goo blog サービス終了のお知らせ 

きょうのおつまみ

・料理本には絶対載ってない、ダッチオーブンを使った、超簡単レシピ!(時々更新)
・台所でくりひろげられる夫婦のバトル!

良い仕事します、スキレット。

2013年10月30日 | 簡単ダッチオーブン料理

ブログにアップするのは久しぶりですが、
ほぼ毎日使ってます。ダッチオーブンのスキレット。

今回は保存用肉団子。
豚ミンチに白菜のみじん切りをいれ
どっちも餃子を作った時のあまりなんですけどね。

干し椎茸と冷蔵庫にあまってた人参をみじん切りにして入れて、
塩少々と片栗粉少々を入れ、粘りがでるまで混ぜて
あ、お酒も少々。
混ぜてる間に、スキレットを温めておきます。

温まったスキレットにまるめた肉団子を順次いれていきます。
下側に程よく焼き色がついたら、
ひっくり返して蓋をして中まで火をとおします。
出来上がった肉団子は冷まして冷凍しておきます。

春雨スープにいれたり、いためた野菜と甘酢あんかけにしたりします。

また、ある日は薄切りの豚肉でネギをまいて
スキレットでコロコロころがして焼くと、
きれいにコンガリ焼けます。
焼けたら、醤油と味醂と酒で作ったタレを回しかけてからめます。
一味などをかけて食べると、お酒がすすみます。
写真はピンボケですが、味はしっかりしてました。


やっぱり、食欲の秋なのです。






ダッチオーブンで豆料理

2012年06月04日 | 簡単ダッチオーブン料理

そろそろ文どう豆の季節も終わりですね。
新豆の季節はここぞとばかり、豆料理を作ります。

グリンピースをダッチオーブンで蒸し焼きにするだけですから、
料理というほどのものでもありません。

ダッチオーブンでベーコンを炒めて、
生のグリンピースをいれて白ワインを少し入れて、
蓋をぴったりしめて、豆が柔らかくなるまで蒸し煮にするだけです。

こういう料理のときダッチオーブンってすごいと思います。
僅かな水分で、豆が柔らかくなるし味も逃げません。
ベーコンの塩味で豆の甘さが引き立ちます。

ビールにも冷えた白ワインにも合って、美味しかったです。


話は変わって、先週の土曜日。
土橋電亭近くのライブバー「Kapone」でデキシーランドジャズのライブ。



バンドはザ・キングス・オブ・デキシーランド、別名「年金バンド」
なのだそうですが、とんがってなくて、こなれたというか、
こなれ過ぎてると言うか、肩の力が自然に抜けていくような演奏で、
とっても楽しかったのでした。

7月20日に同じ「Kapone」で開催されるBlue Moon Quartetのオープニングアクト
をされるそうです。

詳しくは、ココナッツおやぢのブログでどうぞ。

サービングポットで鮭の唐揚げ

2011年12月07日 | 簡単ダッチオーブン料理

塩鮭をたくさんいただいて、
まずは定番、焼き鮭、バーター焼き。

そして、サービングポットを使って唐揚げ。
サービングポットを使うと少しの油でカラッと揚がります。

塩鮭を一口大に切って、お酒をなじませ、
片栗粉をまぶして揚げます。

こつは、あらかじめ油の温度を170度くらいまでにあげておくことです。

唐揚げにした鮭は、あんかけにしてもいいし、
生野菜とあわせて、サラダにしてもいいし、色々と使えます。

が、この日は橙があったので、橙酢でシンプルにいただきました。


ある日の出来事

iphoneのOSを5にバージョンアップしたら、

カレンダーに予定を入れても、目印のドットが出なくなり
「ドットが出ん、ドットが出ん」とおやぢが大騒ぎ。

良く調べてみると、カレンダーの設定を
和暦にしていたのが原因だったみたい。

和暦にしたからといって、六曜や日本の休日が
表示されるわけでもないのに、
なんで、和暦に設定したんですかねー。

iphoneの和暦と西暦の違いってなんなん?

いまだに、謎がとけないakusaiです。
だれかおせーて。




ダッチオーブンでおもち

2011年11月28日 | 簡単ダッチオーブン料理

スキレットで
おもちも上手に焼けますよ。

つきたてでも、冷蔵でも、冷凍でもOKです。

蓋をして温めておいたスキレットにおもちを入れて蓋をして
弱火でじっくり焼きます。

外がカリッと中はもちっと焼けました。(もちだけに)

さて、キナコもちにするか、海苔をまいて磯辺にするか
飲んだあとに、こんなのをちょっと食べたくなりますね。

体重がー。


ある日の出来事

おやぢが夜遅くベランダでiPhoneを夜空にかざして、
ブツブツ言ってるので、

とうとう… と思っていたら、

星座のアプリで遊んでいたのでした。
「星座表」というアプリらしいです。

「ここから見える星座の名前が全部わかるんでー、
ワシが動いたら、星座も一緒に動くんでー」と
まるで、自分が開発したアプリみたいに言ってました。

ええおもちゃが見つかって良かったね。






お弁当作りにダッチオーブン(スキレット)

2011年11月11日 | 簡単ダッチオーブン料理

ちょっとコゲて見た目が悪いけど、外はこんがり
中はふっくらと出来上がった、ジャーマンポテト風です。

お弁当のおかずにしました。

作り方は簡単、蓋をしてほっとけばいいのです。

スキレットは蓋をして温めておきます、
材料(ジャガイモ、玉ねぎを適当に切ったの)を入れて、
蓋をして、10分位ジャガイモに火がとおるまで、
ほっとけばいいので、朝の忙しい時には便利です。

火が通ったら、溶けるチーズとバターを少々を加えて
塩で味をととのえると出来上がり。
冷めても美味しいので、お弁当にピッタリのおかずです。

ダッチオーブンのスキレットはほんとに便利で、
毎日のように使っています。

鍋も蓋もかなり重いので、
私のように箸より重いものを持ったことのない人は、
あつかいが大変かもしれませんが、
この重さが、料理を美味しくするのかなと思います。

そのままデーブルに出せば、料理が冷めないので
これからの季節にはいいですよ。


ある日の出来事

すずめの葛籠に期待して、宝くじを買ったら、
な、な、なんとおやぢに千円当たってました。

この千円を元手に宝くじを買って、
次は一万円を当てて、その次は百万円と…
ついには、わらしべ長者になる予定らしいです。

わらしべ長者になった暁には、
すずめに毎日、魚沼産こしひかりを食べさせてやるのだそうです。

なんか、違う気がするakusaiでした。


LODGE(ロッジ) LOGIC 8インチスキレット L5SK3
クリエーター情報なし
LODGE(ロッジ)