シネマ・エスプリ

テレビや映画等を見た感想を書いて行きます。geocitiesでは続かなかったけど、ブログだとどうだろう。

4Kチューナー内蔵55インチ4Kテレビ注文

2019年03月19日 01時40分13秒 | AV機器等など
ペイペイ祭りからテレビを買おうかなと思い続けていたんだが、ピクセラの4Kチューナ内蔵55インチ4KテレビPIX-55VP100が税込み6万円だったので注文した。ただ、いざ注文してたら送料が7千円オーバーでビックリしたのでちょっと躊躇したけど、Mr.Maxの格安テレビの店頭購入したとしても配送料が別途必要だったし、まあ税金分と考えればいいかなと自分を納得させた。
まだ注文が確定してないので実際に買えるかどうかは定かじゃないのだが。

格安4K対応テレビの相場は大雑把に43/50/55型がそれぞれ税抜き4/5/6万円って感じ。ただし、4Kチューナが内蔵されてないので4K放送は見られない。
今回も最初は内蔵されてないタイプかと思ったので、55型6万円は安くもないじゃんと思った。しかし税込み6万円なら少し安いか?と興味を持ったのでチェックしてみるとダブル4KチューナでAndroidTV機能もある。しかもWiFiも内蔵されている。
外付け4Kチューナの価格はシングルチューナで2万円以上。AndroidTVと同等機能をテレビに追加する4K対応Chromecastは約1万円。つまり普通の格安4Kテレビより3万円分以上の付加価値があるということになる。
気になる点は、こちらで視野角が狭いと書かれてるところ。VA方式パネルでHDR/ローカルデミングなので高コントラストで映画視聴向きな気がするけど、視野角が狭いのはリビングテレビ的には致命的?
それと、ACASとやらでB-CASカードが使えないので他のテレビなんかと使い回しができないところ。まあ放送局は4K放送のやる気もないし、4KはAndroidTVでネットの4K映像見るのが筋かなあ。ツベやアベマやニコニコやギャオで十分か?NHK要らねってか。

これはお得だと思い思わず注文したものの、実は4K放送とかAndroidTVとか要らなくね?とも思わなくもない。どうせ5万円以上出して買うんなら、それくらいの機能は欲しいなって程度だったので。
そしたら上のリンク記事で50インチディスプレイPIX-50MX100(注:テレビじゃない)がアマゾンで税込み送料込みで3万円だったのを知ってショック!!!
まあ比較してみると、5インチアップ、HDR/ローカルデミング/Dolby Atmos、4Kダブル/2Kトリプルチューナ、リモコン付属、AndroidTV(WiFi)、(HDDを追加すれば)録画機能と、まあ3万円以上の価格差は許容範囲ではあるか。つーかPIX-50MX100は43inch版より安いので地雷臭が漂ってるか。

想定外に5万円をオーバーしたのでやや満足感は足りないけど、43インチ3Dテレビの方を自分の部屋で使うためだからある程度妥協。
家のローンが5年切ったのに気付いて終わりが見えてきたのと、車のローンが後1年なので少し気が緩んだかも。

追記)
ここ見るとGoogleHomeからテレビのオン/オフやチャンネル切り替えがリモコンに触らずに出来るのが超便利そう。GoogleHomeは半額で買ったまま箱にしまってあるし。視野角も気にならない人は気にならないようだし、やや好感度アップか?
他の格安テレビではできないことができるのはイイな。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ランペイジ 巨獣大乱闘 | トップ | 盤上のアルファ~約束の将棋~ »

コメントを投稿

AV機器等など」カテゴリの最新記事