またまた実車関連の記事でゴメンナサイ。
毎年恒例に戻りつつある吹田工場の一般公開に行ってきました。
…ですが会場に着いたのが閉場1時間前の15時だったので全体は周れませんでした。。

メイン展示しょぼっ!って思ったのは俺だけだろうか?
ちなみに去年(一部)

クモヤ重連~の横にひょっこり写っている103系はTc103-96。
なにやら流電の入場の際の控車として使われたようで…。
ちなみに一緒に廃回されたTc103-602他3両は解体済。

渡り板がまっきっきw
いつ頃からかしら…

コックの色もオレンジバーミリオン?

2エンド側乗務員扉下の箱の正体は結局なんなんでしょ?

ろーあんぐらー

どーん

どーん2
他にもTc103-1やミハの205など国電イパーイでかなり楽しかったですw
毎年恒例に戻りつつある吹田工場の一般公開に行ってきました。
…ですが会場に着いたのが閉場1時間前の15時だったので全体は周れませんでした。。

メイン展示しょぼっ!って思ったのは俺だけだろうか?
ちなみに去年(一部)

クモヤ重連~の横にひょっこり写っている103系はTc103-96。
なにやら流電の入場の際の控車として使われたようで…。
ちなみに一緒に廃回されたTc103-602他3両は解体済。

渡り板がまっきっきw
いつ頃からかしら…

コックの色もオレンジバーミリオン?

2エンド側乗務員扉下の箱の正体は結局なんなんでしょ?

ろーあんぐらー

どーん

どーん2
他にもTc103-1やミハの205など国電イパーイでかなり楽しかったですw
メイン展示の留置線があんなにスカスカだとは思いませんでしたね。287を並べるならせめて横に入場中の183やら283やらを並べるくらいはしてもいいんじゃないかと…。
Tc489はあの珍編成が見られただけで正直お腹いっぱいでした(笑)
しかし去年と比べたら(ry
なぞの箱?ウォッシャー液のタンクな気がするんですが、違う会社の車でやはりそのあたりに付いている車をみたことがありまして。
人づての話ですが、部品販売の時に係りの人が保存するみたいなことを言ってたみたいですよ。
来年の展示に期待しませうw
>じじいっさん
はじめまして。
運転席側のワイパー付近にウィンドウォッシャーがついてるみたいなので、確かにそうかもしれません。ありがとうございましたm(_ _)m
>Unknownさん
確認しましたが今は普通に見られるみたいですね。
原因は不明ですが、サーバのほうに問題があったのかもしれません…。ご不便をかけて申し訳ございませんでした。