goo blog サービス終了のお知らせ 

さるぴおの作業日報

平凡な鉄オタ・アニオタの日々の活動記録

けいよう!

2009-07-14 | 鉄道模型

東日本車特有のあのビミョーに跡の残った妻窓の埋め方、同じように跡が残るように埋めるなんて到底無理なんで、一旦完全に埋めてから余っていたBONAの妻板から切り出した窓をガイドにして筋彫りしてみました。
とりあえずはイイ感じになったと思いますが、まぁ塗装してみないとわかりませんね。。




マイクロ車に勝つための第一歩。

BONA+KATO

2009-07-13 | 鉄道模型

よいこはせつめいしょのとおりにくみたてましょう。



そろそろヤツ(テストととも言う)が近づいてきたから、出来れば今週中にはケリをつけたいところ。。

新参

2009-07-01 | 鉄道模型
今までDC車にはこれっぽっちも興味がなかったけど、N情報室の試作品画像とか、実車は大糸線が最後の砦とかで話題になったりと、色んな情報が入ってくるうちに気が付いたらものすごい勢いで資料探ししている自分がいたり…w そして発売日当日即購入w
というわけでもうなんの車輌かわからない人はいないと思いますが、うちでは初のDC車、キハ52。




予定では大糸線仕様の156番になってもらうつもりだけど、加工レベルをどの程度にするかはまだ決まっておらず。。ボディーは一切弄らず屋根上と床下だけ弄る簡易改造にしようか…ってそれじゃドア下の窓とかがエラーになっちゃうし。。
やっぱ細かいところ気になっちゃうからフルディティールでいこうかなw




話は変わっていきなり103系。
201系H6編成のページのTop画像で写っている車輌がこの編成なんですが、中央線仕様で発売された製品をディティールうpしたモノ。
手摺別体化したり、一応両先頭車のクーラーを日立製に変えて屋根の色も変化をつけたりとそれなりにこだわった編成なのですが、ハイピングしてなかったり、妻板はほぼ製品状態だったりと、最近不満が出てきたので…サハ→クハ(4+6の編成)にして、○○線唯一の非ATC車組み込み編成と、同じく唯一のAU712冷改車の編成にする予定。
もちろん後者には丸窓車が含まれるんだけど、うーん…どーしよ。現状ではKATOのユニット窓車を丸窓にするって方法にしようかと思ってるんですが、ボナの冷改車キットもどーなんだろ。。KATO車と混結して違和感無いようならキットにする予定。

てゆーか…


ま た 不 倫 か w


と皆さんにツッこまれそうですが…か、勘違いしないでよね!
別にMueが飽きてきたってわけとかじゃなくて、た、たまには他の車輌にもかまってあげないと可哀想っていうか。。と、とにかく今日はいいの!

もえ☆とれ③ メッキなミクもいるお!

2009-06-27 | 鉄道模型
ミカタンブログ風にw
今日は味醂醤油氏とひたすら模型ネタでメールしながらMUEをちょろっと弄りました。




上から…
サヤ209屋根切り継ぎ
モヤ209死重追加×2

サヤ209はラジオアンテナが撤去されているので、最初は元の取り付け穴を埋めて新たにリブを彫刻しようとしたのですが、うまくいかず断念。。結局ジャンクの屋根のアンテナがついていない部分と切り継ぐことに。
3号車のモヤ209も同じくアンテナが撤去されているので、もう一回この加工をしないといけません。それまでに彫刻刀買ってこなきゃ!




4ヶ月前に開催されたワンホビ9でのフォトコンの佳作の商品が昨日やっと届きましたー。




右が今回届いた「ねんどろいど初音ミク スペシャルver.」です。左は比較用のノーマルver.
ねんどろいどのくせにゴージャス感がパネェ。エロティックにも見えてきたぜ(´д`)ハァハァ
フィギュア自体のレビューは既に他のサイト様でやっておられるのでそちらを参考にしていただいて、ココではそれ以外の点に注目してみようと思います。




届いたときの状態。フォトスタンドは佐川急便で来たのにこいつはクロネコで来ました。




中にはフィギュア本体と一緒に、取り扱いについての注意書きも入ってました。



フィギュア自体が手塗りのため、最初から開封済み。




メッキは塗装が剥がれやすいと聴いていたので、ネギ持たせたら塗装剥がれないかな…なんて心配していたのですが、最初から剥がれてましたw さすがグッスマw これなら安心してネギ持たせられますw



結果発表から4ヶ月も待ちましたが、ゴージャスな出来にとても満足しております。
世界に10個しかないこのメッキミク、まんだらけとかで売ったらいくら位するんだろ一生大切にしたいと思います。
2回目のフォトコンが次回のワンフェスで開催されるみたいですが、なんか前回に比べて商品に魅力が。。まぁ一応参加するつもりですが。

もえ☆とれ②

2009-06-21 | 鉄道模型

やっとクヤ209の屋根上が一段落。
一緒に写ってるクヤ208の屋根も前回よりちょっとだけ弄りました。



前位側




後位側

アンテナ類はもちろん仮取り付け。



なんかもうクヤ208の時より格段に難易度が上がっている件。
配管台座とか幅が0.3~0.35なのに対し、そこに0.3の穴開けるとかほぼ不可能。
まぁなんとか根性でやり遂げましたが。。

まだまだ先は長いです…。

もえ☆とれ①

2009-06-07 | 鉄道模型

今回からタイトルをシリーズ化してみたけど、これまでタイトルで遊んでたせいで既にもう①じゃない件。

とりあえず1号車(クヤ208)の屋根がほぼ完成。
ボルト穴とかも再現しようかな?なんて思ったけど、絶対に途中でダレてくると思ったのであっさり省略。




7号車(クヤ209)も進行中。
てか最近になってドア注意シール剥がされちゃったのね。。 残念。

MoeMoe~キュンッ☆

2009-06-02 | 鉄道模型
屋根上からやるつもりだったけど、富士川の資料を参考にいろいろ寸法とか設定してたら、手持ちのプラ板・プラ棒じゃどーにもならないことがわかったので、とりあえずクヤの床下から始めることに。






クヤ208は車端部の散水装置以外ほぼ完成。でも一部気に食わない所があるから近々また作り直す予定。
ATCはKATOの209-500から拝借したものですが、これから複製するつもりなのでまだ仮取り付け。
1枚目の手前の床下はクヤ209のもの。

自分プラの切り出しとかマジ嫌いな作業なので、これからかなりの亀さんペースになると思いますが勘弁してくださいましm(_ _)m

不倫は文化だ

2009-05-29 | 鉄道模型

103系はどーした?201系の国鉄仕様はどーした?三股かけてたロクヨンとクモヤ×2はどーしたかって?
そんなもん知るか
もう誰にも僕らの愛は止められないのさー
あはははー

早くて8月中、遅くても9月21日までには結婚したいです。

なんとなく広角で撮ってみた

2009-05-25 | 鉄道模型

117の大方の配管作業は終了。
鍵外し('A`)マンドクセ

てか117だけ弄ってて、118とロクヨンが全く進んでないyo!



話は変わって…ハルヒの新作見たけど、キャラデザが完全にCLANNADな件。声質も若干変わってるし。
まーおもしろかったからいいけどねー。テンポ速すぎるし若干原作端折ってたところもあったけど(ボソッ
それとあと新作を最速で見るために、わざわざサンテレビ見れる関西まで来たつわものもいたそうで。。
神戸に住んでて初めてよかったと思ったおw

次の新作は1ヶ月後かな?

あとちょっと!

2009-05-02 | 鉄道模型

今日の作業は、恐らくあまりやってる人がいないと思われる床下表記の転写と、床下のみパステルで軽くウェザリング。
あとスカートの修復もねw

GWは半分以上がバイトだけど、明日は特に予定がないし、残る作業も乗務員ステップと日よけと床下のクリアー保護だけだから明日には完成させたいなー。
てか画像の車輌の日よけには折り紙使ってるんですけど、確かコレ、どなたかの作品中でのアイデアだなーと思って、家にある本を片隅から読み直したんですが、なんと南ヒナさんのアイデアでしたw
ありがたく使わさせていただきますm(_ _)m