ジャスミンのひとりごと

甘い香りにつつまれて、気のむくままに

紫草

2007-01-30 14:43:45 | 雑学
という名をご存知だろうか?
今は絶滅に瀕しているが、昔は武蔵野に咲き誇り
古今集や万葉集にも詠まれているという。

1センチほどの小さな白い花を咲かせる紫草は
根が濃い紫色で「紫根」とよばれる染色の材料になる。

これで染められた[青みがかった紫色」は
「江戸紫」と呼ばれる。
歌舞伎の「助六」で助六が頭に巻いている
伊達鉢巻の色がこれだという。

同じ紫草でも使う水によって色が異なり
京の水を使うと赤みがかった紫になり
「京紫」と呼ばれる。
東北の水だと小豆色に近い色で「南部紫」という。

紫草は染色だけではなく鎮痛剤としても使われ
華岡青洲により「紫根」を使った軟膏「紫雲膏」
が作られている。

昔の時代劇で病に臥す殿様が頭に紫色の鉢巻を
まいた姿をしていたことを覚えている方も
多いのではないでしょうか。
私も子供心に不思議に感じていた謎が
漸く解明された思いです。







初観劇

2007-01-11 18:10:03 | 趣味

正月に初めてすることを「初○○」とか「○○初め」と言いますが、
正月とはいつまでを言うのでしょうか?

現在では7日までを「松の内」といい、
この間を正月として松飾をとりますが、
本来、正月は1月のことで、地方によっては
1月15日の小正月や、1月20日の二十日正月まで
とする所もあるようです。

 歌舞伎座も大きな松飾と鏡餅に加え紅白の繭玉飾り?が
一杯飾られていて華やかな雰囲気でした。

「寿初春大歌舞伎」と銘打っての興行なので
この正月飾りは千秋楽まで続けて欲しいものです。


出来ました!

2007-01-04 14:50:57 | パソコン教室

昨夜寝てから閃きました!
「写真が3枚入らなかったのはサイズが大きかったのだ!」

こんな基本的なことに気が付かないとは何とも情けない話です

今日サイズを小さくして挑戦してみました。

1枚目は寒川神社の神門です

 

その年の干支の"張りぼて"?が飾られています。富士の裾野の巻き狩りで
猪をとらえているところです

境内には屋台がたくさん出ていて
賑やかです


初詣

2007-01-03 22:19:21 | 暮らし

神門に飾られた"張りぼて”?

富士の裾野の巻き狩りで

猪を捕らえている

賑やかな屋台の店

あけましておめでとうございます。
頭も体も年毎に衰えを感じる昨今ですが、
今年も精々頑張って生きたいと思いますので
宜しくお願い致します。

今日は例年通り寒川神社へ初詣に行ってきました。
写真は3枚入れる積りでしたがどうしても入りません。

"ブログの小技"を習ってから復習をサボったむくいで、
四苦八苦失敗の繰り返しで、考えていたようには出来ませんでした。
今年の"失敗始め”でした。

花子さんの言うとおり「忘れることは早い」ですね。
けれど「覚えることは遅い」です。