プチコミ情報局

生活に直結した新鮮で興味ある情報を発信します。
皆様からも面白く参考になる情報(正しい情報)をお寄せ下さい。

シリーズ平成の本音 財務省は東大法学部に私物化されているのか!? (その2)

2012-09-20 | Weblog
シリーズ平成の本音 財務省は東大法学部に私物化されているのか!? (その2)
 8月17日、消費税増税関連法案の国会承認をやり遂げた財務省の事務次官他、一連の事務方幹部の玉突き人事が公表された。行政官としてそれぞれ有能な方であり、個人的な感情などもないので、敢えて個人名は付さないが、公表された経歴を総合すると、次のようになり、異常で不公正、不適切とも言える偏重が明らかになっている。
 事務次官(前主計局長)  78年東大法。
 国税庁長官(前主税局長) 78年東大法。
 主計局長 (前国際局長) 79年東大法。
 主税局長 (前理財局長) 79年東大法。
 理財局長 (元国際局次長)79年東大法。
 国際局長 (前国際局次長)80年東大法。
 関税局長(前財務総合政策研究所長)80年東大法。
 財務総合政策研究所長(前官房付) 80年年東大法。
 1、過度で不適切な法学部偏重 (その1に掲載)
 2、不健全、不公正な東大偏重 
 東大を含め、多くの大学卒業者が行政に携わることは大いに歓迎されるところである。しかし、民間企業、団体でさえ特定大学出身者が主要ポストを独占し、同質性が強くなることは各種の弊害が予想される。
このような状況に対する学生等のリアクションは次の二通りとなろう。
 一つは、東大ヤバイ。東大に行って、財務省などの中央官庁に入れば出世が出来る。そうすると独立行政法人や政府関係団体、民間企業などに役員、顧問などで天下りとなり、いつまでも高給と退職金まで稼げるらしい。
 そしてもう一つは、東大卒以外は、財務省などの中央官庁ではうだつが上がらないから止めとこう。
 民間企業、団体であれば学閥偏重なども自由であろうが、公務に携わる公務員については、なるべく多くの国民に実質的に門戸を開いて置くことが不可欠だ。地方にも多くの国・公立大学が存在し、私立大学も多数ある。財務省に象徴される中央官庁の現在の東大偏重は、東大による行政の私物化とも言え、異常且つ不健全、不公正だ。特に公務員については、国・公立、私立を問わず、また地方大学であるか否かを問わず、全ての大学卒業者に実質的に門戸と将来の機会が開かれていることが必要だ。公の国の仕事であるので実体上全国民に開かれていなくてはならない。その観点からすると、公務員については、同じ試験区分において、各大学出身の合格者が1割以内とする枠を設け(同大学同期1割以内原則)、地方の大学であっても、私学であっても公務に参加する機会が与えられるようにすることが必要だ。そうすることによって、地方大学や私学も活性化し、地方の発展にも繋がることになろう。(2012.08.20.)
(All Rights Reserved.)(不許無断引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ平成の本音 財務省は東大法学部に私物化されているのか!? (その2)

2012-09-20 | Weblog
シリーズ平成の本音 財務省は東大法学部に私物化されているのか!? (その2)
 8月17日、消費税増税関連法案の国会承認をやり遂げた財務省の事務次官他、一連の事務方幹部の玉突き人事が公表された。行政官としてそれぞれ有能な方であり、個人的な感情などもないので、敢えて個人名は付さないが、公表された経歴を総合すると、次のようになり、異常で不公正、不適切とも言える偏重が明らかになっている。
 事務次官(前主計局長)  78年東大法。
 国税庁長官(前主税局長) 78年東大法。
 主計局長 (前国際局長) 79年東大法。
 主税局長 (前理財局長) 79年東大法。
 理財局長 (元国際局次長)79年東大法。
 国際局長 (前国際局次長)80年東大法。
 関税局長(前財務総合政策研究所長)80年東大法。
 財務総合政策研究所長(前官房付) 80年年東大法。
 1、過度で不適切な法学部偏重 (その1に掲載)
 2、不健全、不公正な東大偏重 
 東大を含め、多くの大学卒業者が行政に携わることは大いに歓迎されるところである。しかし、民間企業、団体でさえ特定大学出身者が主要ポストを独占し、同質性が強くなることは各種の弊害が予想される。
このような状況に対する学生等のリアクションは次の二通りとなろう。
 一つは、東大ヤバイ。東大に行って、財務省などの中央官庁に入れば出世が出来る。そうすると独立行政法人や政府関係団体、民間企業などに役員、顧問などで天下りとなり、いつまでも高給と退職金まで稼げるらしい。
 そしてもう一つは、東大卒以外は、財務省などの中央官庁ではうだつが上がらないから止めとこう。
 民間企業、団体であれば学閥偏重なども自由であろうが、公務に携わる公務員については、なるべく多くの国民に実質的に門戸を開いて置くことが不可欠だ。地方にも多くの国・公立大学が存在し、私立大学も多数ある。財務省に象徴される中央官庁の現在の東大偏重は、東大による行政の私物化とも言え、異常且つ不健全、不公正だ。特に公務員については、国・公立、私立を問わず、また地方大学であるか否かを問わず、全ての大学卒業者に実質的に門戸と将来の機会が開かれていることが必要だ。公の国の仕事であるので実体上全国民に開かれていなくてはならない。その観点からすると、公務員については、同じ試験区分において、各大学出身の合格者が1割以内とする枠を設け(同大学同期1割以内原則)、地方の大学であっても、私学であっても公務に参加する機会が与えられるようにすることが必要だ。そうすることによって、地方大学や私学も活性化し、地方の発展にも繋がることになろう。(2012.08.20.)
(All Rights Reserved.)(不許無断引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ平成の本音 財務省は東大法学部に私物化されているのか!? (その2)

2012-09-20 | Weblog
シリーズ平成の本音 財務省は東大法学部に私物化されているのか!? (その2)
 8月17日、消費税増税関連法案の国会承認をやり遂げた財務省の事務次官他、一連の事務方幹部の玉突き人事が公表された。行政官としてそれぞれ有能な方であり、個人的な感情などもないので、敢えて個人名は付さないが、公表された経歴を総合すると、次のようになり、異常で不公正、不適切とも言える偏重が明らかになっている。
 事務次官(前主計局長)  78年東大法。
 国税庁長官(前主税局長) 78年東大法。
 主計局長 (前国際局長) 79年東大法。
 主税局長 (前理財局長) 79年東大法。
 理財局長 (元国際局次長)79年東大法。
 国際局長 (前国際局次長)80年東大法。
 関税局長(前財務総合政策研究所長)80年東大法。
 財務総合政策研究所長(前官房付) 80年年東大法。
 1、過度で不適切な法学部偏重 (その1に掲載)
 2、不健全、不公正な東大偏重 
 東大を含め、多くの大学卒業者が行政に携わることは大いに歓迎されるところである。しかし、民間企業、団体でさえ特定大学出身者が主要ポストを独占し、同質性が強くなることは各種の弊害が予想される。
このような状況に対する学生等のリアクションは次の二通りとなろう。
 一つは、東大ヤバイ。東大に行って、財務省などの中央官庁に入れば出世が出来る。そうすると独立行政法人や政府関係団体、民間企業などに役員、顧問などで天下りとなり、いつまでも高給と退職金まで稼げるらしい。
 そしてもう一つは、東大卒以外は、財務省などの中央官庁ではうだつが上がらないから止めとこう。
 民間企業、団体であれば学閥偏重なども自由であろうが、公務に携わる公務員については、なるべく多くの国民に実質的に門戸を開いて置くことが不可欠だ。地方にも多くの国・公立大学が存在し、私立大学も多数ある。財務省に象徴される中央官庁の現在の東大偏重は、東大による行政の私物化とも言え、異常且つ不健全、不公正だ。特に公務員については、国・公立、私立を問わず、また地方大学であるか否かを問わず、全ての大学卒業者に実質的に門戸と将来の機会が開かれていることが必要だ。公の国の仕事であるので実体上全国民に開かれていなくてはならない。その観点からすると、公務員については、同じ試験区分において、各大学出身の合格者が1割以内とする枠を設け(同大学同期1割以内原則)、地方の大学であっても、私学であっても公務に参加する機会が与えられるようにすることが必要だ。そうすることによって、地方大学や私学も活性化し、地方の発展にも繋がることになろう。(2012.08.20.)
(All Rights Reserved.)(不許無断引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ平成の本音 財務省は東大法学部に私物化されているのか!? (その2)

2012-09-20 | Weblog
シリーズ平成の本音 財務省は東大法学部に私物化されているのか!? (その2)
 8月17日、消費税増税関連法案の国会承認をやり遂げた財務省の事務次官他、一連の事務方幹部の玉突き人事が公表された。行政官としてそれぞれ有能な方であり、個人的な感情などもないので、敢えて個人名は付さないが、公表された経歴を総合すると、次のようになり、異常で不公正、不適切とも言える偏重が明らかになっている。
 事務次官(前主計局長)  78年東大法。
 国税庁長官(前主税局長) 78年東大法。
 主計局長 (前国際局長) 79年東大法。
 主税局長 (前理財局長) 79年東大法。
 理財局長 (元国際局次長)79年東大法。
 国際局長 (前国際局次長)80年東大法。
 関税局長(前財務総合政策研究所長)80年東大法。
 財務総合政策研究所長(前官房付) 80年年東大法。
 1、過度で不適切な法学部偏重 (その1に掲載)
 2、不健全、不公正な東大偏重 
 東大を含め、多くの大学卒業者が行政に携わることは大いに歓迎されるところである。しかし、民間企業、団体でさえ特定大学出身者が主要ポストを独占し、同質性が強くなることは各種の弊害が予想される。
このような状況に対する学生等のリアクションは次の二通りとなろう。
 一つは、東大ヤバイ。東大に行って、財務省などの中央官庁に入れば出世が出来る。そうすると独立行政法人や政府関係団体、民間企業などに役員、顧問などで天下りとなり、いつまでも高給と退職金まで稼げるらしい。
 そしてもう一つは、東大卒以外は、財務省などの中央官庁ではうだつが上がらないから止めとこう。
 民間企業、団体であれば学閥偏重なども自由であろうが、公務に携わる公務員については、なるべく多くの国民に実質的に門戸を開いて置くことが不可欠だ。地方にも多くの国・公立大学が存在し、私立大学も多数ある。財務省に象徴される中央官庁の現在の東大偏重は、東大による行政の私物化とも言え、異常且つ不健全、不公正だ。特に公務員については、国・公立、私立を問わず、また地方大学であるか否かを問わず、全ての大学卒業者に実質的に門戸と将来の機会が開かれていることが必要だ。公の国の仕事であるので実体上全国民に開かれていなくてはならない。その観点からすると、公務員については、同じ試験区分において、各大学出身の合格者が1割以内とする枠を設け(同大学同期1割以内原則)、地方の大学であっても、私学であっても公務に参加する機会が与えられるようにすることが必要だ。そうすることによって、地方大学や私学も活性化し、地方の発展にも繋がることになろう。(2012.08.20.)
(All Rights Reserved.)(不許無断引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ平成の本音 財務省は東大法学部に私物化されているのか!? (その2)

2012-09-20 | Weblog
シリーズ平成の本音 財務省は東大法学部に私物化されているのか!? (その2)
 8月17日、消費税増税関連法案の国会承認をやり遂げた財務省の事務次官他、一連の事務方幹部の玉突き人事が公表された。行政官としてそれぞれ有能な方であり、個人的な感情などもないので、敢えて個人名は付さないが、公表された経歴を総合すると、次のようになり、異常で不公正、不適切とも言える偏重が明らかになっている。
 事務次官(前主計局長)  78年東大法。
 国税庁長官(前主税局長) 78年東大法。
 主計局長 (前国際局長) 79年東大法。
 主税局長 (前理財局長) 79年東大法。
 理財局長 (元国際局次長)79年東大法。
 国際局長 (前国際局次長)80年東大法。
 関税局長(前財務総合政策研究所長)80年東大法。
 財務総合政策研究所長(前官房付) 80年年東大法。
 1、過度で不適切な法学部偏重 (その1に掲載)
 2、不健全、不公正な東大偏重 
 東大を含め、多くの大学卒業者が行政に携わることは大いに歓迎されるところである。しかし、民間企業、団体でさえ特定大学出身者が主要ポストを独占し、同質性が強くなることは各種の弊害が予想される。
このような状況に対する学生等のリアクションは次の二通りとなろう。
 一つは、東大ヤバイ。東大に行って、財務省などの中央官庁に入れば出世が出来る。そうすると独立行政法人や政府関係団体、民間企業などに役員、顧問などで天下りとなり、いつまでも高給と退職金まで稼げるらしい。
 そしてもう一つは、東大卒以外は、財務省などの中央官庁ではうだつが上がらないから止めとこう。
 民間企業、団体であれば学閥偏重なども自由であろうが、公務に携わる公務員については、なるべく多くの国民に実質的に門戸を開いて置くことが不可欠だ。地方にも多くの国・公立大学が存在し、私立大学も多数ある。財務省に象徴される中央官庁の現在の東大偏重は、東大による行政の私物化とも言え、異常且つ不健全、不公正だ。特に公務員については、国・公立、私立を問わず、また地方大学であるか否かを問わず、全ての大学卒業者に実質的に門戸と将来の機会が開かれていることが必要だ。公の国の仕事であるので実体上全国民に開かれていなくてはならない。その観点からすると、公務員については、同じ試験区分において、各大学出身の合格者が1割以内とする枠を設け(同大学同期1割以内原則)、地方の大学であっても、私学であっても公務に参加する機会が与えられるようにすることが必要だ。そうすることによって、地方大学や私学も活性化し、地方の発展にも繋がることになろう。(2012.08.20.)
(All Rights Reserved.)(不許無断引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ平成の本音 財務省は東大法学部に私物化されているのか!? (その2)

2012-09-20 | Weblog
シリーズ平成の本音 財務省は東大法学部に私物化されているのか!? (その2)
 8月17日、消費税増税関連法案の国会承認をやり遂げた財務省の事務次官他、一連の事務方幹部の玉突き人事が公表された。行政官としてそれぞれ有能な方であり、個人的な感情などもないので、敢えて個人名は付さないが、公表された経歴を総合すると、次のようになり、異常で不公正、不適切とも言える偏重が明らかになっている。
 事務次官(前主計局長)  78年東大法。
 国税庁長官(前主税局長) 78年東大法。
 主計局長 (前国際局長) 79年東大法。
 主税局長 (前理財局長) 79年東大法。
 理財局長 (元国際局次長)79年東大法。
 国際局長 (前国際局次長)80年東大法。
 関税局長(前財務総合政策研究所長)80年東大法。
 財務総合政策研究所長(前官房付) 80年年東大法。
 1、過度で不適切な法学部偏重 (その1に掲載)
 2、不健全、不公正な東大偏重 
 東大を含め、多くの大学卒業者が行政に携わることは大いに歓迎されるところである。しかし、民間企業、団体でさえ特定大学出身者が主要ポストを独占し、同質性が強くなることは各種の弊害が予想される。
このような状況に対する学生等のリアクションは次の二通りとなろう。
 一つは、東大ヤバイ。東大に行って、財務省などの中央官庁に入れば出世が出来る。そうすると独立行政法人や政府関係団体、民間企業などに役員、顧問などで天下りとなり、いつまでも高給と退職金まで稼げるらしい。
 そしてもう一つは、東大卒以外は、財務省などの中央官庁ではうだつが上がらないから止めとこう。
 民間企業、団体であれば学閥偏重なども自由であろうが、公務に携わる公務員については、なるべく多くの国民に実質的に門戸を開いて置くことが不可欠だ。地方にも多くの国・公立大学が存在し、私立大学も多数ある。財務省に象徴される中央官庁の現在の東大偏重は、東大による行政の私物化とも言え、異常且つ不健全、不公正だ。特に公務員については、国・公立、私立を問わず、また地方大学であるか否かを問わず、全ての大学卒業者に実質的に門戸と将来の機会が開かれていることが必要だ。公の国の仕事であるので実体上全国民に開かれていなくてはならない。その観点からすると、公務員については、同じ試験区分において、各大学出身の合格者が1割以内とする枠を設け(同大学同期1割以内原則)、地方の大学であっても、私学であっても公務に参加する機会が与えられるようにすることが必要だ。そうすることによって、地方大学や私学も活性化し、地方の発展にも繋がることになろう。(2012.08.20.)
(All Rights Reserved.)(不許無断引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ平成の本音 笑える映像6ーTVコメンテーター

2012-09-20 | Weblog
シリーズ平成の本音 笑える映像6ーTVコメンテーター
 お盆中頃のあるテレビ局のモーニング・バードという番組で、近畿地方に予想を超える豪雨が降り、随所で洪水が発生したことを放送した。これに対し、コメンテーターのH氏が、“豪雨は予想を超えるもので、これまで想定された防災施設では対応が出来ないことが分かってきた。役所がすべきことは、逃げろということで、役所がそれを出来ていない。”と役所の対応を批判した。一体何を言っているのだろう。音になっているが笑ってしまう。
自然災害や事件事故で危険が迫った時には、その場にいる人が最も早くその状況を見れるし、判断できるのであり、役所の指示を待っている場合でもない。役所の側も、現実論として全ての危険箇所を予想できるわけでもなく、掌握出来るわけでもない。役所に情報が入るのは、土砂崩れが起ったとか、川が決壊したとかの後だ。国民一人一人が自らの命はまず自らで守るという意識を持つことが大切で、役所が個々の住民を守りきれるものでもない。膨大な役所を作り、住民を手取り足取り指導し、誘導できれば別だが、そのような膨大な役所を作ることは不適切だ。国民から判断する意識を削ぎ、何でもかんでも役所の責任などと言って来たから、行政依存の膨大な役所制度が出来てきたのではないか。それなれそれで、高い税負担を容認すべきであろう。
 一体報道は何のために、そして誰のために行っているのであろうか。正確でバランスの取れた情報を提供して、視聴者が自ら判断出来るようにするためではないのだろうか。幼稚園や小学校でもあるまいし、国民から判断する意識を削ぎ、お役所頼みの国民、過保護な国民を作ることではないはずだ。
 もっともH氏は、声はメデイア向きだが、せいぜい新聞情報か、古い意識で発言していることが多く、コメントするにも当たらないのかもしれない。コメンテーターや評論家の清新さがなくなっており、また時代の要請からも沿わないビジネスになっているようにも見える。だからお笑いタレント頼みとなるのだろうが、すでにマンネリ化してきている。(2012.08.15.)
(All Rights Reserved.)(不許無断引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリーズ平成の本音 笑える映像6ーTVコメンテーター

2012-09-20 | Weblog
シリーズ平成の本音 笑える映像6ーTVコメンテーター
 お盆中頃のあるテレビ局のモーニング・バードという番組で、近畿地方に予想を超える豪雨が降り、随所で洪水が発生したことを放送した。これに対し、コメンテーターのH氏が、“豪雨は予想を超えるもので、これまで想定された防災施設では対応が出来ないことが分かってきた。役所がすべきことは、逃げろということで、役所がそれを出来ていない。”と役所の対応を批判した。一体何を言っているのだろう。音になっているが笑ってしまう。
自然災害や事件事故で危険が迫った時には、その場にいる人が最も早くその状況を見れるし、判断できるのであり、役所の指示を待っている場合でもない。役所の側も、現実論として全ての危険箇所を予想できるわけでもなく、掌握出来るわけでもない。役所に情報が入るのは、土砂崩れが起ったとか、川が決壊したとかの後だ。国民一人一人が自らの命はまず自らで守るという意識を持つことが大切で、役所が個々の住民を守りきれるものでもない。膨大な役所を作り、住民を手取り足取り指導し、誘導できれば別だが、そのような膨大な役所を作ることは不適切だ。国民から判断する意識を削ぎ、何でもかんでも役所の責任などと言って来たから、行政依存の膨大な役所制度が出来てきたのではないか。それなれそれで、高い税負担を容認すべきであろう。
 一体報道は何のために、そして誰のために行っているのであろうか。正確でバランスの取れた情報を提供して、視聴者が自ら判断出来るようにするためではないのだろうか。幼稚園や小学校でもあるまいし、国民から判断する意識を削ぎ、お役所頼みの国民、過保護な国民を作ることではないはずだ。
 もっともH氏は、声はメデイア向きだが、せいぜい新聞情報か、古い意識で発言していることが多く、コメントするにも当たらないのかもしれない。コメンテーターや評論家の清新さがなくなっており、また時代の要請からも沿わないビジネスになっているようにも見える。だからお笑いタレント頼みとなるのだろうが、すでにマンネリ化してきている。(2012.08.15.)
(All Rights Reserved.)(不許無断引用)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする