goo blog サービス終了のお知らせ 

きょうのおつまみ

・料理本には絶対載ってない、ダッチオーブンを使った、超簡単レシピ!(時々更新)
・台所でくりひろげられる夫婦のバトル!

Prince of dandanbatake

2006年12月13日 | 酒についてのつぶやき

段々畑のプリンスに送ってもらった
みかんを使ってカクテルを作りました。
名づけて「Prince of dandanbatake」(そのまんまでしょ)

味はオレンジやクレープフルーツよりまろやかでやさしい味です。
みかんのいい香りと甘味がウォッカによく合います。
もう一工夫加えると、ホテルのバーで、日本のカクテルとして
外国人に出しても受けるのではないかと思いました。
おやぢが「ひなたの味がする」と言っておりました。
美味しいみかんの力ですね。

そこで一首

おやぢが、ひなたの味じゃと言ったから、
     今日は、カクテル記念日。     とくだわら まち

お粗末。

「段々畑のプリンス」こと みかん達の生産者は
 金子 賢二さん
     広島県呉市豊町大長5644 
電話・FAX 0846-66-4165

シーズン到来

2006年11月13日 | 酒についてのつぶやき
熱燗のシーズンですね。今シーズン最初の一本は「雨後の月」にしました。
今年の雨後の月はなかなかのできです。
あっと言う間に、一本あいてしまいました。寂しい。

島根県では辛口の酒を「おとこざけ」甘口を「おなござけ」と言うそうです。
世間では、口当たりの良い甘口の酒は女性向きってことになってますが、
私の少ない経験だと、男性の方が甘口を好む気がします。
男性は日常辛いことが多いからでしょうか。

昨日の出来事
おやぢと車で帰宅途中、血液を運ぶ緊急者がスピードをだして
すり抜けていきました。
「危ないね。事故ったらどうするの」と私。
「血液積んどるけん、大丈夫じゃ」とおやじ。
「同じ血液型とは限らんでしょ」と私
「ワシは人間がフレキシブルにできとるけん、何型でも大丈夫じゃ」
とおやぢが言うので
いつか、牛の血液でも注入してやろうと思いました。

クバンスカヤ(KUBANSKAYA)

2006年10月25日 | 酒についてのつぶやき

ロシア最大の穀倉地帯クバン地方で作ているウオッカ。度数は40度とちょっと軽め。ピヨトール一世がこよなく愛飲し、命の露ともうたわれたものだそうである。ラベルには当時のコサック兵を表す衛兵のイラストが描かれてある。 このイラストと赤・黒・金・白の色彩がなんともいえずいいんだなあ。乾燥したレモンとオレンジの皮で風味付けあるそうだが、味は甘めの普通のウオッカである。
ウオッカは酒の肴を選ばず、二日酔いもせず、毎日飲んでもアキが来ない酒だ。ロシア人はいい酒を発明したもんだ。

いただきました!その2

2006年07月24日 | 酒についてのつぶやき
一身上の都合でしばらくアップをサボっておりました。
見に来てくださってた方々済みませんでした。

さて、写真はちょっと前にいただいた日本酒です。かなり甘口です。
甘いお酒が好きな人には美味しいお酒だと思います。

残念ながら、我が家は甘い日本酒はダメなんです。
甘い日本酒→泥酔→パトカーor救急車と
悪い想い出が走馬燈のようによみがえって、杯が進みません。

普通お酒類をいただくと、どっちにくれたのかともめるし、
瞬く間になくなるのですが、今回は譲り合いの精神をはっきして、
まだ半分残ってます。

バニラアイスに、このお酒をかけると、ハーゲンタッツのラムレーズンの味になるそうです。
これならいけるかも、近々試してみるつもり。



いただきました!

2006年07月05日 | 酒についてのつぶやき

T大古嬢に焼酎を贈っていただきました。
箱に黒麹ゴールドと書いてあって、なにやら高級そうです。

例によっておやぢが
「ワシに贈ってくれたんじゃ。お前には一滴もやらん。」と言うので、
売り言葉に買い言葉。
「このブチ暑い時に、焼酎みたいな暑苦しい酒飲めるもんですか、
焼酎って字面が暑苦しい。夏はウォッカでしょ。
女は黙ってストリッチアナ!」と言い返しました。

ウォッカを瓶ごと冷凍庫で冷やして、トロッとしたのをキンキンに冷やした
グラスに注いで飲むのは美味しいものです。
我が家の夏の風物詩です。ただいまウォッカにはまってます。

by akusai