goo blog サービス終了のお知らせ 

シネマ・エスプリ

テレビや映画等を見た感想を書いて行きます。geocitiesでは続かなかったけど、ブログだとどうだろう。

九州にはミンミンゼミがほぼいないらしい

2025年08月02日 13時45分45秒 | Weblog
ツベ見てたら「福岡にミンミンゼミはいない?」(YouTube)という福岡のテレビ局の話題を発見。記事も発見。
九州にはほとんどいないらしい。というか西日本には少ないとか。

半世紀以上生きてるが、高校で授業受けてる時セミの声で暑さ倍増って印象持ってたんだけど、アニメの影響(多分「うる星やつら」あたり?)だったのかぁ??
確かに子供の頃獲ってたセミはアブラゼミかツクツクボウシだったか?ミンミンゼミの姿知らなかった。
まあ暑さに弱いらしいんで、確かに今ではレアなのかもしれんが、でもリンク先の1995年のミンミンゼミの分布ですでに九州の福岡にわずかに印があるくらいだったようだがホンマか???

まあとにかく温暖化こえぇ〜〜。高校野球やってる場合か?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流転の地球 -太陽系脱出計画-

2025年07月15日 17時15分51秒 | 洋画ら行
現代版「アルマゲドン」だったかな。話題の「三体」の著者の作品の映画化ということで視聴。いやあ、「2012」見た時に中国軍に助けを求める話だったので違和感感じたというか、時代は中国になりつつあるなと思ったもんだが、今作は原作者から何から何まで中国の作品なので、時代が変わったのをまざまざと見せつけられたって感じ。こんな時代が来るとはね。アメリカは大統領が独裁しなきゃならんくらいごたごたしてるし、ロシアはウクライナにキリキリ舞い状態だし、中国でバブルが弾けてなかったら覇権取ってただろうなあ。ぎりセーフって感じ。前作「流転の地球」の前日譚ということらしいが、前作はスルーしちゃったかなと思ったらネトフリ限定なのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国は色々とスケールでかいな

2025年07月15日 16時59分54秒 | Weblog
最近よく目にする中国の洪水映像だけど、日本のやカリフォルニアの洪水が可愛く見えるくらい凄まじい。
んで、今回目にしたのは1ヶ月前の映像だったけど、
650年の歴史「鼓楼」 滝のように…瓦が崩落 “手抜き工事”原因か【スーパーJチャンネル】(2025年5月21日)(YouTube)

中国ではよく聞く"おから工事"のニュースだなと見ていたら、、、、オチがまた超笑わせてくれた。
.
.
.
.
オチを記載するか悩んだけど、日本のニュースって消されることがほとんどだから書いとくけど、
.
.
おから工事以前に、許可なく造られた違法建築、「偽の文化財」だったって!!
いつも想像を超えて笑わせてくれるから目が離せない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「3月のライオン」「ベルセルク」など日替わりで全巻無料

2025年07月11日 15時12分44秒 | Weblog
コミックシーモアで「3月のライオン」「ベルセルク」など「ヤングアニマル」作品が日替わりで全巻無料になるキャンペーンを開催!

1日で全巻読むのは無謀かなあ!?
追記)
前から読みたいと思ってた「3月のライオン」「ベルセルク」が土日だったんで、途中飛ばしながらだけど何とか読めて良かった。

「3月のライオン」はアニメの時見てたんだけど毎週見るのつらいし、第2シーズンまであって視聴を断念してた。なんで実写映画版も見てないと思う。
だけど、義姉との関係がどうにかなりそうなのが気になってたから今回イッキ見したんだけど、まさかそういう流れじゃなかったなんてビックリした。
最初の構想とは違う方向に話が膨らんじゃったかな?って感じだった。まだ終わってないようだけど、自分的にはもう(読まなくて)いいかな。

「ベルセルク」は前無料の時は時間がなくて見られなかったんだけど、今回は見れて良かった。
とりあえず(前回は無料じゃなかった)キャスカが復活したのを見られたし良かった。しかし直ぐにあんなことになるなんて衝撃展開、というところで作者が亡くなったのか。
その後1巻(42巻)出ただけのようだし、この物語はまだまだ終わりそうにないんで、自分の中ではケリがついたことにしとこう(汗。
ところで、33巻の「闇からの咆哮」(P92)でとーとつに「宝島」のジム・ホーキンズが出てきてビックリ!なんかもうすぐ「宝島」って映画が公開されるらしいからややこしいが、「出崎演出」で有名なアニメ(YouTube))の方の。
ちょうど先日主題歌が聞きたいなって思ってツベで「宝島 子門真人」でググったら子門真人じゃなくて町田義人だったってわかったタイミングで。いやあ(個人的に)ホントすごいタイミングだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FORCED TO MODEってナンジャラホイ

2025年07月08日 03時05分19秒 | Weblog
Depeche Modeの「My Secret Garden」(YouTube)を聞いていた。(正確にはライブの映像の方だけど、リンクは公式のにしとく。)
最近気に入ってるのは徐々に音色が増えていくところなんだけど、歌に入るまで約1分もイントロのある曲で、最近はカラオケの影響でイントロ5秒までとからしいから、とてもじゃないが皆には聞いてもらえんやろなと思いつつ、俺も若い頃はこの暗い曲はスルーしてた気もしないでもない。
というか、ただでさえイントロ1分なのにライブじゃ冒頭に別の曲(OBERKORN)をくっつけてるから3分半(曲全体で8分)にもなってる。
なんて思いながら聞いてたら、オススメに「FORCED TO MODE - OBERKORN/MY SECRET GARDEN - Depeche Mode Live Cover」ってのがあった。カバーバンドかぁって見てみたら本格的ライブでビックリ。
「はッ、あまりに完コピなんだけど??」となりながら歌に入ったらデビッドガーンの歌声にそっくりで更に驚く。「え?もしかしてデビッドガーンの子供?そう言えば似てるような気も・・・」と思っちゃうくらいソックリ。
つーか、コピーバンドがここまで盛り上がる文化があることにたじろいでいるのは今の時代に付いて行けてないんだろうか?
まあ本家が年老いてるし、Depecheファンとしてもうれしいだろうけども・・・複雑。

あ〜でもYMOのコピーバンドCMOはそういえばすんなり受け入れてたか。※リンクはクラフトワークの「RADIOACTIVITY(放射能)」のカバーだけどもだけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉シャーク(未視聴:見たら追記する)

2025年06月30日 05時07分59秒 | 邦画
温泉とサメって、おい、タイトルでB級ってわかるじゃねーか。しかもクラファンだって?普通だったら時間の無駄っぽいので、こういうの見ないようにしてるんだが・・・。予告編を見たらチラッと(ヒカシューの)巻上公一が映ったではないか。巻上公一と言えば確か温泉地の湯河原出身だから出たのか?なんて思いながらググったら今は熱海在住だとかで納得。しかもアマゾン(だったか忘れた)のコメント見たら(元P-MODELの)平沢進が特殊音響効果担当だとか。平沢は温泉のイメージのない筑波にすんでるんじゃ?と思いつつ、テクノ(ポップ)御三家好きな俺に見ろと言ってるようなもんじゃねーか。ということで見る予定。見たらここに追記する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルパン三世 イタリアン・ゲーム

2025年06月30日 00時55分03秒 | アニメ、CGアニメ
「ルパン三世」新作映画の公開だからか、アベマでルパンのテレビスペシャルが放送されていた。昔のは全部チェックしてると思ってたが、この「イタリアン・ゲーム」は見てないのかここに感想書いてなかったので見ることに。見ても書き忘れることあるからなと見てみるが、何かルパンの花嫁とMI6の男は見たことあった。しかしストーリーは全く覚えてないんだけど、年食いすぎてしまったかとちょっと悲しかったりした。んが、ウィキペディア見たら、「テレビシリーズのメンツがTVスペシャルとしては初めてTVシリーズからの素材流用」と書かれていてやっぱ見てなかったのかとホッと胸をなでおろせて良かったなと。内容についてはいつものルパンだなと。ちなみに新作の1つ前のは来月WOWOWで放送されるんだな。←(追記)新作の1つ前の劇場版ではなくて、新作の前日譚のアニメだった。しかも6月に放送されてたようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルキメデスの大戦

2025年06月24日 00時55分24秒 | 邦画
以前見るの失敗してたんだけど、アマプラで見るもんないなって感じで思い出したので視聴。映画版見れなかったんで漫画で戦闘機コンペの所まで見たところで長くなりそうなんで見るのをやめていたけど、結局大和が造られるようになるくだりが知りたいので時短として映画版で見たいなと思ってた。そしたら実写映画版思ってたより全然いいじゃん!会議までに計算が間に合わない焦りとかが漫画よりリアルに感じられた。映画版見逃したおかげで漫画版見てたのも却って良かった感じ。そして建造することになるくだりもなる程って思った。コメント見たら漫画版とは違うらしいが、納得できる理由だったんで問題なし。ラストも良かった。いやあとりあえず見とこうって見てたのに、マジで予想外だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侍タイムスリッパー

2025年06月20日 02時02分15秒 | 邦画
時代劇は好みじゃないんで、「侍」って付いてるだけで敬遠するところだったけど、オススメされたんで気が乗らないまま見てみたけど、タイムリープものと思えばハズレは少ないかあ。と思って「タイムスリップ」と「タイムリープ」をググったら、タイムリープは自分の能力で時空を飛び越えるということらしい。なるほど"leap"って"jump"と言い換えれるようなんで、自分でって感じか。ならこの映画はタイムスリップで正解なのか。なるほどなるほど。というのはどうでもよくてこの映画についてだけど、まさか最初から最後まで笑いまくるとはちっとも思わなかった。こんだけ笑う映画見たの超久々のような気がする。マジで予想外の面白さ。見て良かった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セルフコントロール(あえてカタカナ表記)

2025年06月17日 10時49分32秒 | Weblog
「self control」でググったら、次の表示があって驚いた。
=========
TMネットワークの有名な曲は?
AI による概要
TM NETWORKの代表的な曲としては、「Get Wild」や「BEYOND THE TIME(メビウスの宇宙を越えて)」、そして「SEVEN DAYS WAR」などが挙げられます。
=========
えぇー!self controlが2番目に出てこないばかりか、TOP3に入らない??

というのは置いといて、ツベのオススメにローラ・ブラニガンの「Self Control」が挙がってきた。(数ヶ月前のことだけど)
「ああ、ローラ・ブラニガンおったなあ」ということで、TMより前に「Self Control」って曲あったのかと聞いてみると、
「あれ、この曲知ってんじゃん。ヒット曲だな?なんでタイトルしらんかったんやろ」って感じ。

んで、この曲が1984年だというのでTMはいつだっけ?と最初に書いたようにググったわけ。
1987年ということで割と近かったんだ。そういえばTMの方は「Self Control (方舟に曳かれて)」って副題つけてんのはこのせいかな?

それにしても、ツベで挙がってる動画「Self Control (Extended Version)」のアカウントがLaura Braniganで公式なんだろうけど、
コメント見たら"R.I.P Laura Branigan 1952-2004"。
え!?公式?

追記)
これ書いた夜にガンダム時空X最新話(#11)のエンディング曲にTMの曲が流れた。なんちゅうタイミングだ。ちなみに「逆シャア」主題歌だったとか。ちゅうか、AI概要の2番目の曲じゃねえか!そんなヒットしてたんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする