goo blog サービス終了のお知らせ 

撮り散らかし鉄の記憶

撮り散らかした鉄道写真の中から記憶に残るシーンを

阪急 大阪梅田(2023.1.1) 1012F 普通 雲雀丘花屋敷行き 阪急沿線西国七福神めぐりHM

2023年01月01日 23時41分52秒 | 阪急宝塚線系統
本日、阪急宝塚線 大阪梅田駅でお正月の飾りと阪急沿線西国七福神めぐりヘッドマークを掲出した1000系を撮りました。
1枚目は、大阪梅田駅に差し掛かる阪急沿線西国七福神めぐりヘッドマークを掲出した1012の普通 雲雀丘花屋敷行きと5号線のお正月の飾りです。
厳密にいえば到着するまでは急行 大阪梅田行きですが、阪急では前駅を出発後に到着する前に折返し列車の種別、行先に変更されてます。



2枚目は、1012に掲出された阪急沿線西国七福神めぐりヘッドマークです。



3枚目は、大阪梅田駅に停車中の阪急沿線西国七福神めぐりヘッドマークを掲出した1112です。



4枚目は、1112に掲出された阪急沿線西国七福神めぐりヘッドマークです。
大阪梅田側と宝塚側でヘッドマークのデザインが異なっています。



5枚目は後追いで、大阪梅田駅を発車した1012です。



昨年末から仕事と私事が忙しくブログの更新が滞っており、また年末のご挨拶もせず失礼いたしました。
また、昨年は身内に悲しい出来事も有りましたので、年始のご挨拶も抜きで始めたいと思いますので、ご了承ください。

大阪梅田駅は頭端式ホームになっており、普段は花が飾ってありますが、季節に合ったディスプレイが飾られることがあります。
年末年始には奇数番線にお正月の飾りが展示されています。
阪急では例年、宝塚線の沿線にある七福神を祀る七社寺を巡る七福神めぐりをPRするヘッドマークが掲出されます。
本日は所用で夜に大阪梅田駅に行きましたが、丁度、宝塚線の5号線で迎春のミニ凧が備えられたお正月の飾りと阪急沿線西国七福神めぐりヘッドマークを掲出した編成と絡めて撮ることができ、お正月らしい光景と思って紹介いたします。

【お詫び】
申し訳ございませんが、本文の文言を修正いたしました。