この6連休の成果です…といってもあまり進んでいません。ゴメンナサイ。
そーいえばキハ52は?って感じですが、やる気がすべて113系の方へいってしまったのと、最新のRMMにネタがモロ被りの諸先輩方の作例がたくさん載っており、完全にモチベが下がってしまったので、こいつらは気が向いたら弄ります…。

前回の記事だけでは流石に説明不足杉かな?と思ったのでちょっとだけ追加説明。
今回作ろうとしているのは2000年~2005年仕様の横コツ・K59編成。末期の東海道線113系の中で唯一丸窓車を組み込んだ編成です。具体的な編成内容は、両端クハが0番台でそれ以外はすべて1000番台車。つまりサロ以外はすべてトレジャーのコンバージョンキットを組むことになります…。GM、マイクロ、ウィンは論外。
画像はK59編成全員集合の絵。只今絶賛種車不足中。

屋根はトミックス製品そのままだとランボードの形状が異なるので、最近流行の?ジェイズ屋根を使用。この屋根は元々カトー用なのですが、意外にもトミックス屋根と大したRの差がなかったのでパンタ部分の切り継ぎ相手もトミックス屋根を選択。
ちなみにウィンの屋根はジェイズのモノよりもRが異なり、かつ幅が広すぎるので論外。
ジェイズ屋根も絶賛不足中…。あと最低9両分必要なんでもし店頭で見かけた方がいらっしゃいましたらご連絡くださると嬉しいです。

妻部はまだあまり進んでいません。
ハイピングとかかなり先になりそうだな…。
てかトレジャーさんもこんなに出来いいんだから、どーせならコンバージョンじゃなくて妻パーツも作って完全キットにしてくれたらいいのに…。金はかかるわ、面倒な作業が多いわで不経済すぎるよ…。
小ネタいろいろ

つい先日リニュ生産されたトミックスのED75-1000。1028は以前カトーベースで作ったのですが、持ってるやつより出来がいいのが発売されるとつい買ってしまうのは自分だけじゃないはず。
こーして見ると色全然ちゃうがなw

最後の最後で久々に石巻まで行かれたそうで…。
高架工事終わるまでは大丈夫かなと鷹をくくっていたのですが、まさかこんなに早く引退するとはねぇ。
撮影行きたかったけど関西から仙台は流石に遠すぐるw