ジャスミンのひとりごと

甘い香りにつつまれて、気のむくままに

吉例顔見世大歌舞伎

2006-11-08 15:50:49 | 趣味

11月の歌舞伎座昼の部を観てきました。

屋根にが組まれています。


江戸時代には毎年11月に座主と役者の間で
1年間の出演契約を結んで、この月から
新しい顔ぶれになることから「顔見世興行」
と称されていた。その名残で今も11月興行は
「顔見世大歌舞伎」として屋根にが組まれます。

一、通し狂言 
  伽 羅 先 代 萩(めいぼくせんだいはぎ)
      政岡         菊五郎
      沖の井        三津五郎
      八汐 細川勝元    仁左衛門
      仁木弾正       団十郎
      荒獅子男之助     富十郎
      足利頼兼       福助

二、源     太(げんた)
  願 人 坊 主(がんにんぼうず) 三津五郎

「先代萩」は「花水橋」から「刃傷」までの通し狂言なので
普段上演される「御殿」の前後の成り行きがよくわかって
よかったです。「まま炊き」の部分は省略されていました。

仁左衛門の「八汐」の悪女ぶりが楽しめました。
「対決」では一転して正義派の「勝元」と大活躍です。

三津五郎の踊りは相変わらず楽しませてくれました。

 

 


      

 

 


あなたならどっち?

2006-11-05 11:25:30 | 暮らし

一、お金の欲を 捨てなはれ
  なんぼゼニカネあったとて
  死んだら持っていけまへん

  あの人ホンマにええ人やった
  そないに人から云われるよう
  生きているうちにバラまいて
  山ほど徳を積みなはれ

二、なぞ言うそれは表向き
  ほんまにゼニを離さずに
  死ぬまでしっかり持ってなはれ

  人にはケチやと言われても
  お金があるから大事にし
  みんなベンチャラ言ってくる
  内緒ゃけれどホンマだっせ

三、わが子孫に 世間さま
  どなたからにも慕われる
  いい年寄りになりなはれ

  ボケたらあかん そのために
  頭の洗濯いきがいに
  なにか一つの趣味持って
  せいぜい長生きしなはれや