goo blog サービス終了のお知らせ 

さるぴおの作業日報

平凡な鉄オタ・アニオタの日々の活動記録

年末運転会

2008-12-30 | 鉄道模型
日曜のことですが久々に行ってきました。
ホントは今作ってる201系(旧H6)完成させていくつもりだったのですが、結局間に合いませんでした。。ここ10日間くらい更新がなかったのは改造に集中していためです(まぁ他にもバイトやら徹マンやらなんやらいろいろありましたが)。
年内完成もほぼ不可能ですね。29~1まで地獄のバイト4連勤ですしorz





以下自己満画像(カマばっかですが今年話題になった列車たち)

岡山貸し出しの2077レ


209系青森疎開


さよならゆとり踊り子号(客車はSETですがw)


休憩中。。



というわけで今年最後の更新になりそうです。
では皆さんよいお年を~。

パンタ鍵外しとか

2008-12-19 | 鉄道模型
これまで構造が複雑すぎて作る気がしなかったっていうか作れる気がしなかったパンタ鍵外しですが、味醂醤油先生の配管演習Ⅰその1の記事を参考に、部分部分を自分なりにアレンジしながら作ってみましたが…



妻板


屋根上

うーん、どうでしょう?
ただ金属同士を瞬着で固定した箇所があるので強度がすごく不安です。。
そろそろはんだデビューしたほうがいいのかな?


作りまっせー!

この画像見てわからない人はいないでしょうw
まぁ実のところ209系はE231-800用にちまちま買い集めてたんですが、うまい具合に7両まで揃ったところでマイクロから製品化速報。。
コレはもう作れと言ってるんですね、わかります。

ちなみに某社のデカールではなく、インレタを注文しました。

しんどかったー…?

2008-11-25 | 鉄道模型

確かにこの2週間ちょっとで一気に4つ分のハイピングをするのはかなりしんどかったんだけど、この充実した気持ちはなんだろう…?
たぶんこんな気持ちになるのは仙石線の103系作って以来かな?
最近じゃセンゴックも作ったけど、1輌単発モノだったからかあまりそんな気持ちにはならなかったなー。



さて。あとは鍵外しだー

3輌まとめて

2008-11-09 | 鉄道模型

一気に片付けるぜ!



約1年半ぶりのハイピング。
ちなみに今回から画像のように、屋根と妻板の配管は分割する予定。

KATO101系、800番台化加工

2008-10-21 | 鉄道模型

屋根は仮置きです。
もちろん妻板はGM製。
GMとKATOじゃ同じ形式でもやはり所々で微妙に寸法が違うので、調整するのにかなり苦労しました。
とりあえず箱にしただけなので、本格的な加工はまだまだこれからです。



てか最初201系やってたと思ったらEシリーズやったり今は101系やったりと…1つに集中しろって感じですね(汗
たぶんまたそのうち201系に戻るか新たなネタに走るかになると思います。。

俗・209-500

2008-10-15 | 鉄道模型

いい感じかな?
でもコンソール部分の機器やらなんやらがイマイチよくわからなかったので、今度上京したら確認したいと思います。

ちなみに編成はC508にしました。

209-500 幕板

2008-10-13 | 鉄道模型

作れないとか言ってたけど、t0.5のプラバンから普通に作れました-。
てかなかったらなかったで目立つけど、逆にあっても全然目立ちませんね。
どこを改造したの?ってな感じで。。
ちなみに、両車で微妙に天地寸法が異なるように見えるのは目の錯覚ですw(面倒臭いので治す気はありません。)

後は運転台周りです-。

運転台ネタ

2008-10-08 | 鉄道模型
~E233系~

実車と比べると、窓ガラスのせいで横幅が狭かったり、高さが低かったり、前面ガラスの欠き取りがあったりと、いろいろ不満な点(ただ神経質なだけかも…)があったのでリファインしてみました。
前面をはずすことのできるKATOとは違い、TOMIXはボディーと一体なので少しやりづらかったです。






詳しい加工内容はいずれHPにアップする予定なので少々お待ちを。。





~209-500~

前に買った同じくTOMIX製の209-500も、KATO製の床下を使ってシースルー化しました。
いずれこいつにも運転台加工するつもりです。。



が、ここで1つ問題が。
画像を見ればわかるようにまだ幕板がないのですが、不要になった元のライトユニットについている幕板を再利用しようとしたところ、なんとこのライトユニット、E231系の物を流用したらしく、KATOのはちゃんと209-500用に作ってあるため、方向幕の位置は合っているものの列番表示の位置が…(実車も両車で位置が少し異なる)。
プラバンから新しく作ろうかなぁ。。なんて考えたけど、方向幕の穴はともかく、列番表示のあんな小さな穴、しかも長方形…。

きれいに開けれる自信まるでなしw

かといってKATOの同じ209-500のボディーからそれだけのためにパクってくるのは勿体無すぎるし。。



やっべー