goo blog サービス終了のお知らせ 

きょうのおつまみ

・料理本には絶対載ってない、ダッチオーブンを使った、超簡単レシピ!(時々更新)
・台所でくりひろげられる夫婦のバトル!

三篠のフランス料理店「ボアブラン」で「タルトタタンの会」

2013年04月30日 | お店

前回初めてボアブランで食事をした時、
発端は覚えていないけどデザートについて話の花が咲き、
「広島には美味しいタルトタタンがなーい」と嘆くと、
シェフが作ってくださることになりました。

で、先日食事を兼ねて「タルトタタンの会」を
ココナッツおやぢが企画してくれました。

上の写真2枚がタルトタタンです。

見よ!このツヤ、見よこの色!
「これがホンマのタルトタタンじゃー」
見ただけで美味しいのがわかりました。

5時間の時間をかけて、
シェフとオーブンの力を借りた10個の林檎が
「絶対美味しくなるどー」と頑張った。
そんな林檎の美味しさがギュッとつまったデザートです。
林檎を使ったデザートのなかで一番美味しいと私は思います。

それだけで十分満足なデザートだったのですが、
残った林檎の皮と、もう一回書きますが残り物の「林檎の皮」ですよと
ミントとバニラ・砂糖でフルーツスープを作って、
ゆるくゼラチンで固めて、小さくカットした苺がはいってる
ジュレをおまけに作ってくれました。

ヒンヤリとして口の中でフルフルと融けて、
かすかにミントと林檎の香りがする、
可愛らしく、美味しいデザートにいい年をしたおやぢたちが
「美味しいねー」とデレデレになってました。

シェフが「残った皮とミントとバニラビーンズでこんなに美味しいんよ
素材の力ってすごいね」と言われてました。

が、その力を引出すシェフの方がすごいと思いました。

デザートのことばかり書きましたが、
料理も美味しかったです。

詳しくはボアブランのFaceBookでどうぞ

つづく


肉のますゐ

2013年04月25日 | お店

菓子博をそうそうに切り上げて行ったのは「肉のますゐ」
肉屋さんが経営してる大衆的レストラン。

大衆的と書きましたが、2階は高級すき焼きの店です。
OLの時はここで忘年会などした覚えがあります。

1階はリーズナブルでボリューム満点で
ウエイトレスのお姉さん(平均年齢は60歳以上だと思う)が
全員親切で居心地が良く、大衆食堂的雰囲気で落ち着く。

すき焼き+うどん、チキンカツなどをお願いして、
生ビール、ますゐラベルの日本酒を飲んで、
いい気分で家へ帰ったのでした。



早朝ウォーキングのつもりが、なぜかアンデルセンで

2013年04月18日 | お店

運動不足解消と思って早朝ウォーキングに行って、
アンデルセンの前を通ったら、なんと7時30分から営業していて、

こんなに早くから営業してるアンデルセンがイケン、
ウォーキングに財布を持って来た私もイケン、
イケン、イケンと思いつつ、モーニングをオーダーしてしまいました。

ハムサンドにするか、目玉焼きにするかまよったあげく、目玉焼きに決定。
これに、スープがつきますがコーヒーが飲みたかったので
コーヒーに換えてもらいました。

ゆっくり寛いで朝ご飯を食べられて、気分は良好。
早朝ウォーキングの努力は水の泡、なにやってんだか。

平和公園へウォーキングへ行くときは、
ルビコン川(元安川)を渡らんようにせんとイケン。







一献呑みや「燈花」の女将が…

2013年02月08日 | お店

「燈花」の女将 美子ちゃんが、
立春大吉、朝搾りのお酒を持って来てくれました。

久々に「うまいっ!」と思うお酒をいただきました。
元々、五橋のお酒は好きなのですが、
この立春朝搾りは、美味しかった!

お酒をいただいたから誉めるのではありませんが、
燈花というお店は、親切で気っ風が良くて、見かけによらず(ごめん)
いい女(誉めたから許して)の女将がいて、

気分よくお酒が飲めるお店です。
お料理も気が利いていて、美味しいです。

広島の流川で30年近くお店を続けておられます。
それも立派だと思います。
一つの商売を長く続けるって大変なことですから。




ある日の出来事

鈴木杏樹さんのご主人が亡くなったという
ニュースを見て

「外科部長のご主人が妻(鈴木杏樹)のために、
体調を考えてお弁当を作っとたんじゃと」とおやぢに言ったら、

「ワシはプレジデントじゃ、お前の体調を考えて作った
弁当がいつもの、あの弁当じゃ」と言い返されました。

そう言われれば、一応社長じゃし
そうかもねと、ミョーに納得しました。







パンパカパーン

2013年01月05日 | お店

今更ですが、あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

写真は高木の迎春用のお菓子です。
お正月を迎えると「日本人で良かったなー」と思います。

お節に松飾・お雑煮などなど、日本のいい習わしですね。

今年はゆるりとお茶をたててみようと思い、
和菓子を買い求めましたが、
肝心のお抹茶を買い忘れて、アウト。

しかたがないので、紅茶で和菓子をいただきました。

なかなかでしたよ、紅茶と和菓子。