元に8GBのUSBメモリがあまってたので、これで実験してみました。
近所のセブンイレブンのプリンタでやってみたら、けっこう快適。USB認識させるのに5~10秒くらいかかるけど、その他は全然問題なし。
このサービスは使えるなあ。

家で仕事の続きをやって仕上げることはけっこうあるんですが、最後のプリントアウトまで家でやらなきゃいけないことは結構あります。でも家庭用インクジェットプリンタはまともに使うとインク代がえらく高くつくのであまり使いたくありません。ネットで激安互換品とかも売ってますけども、普段は使わないのでまとめ買いもしたくないし…。
かと言って、仕事のためだけにレーザープリンターを買うのもなあ。元は取れそうもないから躊躇してしまいます。
1枚10円だったら近所のセブンイレブンでプリントした方が安くて便利だよなあ。

あっ、問題点を2つ追加。
一つはMS-Officeファイルをそのまま印刷できないこと。
もう一つは、複数ファイルを一気に印刷できないこと。
この2つは解決して欲しい。



セブンイレブンのネットプリント、やってみました。

2012年08月02日 00時11分49秒 | 生活向上
先日、自宅でA4文書を作成する必要がありました。できあがりは紙に出力しなければなりません。自宅のプリンタはインクジェットなのでランニングコストが高くてあまり使いたくありません。緊急の時は仕方ないですが、そうじゃなければできるだけ印刷したくないのが正直なところでしょう。
そこでやってみました、セブンイレブンのネットプリント。印刷したいファイルをネット経由でクラウドに送り、セブンイレブンのプリンタで有料で印刷して貰えるというサービスです。コピーよりは高くて1枚プリントするのに白黒で20円かかります。でもメディアを持ち歩かなくていいし、一度やってみるにはいい機会と思ってトライしました。

最初に会員登録が要りますが、別に難しくありません。
その後の操作も直感的にできます。ファイルを預けるのはファイルサーバ的に使うこともできるみたいなのでとても便利。

次からは値段の安い文書プリントを使うつもりですが、いつ印刷が必要になるか分からない文書はネットプリントに預けておいてもいいですね。