学校が始まってからバイトやら友達と遊ぶやらと、模型する時間がほとんどありませんorz
んで特に理由はないけど、とりあえずH6の完成を優先することに。。
クハ200の床下正規化加工

汚い床下ですがお許しを。。
てかこんな風に、加工した床下って皆さんどうしてます?
やっぱり穴が開いてるところとかちゃんと埋めたり、撤去した機器の跡やカッターの跡が残ってるところとかもちゃんと綺麗にしたりします?
でも床下なんかそんなに見る人いないし、ましてや走らせたら裏側なんか全く見えないからそのままでもいいかーみたいな方もいるはず。
まぁ
フルスクラッチするような変t(ryなお方は綺麗にするだろうと思いますがw
うーんどうしよ…。
ちなみにこの1週間で進んだのはこの加工と、全車にドア注意&広告ステッカーを貼ったくらい。。
あと右上のやつも…w
そういえば、色入れ後のパンタ周りの画像をうpしてなかったのでうpしてみる。

ISO3200で撮ったので、ノイズが酷いですがご勘弁を。。
これまでハイピングは、113系、103系とやってきたけど、初めて満足のいくハイピングが出来たと思います。
墨入れしなきゃ(汗

旧ブログでも書いたけど、妻板の貫通扉窓は211系のモノを使用。
TOMIXでもKATOでもどっちでもほぼピッタリはまるのですが、個人的にKATOの窓は裏側に凹みがあるのが嫌なのでTOMIXのモノに。
これにより女性専用者ステッカーも貼れることにw
さらに幌も211系のモノを使用。
211系さまさまですw
ちなみに本来ならモハ201のパンタ側妻板には幌は付いていないのですが、もしコレを再現したとすると…
幌切りした状態で走ることになる=廃車回送?
みたいになってしまうのが嫌なので、ウチではどっちの妻板にも幌はつけることにしています。