goo blog サービス終了のお知らせ 

さるぴおの作業日報

平凡な鉄オタ・アニオタの日々の活動記録

落下事故2

2009-04-29 | 鉄道模型

スカートぶっ壊れたwww
作業中服に引っかかって机の上からヒューンてwww



いやー、「www」とか書いてるけど内心かなりテンション下がりましたから…。
てか逆にスカートだけでよかったお。。

新しいモノいろいろ

2009-04-26 | 鉄道模型
わざわざ記事にしてうpするほどH6の加工は進んでいないので…ってか決してサボってる訳じゃないんだけど、さすがに10両同時進行ともなると、たかが墨入れやステッカー貼るだけでもかなりの作業になるわけでして。。
というわけで今日は久々に別のネタでも。



イゴマル、EF64-1000新更新

2つとも金曜日に買ってきました。
どちらも塗装・ディティール共に、最近のKATOにしては珍しく良い出来。
特にロクヨンの屋根上のつや消し塗装にはびっくらこいたw
ただやっぱり不満な点も。。

・イゴマルの無線アンテナは、ロクイチの時みたいにユーザー取り付けにして欲しかった(国鉄時代を再現したかったため)。
・ロクヨンのスカートの開口部が広すぎてダサい。

後者は我慢出来なかったので、初回ロットのスカートをかっぱらってきて交換しました(画像参照)



国電スパイラル

H6のあとはmueか死神やるつもりだったんだけど、H6と併走させる黄色い相棒も欲しくなってきまして…w
ちなみにまだパンタ配管とクーラーとサハのルーバー削除しただけです。。

塗装後の仕上げって結構面倒臭いよね

2009-04-19 | 鉄道模型
学校が始まってからバイトやら友達と遊ぶやらと、模型する時間がほとんどありませんorz
んで特に理由はないけど、とりあえずH6の完成を優先することに。。



クハ200の床下正規化加工

汚い床下ですがお許しを。。

てかこんな風に、加工した床下って皆さんどうしてます?
やっぱり穴が開いてるところとかちゃんと埋めたり、撤去した機器の跡やカッターの跡が残ってるところとかもちゃんと綺麗にしたりします?
でも床下なんかそんなに見る人いないし、ましてや走らせたら裏側なんか全く見えないからそのままでもいいかーみたいな方もいるはず。
まぁフルスクラッチするような変t(ryなお方は綺麗にするだろうと思いますがw
うーんどうしよ…。

ちなみにこの1週間で進んだのはこの加工と、全車にドア注意&広告ステッカーを貼ったくらい。。
あと右上のやつも…w



そういえば、色入れ後のパンタ周りの画像をうpしてなかったのでうpしてみる。

ISO3200で撮ったので、ノイズが酷いですがご勘弁を。。
これまでハイピングは、113系、103系とやってきたけど、初めて満足のいくハイピングが出来たと思います。
墨入れしなきゃ(汗


旧ブログでも書いたけど、妻板の貫通扉窓は211系のモノを使用。
TOMIXでもKATOでもどっちでもほぼピッタリはまるのですが、個人的にKATOの窓は裏側に凹みがあるのが嫌なのでTOMIXのモノに。
これにより女性専用者ステッカーも貼れることにw

さらに幌も211系のモノを使用。
211系さまさまですw

ちなみに本来ならモハ201のパンタ側妻板には幌は付いていないのですが、もしコレを再現したとすると…
幌切りした状態で走ることになる=廃車回送?
みたいになってしまうのが嫌なので、ウチではどっちの妻板にも幌はつけることにしています。



おれんじたわー

2009-03-15 | 鉄道模型

H6、H18の塗装が完了しましたー。
なんか違う車輌いるけどキニシナイ…w

一番上のダブルパンタ車は感情が抑えられなくて仮組してしまったモノ。

4ヶ月ぶりにエアブラシ使いました

2009-03-12 | 鉄道模型
今日中に塗装全部終わらせる予定だったのですが、想定外のアクシデント×3によってボディーの塗装のみできませんでした。。

ま、明日があるさ~




ちなみにパンタやベンチなどは定番のねずみ1号で塗装しましたが、屋根板は自家調合したモノです。
早く色入れしたいyo!

塗装できず…

2009-03-07 | 鉄道模型

起きたのがすでに2時で、約20個分のワイパーの作成やら前面窓のマスキングなどがあったので結局塗装できませんでした。。
しかも写真の通りマスキングはまだ終わっておらずorz



起きたのは2時でしたが、晴れていたので2073レはいつもの場所でちゃっかり撮影。






センザンパが離脱した今、注目度が高まりつつある?原色白Hゴム(前面のみ)のPF1123号機。

やっと掲載されたお…

2009-02-18 | 鉄道模型

コンペに投稿してから1年半、結果発表から1年2ヶ月…。本当に長かったです。。
過去には入選しても掲載されない人もいたみたいなので、自分もそうなのかなーと思って半ば諦めていたのですが、今日突然やってきました。

やっぱりプロのカメラマンが撮ると違うねー。自分の作品じゃないみたい。
逆に撮るのがうますぎるせいでアラが目立っちゃって、「そんなところまで見ちゃらめぇ~!」って感じですがw
てか文章も投稿したやつそのまま掲載ってどんな羞恥プr(ry



TMS(鉄道模型趣味)3月号は、21日(早いところは20日?)に発売予定ですので、立ち読みで結構ですのでちょっとでも見ていただけるとうれしいです♪
よろしければこちらも参考に。

やる気下降中

2009-02-03 | 鉄道模型
またまたお久です。
地獄のテストも終わり、今月から2ヶ月ニート春休みです。
とりあえずこの休みに201系は完成させたいんですが、H6はあとモハ201-90のダブルパンタの鍵外しの設置だけなのにここにきてやる気が…orz
国鉄仕様のH18はもう塗装できる段階までいったんですが、

H6と一緒に塗装したほうが手間も省ける→H6はまだ塗装できない→H18作業中断

みたいな方程式が成り立ってしまい…orz




さすがにPCのタワーの上に置いとくと、H18のクハ200-14の二の舞になりかねないのでお引越させました。
おかげで後ろの引き出しが開けられなくなりましたがw

買った買った

2009-01-19 | 鉄道模型

お久です。
しなの基本はどこも売り切れですたorz マイクロなら大量にあるんだけどね~
奥多摩ホキは13両購入。基本は16両編成なので本来ならあと3両買わないといけないんですが、その3両を編成中に変化をつけるためにホキ2500にしようかと。。
ただそのホキ2500、今売ってるやつをそのまま編成に入れていいのか(時代設定とか車体表記に矛盾が起こらないか)わからなかったので購入を保留にしています。。
mue~はやばいねw実車画像はもちのろんろん、TOMIXのエラーもちゃんと補完していて資料としては完ペキです。これなら実車を見たことない自分でも…って最初は思ってたけど、逆に資料見てたら作れる気がしなくなってきたお。。床下とか屋根上とかorz

E233系H編成はT編成から特に仕様変更はなかったんだけど…

これはすっごくうれしかったねw
ご丁寧にサハのまで付いてるしw 京浜東北のときから付いてたのかな?





旧ブログ見てた人はわかると思いますが、実物換算220m地点から落下して手摺がorzになったH18編成(国鉄仕様)のクハ200-14を今日やっと修理しました。隣のクハ201-14もATS-B治さないと。。


今月はテストがあるのでH6、H18共々完成は早くても2月中になりそうです。
mue~はそれからですね。



あ、「デジイチは今回のために買ったようなもん」の続きは書くの面倒になってきたので打ち切りにさせていただきます。。