goo blog サービス終了のお知らせ 

推し活日記~ジャニヲタ36年目いつまで続けるんだか~

なんやかんやでスノ沼・宮舘の泉に華麗にダイブしましたw
ヲタ活・推し活日記、気ままに備忘録的に。

こぼれ話

2008-10-31 20:28:34 | 旅日記♪
私にも、時折、笑いの神が悪戯に降りてきます(笑)

1人の時にはまず来ないんですけど(来てても気付かないんですけど)
誰かといるときに、降りてきて…タチの悪いことに、本人が一番笑っちゃいます(笑)

そして、またもや犠牲になったのが…相方のSさん(笑)

相方といるときに降りてくる率が高いので、密かに実は彼女が笑いの神なんじゃないか?と思ったり思わなかったり

冒頭の写真をご覧ください。おわかりになりますでしょうか?

プリンです。日光1日目の夜のデザートです。
さあ!食べよう!!とスプーンの袋を開けようとしたら…

バチッ

と、なんとも嫌な音が

そうです、スプーンが根元から真っ二つ(笑)
相方は「美味しい」と平然と食しています。
その隣で笑い転げるオイラ。「???」な相方。
状況がわかっていない相方は「大丈夫だよ、食べれるでしょ?割れただけでしょ?」
(笑)ワタクシ、喋れないくらいに爆笑です。
これは、ネタになる!とデジカメを取り、POWERボタンを押すと無反応
「あ充電してたんだ」(笑)⇒涙を流して爆笑

充電器から電池を取り…なぜか、メガネをはずしたオイラ(笑)
カメラに電池を入れようと、方向を確かめるが……み、見えない(爆)

私「あれ?見えない
相方「???なんでメガネ外したの?」
私「(爆)なんでだろうね?」(爆)

…なにやってんだろね、アタイってば(笑)

そんなこんなでやっと撮影したのが冒頭の写真。

さて、どうやって食べよう?と思ったら、相方、完食。(笑)
「どーぞ」と(笑)
結局、相方のスプーンで無事食べられましたとさ

ほんと、時々自分で自分が嫌になります(笑)

相方のSさんにはいつもいつも、いろんな意味でご迷惑おかけしてます(笑)
こんなアタイとかれこれ10年近くツルんでくれて、感謝カンゲキです
また、行こうねこれからもよろしくでーす


☆こぼれ話その②(笑)

今日の外まわり中のこと。
会社の携帯の機種変を考えてまして。お父さん犬携帯ショップに立ち寄りました。
「よろしければご案内します」と男性の声が。
ちょうどよかったわと「実質タダ携帯」の機種の説明を聞いて、カタログをいただきました。
で、説明を聞きながらフトお兄さんを見ると……

え?!!女性???

しっかり化粧して、髪の毛はアップで束ねていて……アイシャドウまで…
一瞬パニックって多分、後ずさりした⇒特技です、後ずさり(爆)
一瞬にして、頭の中が言葉でいっぱいになりました。

「ハロウィンだから?でもこれって女装じゃね?え?ハロウィンってオバケだよね?
仮装だよね?これが仮装なの??それとも…ハロウィン関係なくガチで女装?
もしかして…女性?!!あ~性同一性障害で自分になる途中なのかな?」

結局、聞けませんでした~。
話し言葉が女性っぽければ、最後の「自分になる途中」っていうのが有力なんだけど。
普通に男言葉でしたから。。。あ~びっくりした

さて。
明日もまた、お出かけでーす!!
久々に会う友達なので、楽しみです。ふふふ

嵐さんは、ソウルですね素敵な時間になりますように


追伸

潤くん、置き土産をありがとう@Enjoy

こちらこそ、感謝しています
嵐がいなかったら出会えなかったたくさんの仲間
素敵な仲間達と日々幸せや痛みを分け合いながら支え合いながら生きています

ありがとうこれからもよろしくね
ソウル、思いっきり楽しんで
大成功をここ湘南からお祈りしています

日光アラシちゃんツアー⑤~宮前だんご~

2008-10-30 21:30:48 | 旅日記♪
アラシちゃんツアーもこれで終了です。

日光駅へと戻る途中の嵐ちゃんの立ち寄りスポットのご紹介(笑)です。



嵐さんたちが湯波作りを体験した「海老屋」さんです。
お土産的なものを買いたかったけど…そういうお店ではないようでした。
せっかくなので(笑)脇の道から工場の中を覗いてきました。
そして「お世話様でしたー」と心の中で(笑)




待ちに待った(笑)宮前だんごさんです
居ましたよー嵐FANさんが!!あまりにお若くて(笑)
テンション負けしましたけど(笑)
彼女達が、潤君が座った席にいたので、私たちは奥でゆっくりと抹茶とおだんごをいただきました↓



「マジデウマイ!!!」

そして、まちゃきの時差「うまっ」がリアルに体験できました
まずね、焼きたてですから、熱いんです
「あちっ」
そして、口に入れて………あの時差は"味わっている"証拠です
食べ終わって初めて出る「うまっ
まちゃきの表現は的確なんです

お味噌と黒砂糖のタレが本当に美味しくて

ちゃんと湯波を食べたかったので、嵐ちゃんは食べてないけど…



「ゆば田楽」です。このタレも、だんごのと同じで美味しかったです

まったりと過ごして…お土産やさんを覗きつつ、駅前の「金谷ベーカリー」でランチです
⇒ほんと、食ってばっかり。

ここで、金谷ホテルのチーズケーキをいただきました



だ・か・ら・・・これじゃただのティータイムだよ!!(笑)

このチーズケーキが、食べたあとに「わくわくする」チーズケーキです(笑)
感想ですか?聞きますか?(爆)
あのね、うっかりさんだったんですけど(笑)私、シナモンがあまり好きでなく(笑)
一番下のクッキー生地にはシナモンが入ってまして。。。
まぁ、食べて体調がおかしくなるほどでもないので食べましたけど。。。
私に感想を聞くことが間違ってるってことですね(笑)

上層2層は美味しかったです(笑)昔ながらのちょっと固めのチーズケーキでした

今回の旅の、ワタクシ的、グルメランキング発表しまーす!!(笑)

第5位 鶏レバーの串焼き(えんや)
第4位 和牛と湯葉のカルパッチョ(えんや)
第3位 カプチーノ(チロリン村)⇒シナモンが好きではないのに(笑)
第2位 お団子(宮前だんご)
第1位 天然のかき氷(チロリン村)

かき氷目当てで、訪れるっていうのは大いに納得。
今度は夏に行きたいな♪

最後は、嵐さんが撮影した駅前をパチリと。



結局混んでいたので、特急で帰りました(笑)
だけど快速電車も見れたからよしとしましょう

とっても楽しく、満喫できた「日光アラシちゃんツアー」でした
ぐだぐだな日記でしたが、読んでくださった皆様、ありがとうございました!

そんな貴女に…オマケ


コスモスは…秋桜というだけあって、自然の中にあるのが一番です。
花束にしてはかわいそう。お花畑にたくさん咲いているコスモスが大好きです
桜が木に咲いているのが一番キレイ。それと同じですね

日光アラシちゃんツアー④~東照宮~

2008-10-30 21:28:39 | 旅日記♪
毎回、長い旅日記ですみません読んでくださって嬉しいです
今回も写真を載せているのでとっても長いですが…お暇でしたらお付き合いくださいませ

さて。日光といえば、でおなじみの(笑)「日光東照宮」です
小6の修学旅行で行きましたけど…ほとんど記憶がなかったですね(笑)

冒頭の写真は、アラシちゃんが撮影した、東照宮の入り口の「一ノ鳥居」です(多分
柱につなぎ目があるのがわかりますか?
これ、一見、倒れてくるー!って思うじゃないですか??
この柱の中には大木(?)が入っていて。なので、倒れないそうです。
⇒近くのガイドさんの話を盗み聞きした(爆)

朝は6時に起きまして。
8時には宿を出て、東照宮へ向かいました。
駅に荷物を預けて、歩きました前日の分、消費しないと!(笑)

朝早かったので、東照宮への道はこんな感じ↓



空気がきれいで、人がいなくて、最高の朝の散歩でした

東照宮に着くと、もう結構いましたねー観光バスが!
「二社一寺共通拝観券」を購入して、まずは「宝物殿」へ↓





秋の庭園が見れるとは思っていなかったので、嬉しかったです
宝物殿の中では徳川綱吉の…いろんな作品(ザックリすぎだろ)が展示されていました。
徳川家のお勉強もっとちゃんとしておけばよかったな
だれがなんだかわけわかめ~⇒オイオイ。
あの時代に、こんなの造れたんだね、っていうのがたくさんありましたよー。
…あぁ…おばか丸出しなコメントですみません>徳川家の皆さま。(笑)

東照宮はいろいろと写真を撮りましたが、全部載せると大変なことになるので…。

まずは、ココ↓



嵐ちゃんが立った、パワースポットです
先客がいらして。その方はアジア系の外国人さんで。言語はわかりませんでしたが……

アラシ○△※☆〆…

…アラシだけははっきりくっきりと聞こえました(笑)
彼女達のはしゃぎ方からしても、同じ目的とわかりました(笑)
彼女達が落ち着くまで(笑)待って、順番待ちして、お祈り&撮影しました

何をお祈りしたかは…ナイショです

その近くに、「三猿」の「神厩舎」があり、実際に見て「なるほどー」って感じでしたね。
ガイドさんが説明していましたが、アラシちゃんで聞いていたのでスルー(笑)
あ、みのさんを探しましたが、居ませんでしたー




おみくじはいたるところにありまして。
これが一番可愛かったので引いてみました大吉です

ただ、見るだけではつまらない、と団体にくっついて、ガイドさんの話を聞きながら行きました(笑)
⇒ずるい。

↓五重塔

頭まで入っていませんが、五重塔です(笑)一番下には干支の彫刻が彫られています。
これの…なにかが、必ず北側にあるって言ってたんですが忘れました(爆)⇒意味ナシ。



陽明門、日暮の門です。
これは正面から撮影。人が多くて加工が大変(爆)
これをくぐった向こう側に、アラシちゃんで出てきた魔よけの柱があります。

↓11本はこの柱


↓1本だけコレ。


未完成なんですよね、この門は
ガイドさんの説明を聞きながら「アラシちゃんで言ってたのと一緒だー」と嬉しくなりました(笑)

「眠り猫」は別料金だったため、敢えて見ませんでした(笑)
確か、小6で見たとき、「ちっちゃっ!」って驚いた記憶がありましたので。。(笑)

そして、次が…なつかしの「鳴龍」です。
修学旅行のとき、同じ班に好きな人が居まして
しかもオマセさんだったので、若干付き合ってる風で(爆)。
ココで、一緒に「パンパン」と2回手を叩いたなーなんて。
今は、この時季だからかもしれないけど、お坊さん(?)が拍子木を叩いていました。
手を叩くよりハッキリ聞こえて、鈴のような鳴き声を感じてきました

そして再び、パワースポットへ(笑)⇒帰り道なので。
今度は誰もいなくて、場所がわからなかった(爆)
けど、ガイドさんの説明で見つけて、もう一度お祈りしておきました。

お次は、アラシちゃんには出てこなかったけど、二荒山神社へ。

ここは、縁結びの神様みたいで。「良縁まつり」が開催されていました。
もちろん、喰い付きまくりですけど、なにか?(笑)
その割りに写真が一枚もなかったのが本気っぽくてイヤ(爆)
一応、お祈りしましたけどもここは、カップルで来てお祈りする場所なのかな?って感じでしたね。

お次は「日光山輪王寺・大猷院」へ↓



この色合いが素晴らしい!朱に黒がまた映えるじゃないですか!!
かっこよかったですねー♪
階段が多くて大変でしたけどもまた紅葉がキレイで…



秋をしっかりと満喫してきました。
11時頃まで、ゆっくり楽しんで、東照宮をあとにしました。
しかし…寒かったなぁ……




金谷ホテルです
山登り(笑)する元気がなかったので、景色とともにパチリと。




金谷ホテルの麓にある「神橋」です。
川の水がきれいで。川の音に癒されて。。いいなぁ自然って
「魚、いないかな?」って探しちゃうところが、嵐FANですけども(笑)
とにかく素晴らしい景色でした。あとは青空が欲しかったなー(笑)

そんな感じで、東照宮から駅へと戻ります。
戻る途中に、嵐ちゃんの立ち寄りスポットに寄ったので、それはまた次回

今日も読んでくださって、ありがとうございました

日光アラシちゃんツアー③~栃木軍鶏~

2008-10-29 21:06:17 | 旅日記♪
肝試しの旅館をあとにして。
まずはどんぐり拾いです(笑)すごい数落ちてましたよー♪
どんぐりが落ちてるのを見たのが相当久々だったので、テンション上がりました

もうおなか空いてたんですけど…(笑)まだ15時半頃(笑)
まだ夕飯には早いしー。レンタカーは19時まで使えるしー。で…
日光駅から近い、植物園にでも行こうと、ナビを設定して出発

たしか…このドライブも…妄想大会だったよね(爆)>私信超(笑)

で、ナビに従って運転していたんですが。
地図で場所は確認してありましたから、そろそろだね、なんて思ってたのに。
ナビはまだまだ先に進ませます。目的地を過ぎてしばらくしてやっと「こりゃおかしい」と(爆)
駅に戻る道は大渋滞ですし…引き返そう、と(笑)
2人とも空腹が続くと、ダメ人間になるんですよ(笑)
いつも2人ともサクサクと物事を決めるタイプなんですけど、腹が減るとウダウダ。
まったく決断力がなくなっちゃうの(笑)なので。。。
一旦車を止めて2人無言で…間食です(爆)⇒もうすぐ夕飯なのに。
無言の車内…ひたすらかかるBGMは「Hip Pop Boogie」(爆)

無言で走り出した途端、2人で爆笑>ほんと笑ったね。

もう、腹減ってるんだから、早くてもいいじゃないか!ってことで、
予定より3時間近く早くレンタカーを返却して。
目的地「えんや」へ向かいましたが…まだ16時台(爆)
お店の前に行くと、「準備中」でした(笑)17時オープンと確認して。
まずは写真を…↓



菊ちゃんに挑発(爆)されて「イスとりゲーム」やった場所なんですが。
これ、普通に、車の多い通り沿いなんですよ(笑)ちょっとそこでイス取りゲームは
シュールです(笑)ふふふ

時間までは、近くの図書館で時間を潰して。17時に入店(爆)

どこの席に座ったのか、調査し忘れてて
適当に座った席が、翔ちゃん・潤君・相葉ちゃんが座った後ろのテーブルでした
彼らが座ったのは、ど真ん中の大きなテーブルです。
(帰宅後確認して、勝手に合成してました・爆)

で、もちろん、「栃木軍鶏」を食べようと
しかし、メニューにはなくてお店の方に聞いてみました。

相方「嵐の番組で食べていたのは…?」
店員さん「あれは…ランチなんですよ…」

…やっぱり。。。そう思ったんだよねー。
え~?って思ってたら…

店員さん「でも、ご用意できます」と

安心して、まずはビールです(爆)↓



このお店、いろんな国のビールがありましてHPへGO!
このビール大好きなんですよー
トニセンのライブで金沢に行ったときにたまたま入ったお店で飲んだビールで。
ビールが美味しく飲めるようになったキッカケとも言える懐かしのビールです
ベルギーの「ヒューガルデンホワイト」です
フルーティーでビールっぽくないんですよー

まず出てきたのがコレ↓



「カプレーザサラダ」と「和牛と湯葉のカルパッチョ」です

めっちゃ美味しかったですとくに和牛と湯葉が
にんにくがいつまでも香ってましたが(爆)
トマトとモッツァレラチーズも最高でした

そして、出てまいりました!!↓



栃木軍鶏の塩焼き」です

うん。歯ごたえがよかったですね……うん(笑)ってかんじ?(笑)
ゴマと青じそと、わさびが最高でした美味しかったですよー
だけどー…私個人的な意見では和牛と湯波のカルパッチョの方がお気に入り
もう少し、味が濃いのがよかったな⇒ただの飲兵衛発言です。

あと、串焼きでレバーを食べたんですが、これがめちゃめちゃ旨かったです
ほんと、相方が驚くくらい食べました(爆)

このお店はステーキレストランっていうだけあって、ステーキはめっちゃおいしそうでした
私たちは食べれなかったですけど…次行くなら、絶対ステーキ食べたいですね


珍しく、ビール1杯で酔っ払っちゃったので(笑)19時過ぎには店を出て(笑)
コンビニでスイーツ買って⇒まだ食うか。宿泊するペンションへタクシーで向かいました
ペンションっていうのであまり期待していなかったけど。
ホテルの部屋と同じような造りで居心地良かったです

ここでもね、爆笑があったりして。笑い泣きしていました(笑)⇒それはまた後日。

笑いすぎと、朝4時起きですからねもう眠くて
22時には寝ていました(爆)いいねぇ~早寝って(笑)

まちゃきみたいに「もう寝た?」攻撃しようと思ったんだけど(爆)
私が先にぐっすりだったようです(笑)
そんなワケで、1日目、とても楽しく終了しましたとさ
2日目は、東照宮&だんご&チーズケーキです。それはまた次回

日光アラシちゃんツアー②~旅館~

2008-10-28 20:22:00 | 旅日記♪
……昨日の宿題くんは…敢えてスルーで(爆)


と、いうわけで、お邪魔しました。

小来川温泉「福寿荘」さん

本当に、山の奥って感じの場所で静かで時間がのんびりと流れていました

玄関には、大人しい番犬がいて、可愛かったです♪
玄関を入ると、番組の最後に旅館のPRしたおじさまが出てきてくださいました

「日帰り入浴と……嵐の番組を見て来たんですけど、ちょっと見学させていただけますか?」

と聞くと「どーぞ」と。
しかも、案内してくださいました

ガイド付きの見学です
写真撮影の許可をいただいたので、ガイドを聞きながら、ちょこちょこ撮ってまいりました

まずは、入り口。
入り口は、玄関だったそうです。(冒頭写真の正面です)

↓飛び出す収納(笑)の廊下です。
↓そうにのちゃんがち○゛っちゃったとこね(笑)
↓大ちゃんの「あぶなくね?」のとこね。



この手前左手の扉の中は普通の納戸で。
そこに美術さんがタンスを入れてあのセットを作ったそうです。

↓普通の階段です(笑)手振れしてすみません(笑)



↓上から見た普通の階段。まちゃきと翔ちゃんが電話の音にビックリしたところです(笑)


下に、椅子とテーブルがあって左に廊下がありますが、ここは壁を作ったそう。

↓上りきったところの天井。お化けが出たところです。



ここも、まったく違う空間でした。美術さんって凄いですね。
もちろんココには電話はありません(笑)

↓「広間を抜けて」の広間。「動くパターン」のお化けが居たところ。



お話を聞きながら撮っていて、写真の確認をしていなかったので、ブレまくりですみません
決して、オバケの仕業ではありません、私のウデの問題です
(おばけはいませんから!!なにも気配感じませんでしたよー♪)

片付けしているところをすみませんでしたー!!

広間を抜けたところに、トイレがありました。
中を見てきましたが、さすがにココは撮れなかったな(笑)

で、あの「パニック扉」ですが、実際はないんですよ!!
壁と、扉は美術さんの作品だったそうです。スゴイですね!

↓カギのある部屋に続く階段です。



まちゃきがお化けに「階段で脅かすのはナシにしようね」って話しかけちゃったとこ(笑)
そして翔ちゃんがお兄ちゃんになったとこです

その先のお部屋は宿泊予定が入っていて、お布団が敷いてあったので、撮影は自粛しました。
ツボと、棚?は美術さんの作品でした。

↓お化け出現にまちゃきが腰を抜かしかけて、にのちゃんが唇をかんだところ(笑)



お化けが出たところは下が階段になっていました。
確かにね、ココからいきなりオバケが現れたら腰抜かすわって感じでした(笑)
そして下に降りて、実際にはない扉を出て裏の池に行きます。

↓逃げ足が速かった翔ちゃんの池(笑)


↓お人形をお供えした祠のあった場所。


祠も美術さん作ですね。

お話を聞いていて、まず思ったこと。
美術さんの力ってすごいなーってこと。

初めの大谷さんが「千鶴ちゃん」の話をした鳥居ですが。
(話に夢中になって、撮り忘れました
あれ、石の鳥居なんです。それが、照明で木の朱の鳥居に見えるようにした。と。

嵐はほんの3時間の滞在だったようですが、スタッフさん(総勢150名程)は
前日から入り、翌日原状回復までしっかりやって帰ったそうです。
番組作りって、大変ですねーその作品で楽しませていただけてることに改めて、感謝ですね。

ガイドツアー(笑)の後は、ゆっくりと温泉に浸からせていただきました
とってもいいお湯でしたよー
最後は、ロビーで、ずっとかけっぱなしだった「肝試し」を見て美味しいお茶をいただいてきました。

↓こんなカンジ。



↓この電話が実際に、肝試し中に使った電話だそうです。



とても親切にしていただいて、嬉しかったです
おじさま、本当にありがとうございました

お化けは出ませんから!!(笑)ちゃんと言っておかないとね!

とっても楽しかったですよー

そして、旅館をあとにして、日光へ戻ります

…ひとまずは、この辺で!

次回は、「栃木軍鶏」の「えんや」さん編(笑)です 

日光アラシちゃんツアー①~天然氷~

2008-10-27 21:25:26 | 旅日記♪
というわけで。
アラシちゃんツアーの旅日記です

実はね、さっきUP寸前に消えちまってがっくし。

気を取り直して、書きまーす!!

小出しにしていきたいと思います(笑)

朝は4時過ぎに起きて、6時前の電車で新宿へ
特急日光1号で東武日光へと向かいました。

相方と、日光で合流して、いきなり駅弁です(笑)

↓アラシちゃんに10本オススメしたお姉さん、頑張ってましたよー。


「鱒寿司」を買って、レンタカーで霧降高原へと
霧降高原だけあって、霧が凄かった(爆)
そして、道がすごいクネクネでした
↓途中の駐車場に止めて、撮った写真です



六方沢橋から見える景色がキレイというので、行ってみると…霧で何も見えませんでした(爆)
なんともワタクシらしいじゃないですか(笑)

ほんとは、その先の大笹牧場で来年の年賀状の素材を集めようと思ったんだけど。
…行き忘れました(笑)

というのも、途中で「チロリン村」を見つけまして
「天然氷のかき氷」というノボリが出ていたものですから
テンション上がってしまって、チロリン村に一目散です

↓こんなカンジ。


寒いけど…あるのに食べないなんてありえないでしょ。と。
2人で1杯をいただきました♪

↓いちご(とちおとめ)+練乳



わかりますか?このふわふわ感!
そして、ストーブとカキ氷というミスマッチがたまりません!!

シャリシャリ感は一切なく、すぐに溶けちゃうんです!
「あーーーつめてーーー」っていう感覚はなく、優しい溶け方
まちゃきがアゴにつけて溶けていた、まさにあのまんまで。
まちゃきの伝え方って天才だなーと思いましたね

1人1杯でも全然イケましたよ!!
ブルーベリーが食べたかったんだけどねー。完売でした。
抹茶あずきはあずきがダメなので。。。

ついでに。
寒くなったので(爆)カプチーノをいただきました
↓↓



ワタクシのカプチーノ人生の中で№1でしたよ!!泡がたまらん!!
その隣にある水の氷も天然氷で透き通ってました。


そして、霧降の滝へ。





ちょっと霧がかかってたけど、キレイでした
滝の音って癒されますね
山道を歩いてる間は、妄想大会でした。
「ここに嵐と一緒に来たら」というお題の元(爆)
滝を見るなら…やっぱり潤君かなぁいやー翔ちゃんかなー
にのちゃんはその気になれば1番テンション高いよねーとか。
翔ちゃんがいたらデジカメいらないね、とか。

そして、滝の近くのお蕎麦やさんでランチを♪
「きのこソバ」をいただきました…また写真撮影しわすれたんだけど
めっちゃ美味しかったですよー

ここでまだ13時頃。
案外近かったんだなー霧降高原(笑)

行き場もないので(爆)「肝試し旅館」へと向かいました
これがまた、山道で。車も少なかったので、なんだか走ってて不安でしたけども(笑)
田舎道っていいですね

旅館のことはまた次回に