goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆんたくBar 『きしの屋』

いい人、いい酒、いい音楽。
たわいのない話をグラス傾けつつ…。

食博覧会に行ってきました。

2009-05-02 19:30:05 | 美味しいもの
インテックス大阪で開催中の「食博覧会」に行ってきました。

ゴールデンウィーク後半の初日。
開館時間直後の10時過ぎに到着したというのに、すでに沢山の人。
でもそんなことにめげずに食べまくるゾー。

食べたもの一覧(順不同)

まぐろ三昧(大トロ・中トロ・赤身のにぎり三貫)
富士宮やきそば
ホルモン炒め
世界のコナモン5種
トルコアイス
塩とんこつラーメン
箕面ビール
日本酒・芋焼酎・泡盛各種(試飲で7~8杯)

あー、食った飲んだ(笑)
途中、中国雑技団のステージを見たりしながら4時間半ほど食べ歩きました。

帰ってから夕方のニュースを見ていると、
会場に橋元&東国原知事が来ていたようですねー。
知らんかった。。。

いろいろ食べた中で、特に美味しかった二品を写真で。

大阪の地ビール・箕面ビールのペールエール。
深い苦味と豊かなコク、爽やかなホップの香りがタマリマセン。
このビール、美味しい。

続いて富士宮やきそば。
麺にすごくコシがあってモチモチ。
粉カツオが効いてさすがB-1(B級グルメグランプリ)で優勝しただけの実力はありますな。

食博覧会は、インテックス大阪で5月10日まで開催中です。

なんて旨いんだっ!! 活ハモの竹炭焼き

2009-04-30 20:13:57 | 美味しいもの
泉佐野にやって来ました。

きしの屋&mm@彼女、それぞれの親を加えた食事会。
mm家が以前から懇意にしているお店で、美味しい魚を頂こうという企画です。

会場は、泉佐野漁港そばの割烹「高松」

玄関をくぐってスグに小さな生簀。
少々急な階段を登ると9人掛けの大きなカウンターと奥に5~6人用の座敷と、
少人数での食事向きの赴き。
白髪混じりの角刈りご主人が独りで切り盛りしています。

目の前に広がる泉南の海であがる魚を新鮮なうちに頂く贅沢さ。
海のない奈良では味わえない美味しさに期待が膨らみます。
さぁ食うぞ~。


魚尽くしのおまかせコース

先付け(めごち、ひいか、そらまめ)
造り(まぐろ、ほたて、うに、ハモおとし)
ふか湯引き酢味噌和え
茹でシャコ・二杯酢添え
活ハモの竹炭焼き
名古屋フグの唐揚げ
真鰈煮付け
ご飯、香の物(高菜漬け、生姜の梅酢漬け)


最初から最後まで魚また魚。

どれもこれも美味しい仕上がりですが、その中で絶品だったのは、活ハモの竹炭焼き。
丁寧に骨切りされたハモにひと塩したものを炭火で炙って、
カボスをかけていただくんですが、もうその美味しさと言ったら!!

ふんわり火の通った身から溢れる上質の脂。
気持ち少なめの塩加減がハモの旨味を引き立てます。
ハモってこんなに美味しい脂を持った魚だったんですねー。

これまで「落とし」か「照り焼き」しか食べたことがありませんでしたが、
「新鮮なハモは、この食べ方が一番」とお店のご主人の言葉にナットク。
ごれぞ港町でしか口にする事の出来ない一品です。

初夏から祇園祭の頃までが最高にハモが美味しい季節。
皆さんも新鮮はハモに出会えたら、是非軽く塩して炭火焼で。
他のハモ料理が食べられなくなりますョ(笑)


割烹 高松
泉佐野市新町1-4-8
072-461-0456

サンタアンジェロ3回目

2009-04-22 20:01:16 | 美味しいもの
近頃お気に入りのイタリアンレストラン「サンタアンジェロ」
今回は、mm@彼女とご両親にきしの屋を加えた4人での食事会です。
またまた美味しいモノを沢山いただいてきました(嬉)


まずは飲み物ですが、ワインの知識ゼロのきしの屋。
mm@彼女のお父さんに選んでもらうことに。


赤ワイン2種(写真なし)
カベルネIGT…フルーティーでサッパリした味わい。
オルセットオーロ・モンテプルチャーノ…スパイシーで爽やかな渋み。


アンティパスト(前菜)2品

サラミとチーズたっぷりのシーザーサラダ

チーズソースが濃厚なサラダ。
器がピザ生地で出来ていて、割って食べられます。



パルマ産生ハムとモッツァレラチーズ

シットリした生ハムにモッツァレラをクルクル巻いて食べると、ん~最高。
生ハムの塩気とモッツァレラのミルキーな味わいがベストマッチです。



ピザ2品

クワトロフォルマッジ

きしの屋とmm@彼女のお気に入りピザ。
ゴルゴンゾーラ、モッツァレラ、タレッジョ、パルメザンの4種のチーズを使った一品。
チーズの旨味、香り、コク…etcの色んな表情が楽しめます。
これホントに美味しいです。


ペスカトーレ

トマトソースにエビ、イカ、アサリ、ムール貝、ホタテをふんだんに乗せたピザ。
オリーブオイルに唐辛子を漬け込んだものを少し掛けると、
キリッと味が引き締まってさらに美味しい。



パスタ2品

あさりタップリ白ワイン風味のスパゲティ

いわゆるボンゴレ。
あさりの旨味にプリッとしたパスタの食感がタマリマセン。
パンを追加してニンニクの効いたソースも全部いただきました。


ボローニャ風ミートソーススパゲティ

テーブルに届いてから、目の前でパルメザンチーズをおろしてたっぷり掛けてくれます。
濃厚なミートソースと太めのパスタ。
結構ボリュームあります。


お腹イッパイで、満足々々。
また行こうっと。

石釜焼きピザ&イタリアン「サンプーペー」

2009-04-14 20:14:13 | 美味しいもの
先日の土曜日、まえちゃん印のライブが行われたサンプーペーは、
旨々~なピザがいただけます。

お寺などが残る城下町の小さな通りに突然現れるこのお店。
週末にはライブやマジックショーなどが随時開催されているそうですョ。


フロアから見える石釜の部屋。
本格的な石釜が二つ並んでいて、シェフがピザを作る姿を見ることが出来ます。

これは期待大ですな。
白ワインのフルボトルを一本注文して、美味しいピザを頂きましょう。


まずは国産牛肉のカルパッチョ

パルメザンチーズ・ニンニクの素揚げ・ルッコラと、
たっぷりのオリーブオイルで仕上げた一皿。
赤身肉の美味しさがシッカリ味わえます。


パルマ産生ハムとルッコラのピザ

トマトソース・チーズ・生ハムのシンプルなピザ。
生ルッコラが添えてあります。
生ハムの塩気が程よく美味しい。


ところで、このお店はピザをナイフとフォークでいただくスタイル。
(イタリアでは、ピザはナイフとフォークを使って食べるそうです)
最初はぎこちなかったですが、慣れると普通にいただけます。


菜の花とたっぷり野菜のピザ

菜の花・ズッキーニ・茄子・トマト・パプリカ・たまねぎ・アスパラガスに、
唐辛子とニンニクを効かせた野菜だけのピザ。
テーブルに届いてからオリーブオイルを振り掛けていただきます。
ビックリするほど美味しかった!!


また食べに行きたくなるオススメ店です。
金魚の街・大和郡山にお越しの際には足を運んでみてくださいね。


石釜焼きピザ&イタリアン St Poupee(サンプーペー)
大和郡山市北大工町12
0120-63-2200

グルメウォーカーの紹介サイト
http://www.sanpupe.kansai.walkerplus.com/

はり重の牛肉でス・キ・ヤ・キ

2009-03-27 20:54:08 | 美味しいもの
mm@彼女のご両親からお肉をいただきました。
「はり重」のスキヤキ用牛肉です(嬉)

はり重、ご存知ですか?

大阪ミナミ御堂筋沿いにある、
スキヤキやしゃぶしゃぶ、ステーキなどをいただける老舗の料理屋さん。

そこに併設された販売店舗のお肉がたっぷり600gはあります。
これは素早くスキヤキにして食わねばなるまい…ですな。

そういうワケで、母親と二人で久しぶりのスキヤキですが、
普段の貧乏性が出たせいか、やたら野菜だらけのこの状況(苦笑)
一度に食べるのは勿体無いと、牛肉を出し惜しみつつ美味しく頂きました。

満足々々。


はり重のサイトはコチラ
http://www.harijyu.co.jp/


はり重で一度も食事をしたことのないきしの屋。
誰か連れてって~。

木曽路でお食事会

2009-03-23 20:22:58 | 美味しいもの
土曜日が高校時代の悪友たちと飲み会。
明けて日曜日はきしの屋&mm@彼女、双方の親を含めての食事会。
近頃週末は外食続きで、体重がちょいと増加傾向のきしの屋です(苦笑)

さて。
両家の顔合わせを兼ねた食事会は、木曽路学園前店にて。
木曽路で食べるのは初めてなんですが、
根拠なくうどん屋じゃないのーと思っていたら、実は日本料理屋さんだったんですねー。
失礼、失礼(汗)

というか、うどん屋さんで顔合わせするワケないし。

頂いたメニュー
春のつどい「お花見会席」…所々うろ覚え

先付(カニ爪天ぷら、三色団子、カニひとくち押し寿司、そらまめ)
前菜(カニ酢)
お造り(鯛、鮪、サヨリ)
煮物(桜道明寺まんじゅう、タケノコ、ワカメ)
小鍋(かにすき)
留鉢(せこガニのグラタン)
御飯
汁物(若竹のすまし)
香の物(柴漬け、白菜の浅漬け)
デザート(ブルーベリー入りチョコケーキ、桜のババロア)

その名の通り、カニをメイン食材に春を感じるコースでした。

次回は向こうのご両親のお誘いで、泉佐野でのシャコ宴会。
4月末あたりを予定しているんですが、はしりのハモも上がっている頃とあって、
コレは楽しみです(嬉)

奈良うまいもん大図鑑1000

2009-03-13 20:13:08 | 美味しいもの
最近すっかりグルメブログ化しているゆんたくBarですが(笑)、
先日発売されたばかりのこの一冊が、さらにネタを提供してくれることになりそうです。

奈良うまいもん大図鑑1000
(株)エヌ・アイ・プランニング/編

4年前に発売された奈良グルメ本の改訂版。
ジャンル別だったものを、今回は地域別に再編集、
新たにオープンしたり前回掲載されていなかったお店を加えてのリニューアルです。

発行しているのは、地元奈良の情報誌「ぱ~ぷる」を手掛ける会社。
これまで「ぱ~ぷる」で紹介してきた美味しい店の集大成と言ったところでしょうか。

ページをめくると実に美味しそうな写真が、
「食べにおいでよ~」と次から次へときしの屋を誘惑してきます(笑)

眺めているだけでも楽しいですが、
時々はこの本でチェックしたお店で美味しい物をいただきたいなぁ。

来週末には近鉄と阪神が相互乗り入れを始め、奈良~三宮間が約80分の距離に。
これまでは遠いイメージだった神戸にお住まいの皆さんも、
この本片手に、是非奈良へ美味しい物を食べに来てくださいね。

柿の葉寿司や三輪素麺だけじゃない、奈良のうまいもんって沢山あるんですよ~。

サンタアンジェロ再訪

2009-03-11 20:13:30 | 美味しいもの
なんばCITY南館1Fにある石釜ピッツェリア・サンタアンジェロ。
石釜で焼く本格ピザがとても美味しく、きしの屋のお気に入りベスト5に入るお店。
一ヶ月振りに再訪しました。

今回、いただいたメニュー


シェフの気まぐれサラダ

酸味のシッカリ効いたドレッシングでいただくサラダ。
生ハムの塩気とオリーブの風味がいいアクセント。




カンツォーネ(生ハムとモッツァレラ、ほうれん草の包み焼きピザ)

テーブルに届いた時には、半月型の巨大な餃子風(笑)
それを店員さんが切り分けてくれます。

香ばしく焼きあがったピザ生地の中には、
生ハムにトロトロのモッツァレラとほうれん草。
ふんわりニンニクの香りが鼻をくすぐり、すんごく美味しい!!




豚ホホ肉ベーコンのトマトソーススパゲティ

ホホ肉のベーコンのギュッと濃縮した旨味がとてもイイです。
かなりの極太麺で噛み応え充分。
お腹イッパイになります。

……………

2度目のサンタアンジェロ。
石釜ピザは、やっぱり美味しかったです。
これから月イチぐらいのペースで食べに行きたいものですな。

銀平 大阪道頓堀店

2009-03-09 20:09:27 | 美味しいもの
mm@彼女とご両親、きしの屋の四人での食事会。
場所はミナミ・銀平大阪道頓堀店です。
う~ん、少々緊張するなぁ。

小気味よいジャズが静かに流れる店内は、
カウンター、テーブル席、奥には掘りごたつの個室と、
状況の応じて様々な使いかたが出来るレイアウト。
今回は掘りごたつの個室でいただきました。

ブログ用に…と箸を付ける前にイチイチ写真を撮るきしの屋。
快く応じてくださったご両親に感謝です。
(ちょっとは遠慮しろよ~と自分で思わなくもなかったんですが…汗)

鯛めしコース
付き出し(鰯のさつまあげ、タラの芽、アナゴの押し寿司)
造り盛り込み(太刀魚、黒鯛、鮪、鰆、ホウボウ)
炭火焼き(ハラスの燻製、ゲソ、厚揚げ、ヤマイモ)
小鉢もの(めかぶトロロ)
天ぷら(鰯、茄子、椎茸、こごみ)
一品(ハマグリと春キャベツの炊き物)
名物鯛めし
汁物(アサリの味噌汁)
香の物(白菜の浅漬け、昆布の佃煮)

注文したお酒
黒牛(清酒・和歌山)
ワサビ焼酎
やきいも黒瀬(芋焼酎・鹿児島)

ホウボウって魚は初めて食べたんですが、
ヒラメの縁側に似たコリッとした食感で、旨味がのっていて美味しいですねー。
皮を香ばしく炙った鰆のタタキも日本酒に良く合い、実に旨いっ。

フンワリ揚がった鰯や、
ホロッとした苦味がイイ感じのこごみなどの天ぷらも二重丸。

とりわけ美味しかったのが鯛めし、そして一緒に出された昆布の佃煮。
調子に乗って三杯も食べてしまいました(苦笑)
鯛めしと昆布の佃煮だけでも食べに来る価値アリです。

楽しく談笑しながらの約2時間。
お腹もイッパイで大満足の夜でした。


銀平 大阪道頓堀店
大阪市中央区道頓堀2-2-20
道頓堀RITZビル1F
06-6211-9825
http://www.ginpei.com/html/index.html

あぁ~旨い、大和肉鶏

2009-03-07 21:35:09 | 美味しいもの
近鉄西大寺駅北口そばにある人気店、七輪あぐらや。
ここは大和肉鶏を自分で焼きながら頂けるお店です。

鶏大好きなmm@彼女を連れての初来店。
きしの屋も一年以上前から目を付けてはいたんですが、実は来る機会がなかったんです。
一人使いには、少々小洒落た感じなもんで…(汗)

大和肉鶏。
皆さんご存知ですか?

名古屋種とニューハンプシャー種、
シャモとを交配した新しい高品質肉用鶏「大和肉鶏」。
脂肪が適度にのったしまった肉質が特長です。
その味は甘味があり、しっかりとした味の深みが鶏肉本来の味と評価されています。
(奈良特産品振興協会HPより抜粋)

ここ数年、奈良県内ではアチコチのお店で取り扱うようになりましたが、
まだまだ県外では目にする事のない食材です。
でも、美味しいですョー。

写真は、鶏のうまいとこセットと単品ハツ
もも
砂肝

せせり
ひざ軟骨
ぼんじり
ささみ
大和肉鶏の他、部位に依って他の地鶏も混ぜての盛り合わせ。

目の前に置かれた七輪で焼きながらいただきます。

砂肝やハツのザックリした噛み応え。
ぼんじりのジュワジュワ溢れる脂の旨味。
皮のプリプリ感に軟骨のコリコリ感。

ん~、どれも旨い!!
自分で書きつつ、思い出してヨダレが出てくるほどです(笑)

開店とほぼ同時に入店したんですが、30分も経たないウチに満員に。
週末は早めに来店するか予約した方が無難なようです。

奈良県外にお住まいの皆さん、大和肉鶏いかがですか?
食べてみる価値、大いに有りですョ。


七輪あぐらや西大寺店
奈良市西大寺東町2-1-63
0472-30-5124

祇園でお茶漬けランチ

2009-03-05 20:10:26 | 美味しいもの
mm@彼女と京都に遊びに行った2月中旬のお話。
以前にも紹介した事のある「十二段家」でいただきました。

「山椒うなぎ茶漬け」
ご飯
名物山椒うなぎ
塩昆布
ダシ巻き
味噌汁
お漬物

見た目少なそうですが、
ご飯は三杯までおかわり出来ますので、充分お腹いっぱいになります。
きしの屋は、二杯で満足でした。

山椒うなぎは、濃い目の味付けに山椒がキリリと効いていて、
塩昆布と一緒にサラサラいただくと、ん~滋味深く美味しい。

コレはお酒の肴としても、かなりの実力を発揮しそうです。
ヌル燗の純米酒を合わせるとタマリマセンな、きっと。

さらにはお漬物の盛り合わせ。
赤かぶら、大根、瓜、水菜…etc
美味しい漬物と出会うと、しみじみシアワセ感じませんか?

そして…。
十二段家で忘れてならないのは「ダシ巻き」

きしの屋は、ココのダシ巻きが大好きなのです。
これ以上卵にダシを加えたら形が崩れてしまう…というくらいダシを含んだ一品。
ほんっっっと美味しい。

一方、mm@彼女は名物大エビ天丼をオーダー。

(写真は、前回食べに来た時のを流用…笑)

mmもダシ巻きを気に入った様子ですが、思いの外のボリュームに目を白黒。
二人してお腹いっぱい、大満足の祇園ランチです。


十二段家 花見小路店
京都市東山区四条花見小路下ル
075-561-1655
http://www.junidanya.com/

旬菜豆腐料理「一渓」

2009-03-03 20:19:59 | 美味しいもの
今日からしばらくの間、これまで書き溜めた食べ歩きネタをお楽しみください(笑)

先日の日曜日。
mm@彼女を初めてウチに招待して母親に引き合わせた夜のこと。
珍しく「外でご飯食べようか」と母。

親子二人での外食なんて、何年ぶりかな。
なんだか、こっ恥ずかしい気がしないでもないですが…。

というワケで、以前から気になっていたお店へ。

旬菜豆腐料理「一渓」
豆腐を使った創作料理を中心にした小料理屋さん。
カウンター6~7席、6人掛けの座敷が3つ、
30代半ばくらいの若い御夫婦二人が切り盛りしている小さなお店です。

会席コースから一品料理まで豊富なメニューが揃っていますが、
今回はお店のオススメコースを選びました。

一渓御膳
刺身(鯛・鮪・生湯葉)
炊き合わせ(ひろうす・里芋・いんげん・生麩)
寄せ豆腐
小豆入り胡麻豆腐
刺身コンニャク
山形牛の豆乳鍋(小鍋仕立て)
天ぷら(海老・ししとう・湯葉)
ご飯
吸い物
香の物
デザート(ゆべし・オレンジ)

追加したもの
サクラエビのかき揚げ
大和肉鶏の塩焼き

生ビールを注文すると、サントリーのプレミアムモルツが出てくる辺りは、
なかなかやるなー。

料理全般に素材の味を活かした優しい味付けで、大人向けな印象ですが、
ケッコウ食べ応えがあって、追加した二品が余計だった感じです(汗)

でも…。
サクラエビのかき揚げの香ばしさ、
大和肉鶏の塩焼きのギュッと詰まった旨味は特筆もの。
豆腐料理以外も、シッカリ美味しい実力本位のお店です。

近鉄の駅からも少し離れた、地元の人しか訪れないような小料理屋さん。
近くに来た折に足を運んでみてはいかがでしょう?
なかなか美味しいですョ。


旬菜豆腐料理「一渓」
大和郡山市北郡山町109-5レストパレス南1F
0743-53-0849

ミスドのオールドファッション

2009-02-25 20:10:09 | 美味しいもの
毎月25日はきしの屋的ミスドの日。
いただいた給料で、ささやかな職場への差し入れです。

普段ポン・デ・リング系やフレンチクルーラー系のドーナツを食べるんですが、
今回はスタンダードなオールドファッションをチョイス。
実はミスドのオールドファッションは初体験です。

いただきまーす。

むむっ。
予想より軽い。
サクサクした表面とフンワリした中のそれぞれの食感がいい感じで、
美味しいですねー。

もっとモッサリしたイメージだったので、
コッチもいいかも。

来月の給料日、
どのミスドドーナツ食べようかなって、ちょっと悩ましい。。。

旨々~な、石釜ピザのお店

2009-02-11 21:41:39 | 美味しいもの
沖縄で旨々~な石釜ピザを食べて以来、ピザ食べたい病を発症中のきしの屋。
なんばCITYに美味しいお店があると聞きつけたので、早速行ってきました。

石釜ピッツェリア「サンタ・アンジェロ」

ピザの中でも特に美味しいといわれる南イタリアのピザを出すお店。
…って貰った名刺に書いていますが、
南イタリアのピザがどんなモノなのか、
イタリア料理について無知&素人のきしの屋にはわかりませぬー(笑)

ウチに帰って調べてみると、奈良にも数店舗を持つアルショングループのお店だそう。
(アルションのパンやお惣菜、美味しいんですよねー)

デキャンタでハウスワインを頼んで、
サラダ・パスタ・ピザをシェアして頂きました。




サラミとたっぷりチーズのシーザーサラダ
チーズソースが濃厚で旨~い。
白ワインが良く合い、飲むわ食べるわで忙しくなります(笑)
器はピザ生地を焼いたものです。




たっぷりアサリの白ワイン風味スパゲティ
ニンニクの香りが効いたパスタ。
アサリがプリプリで美味しいです。




クワトロ・フォルマッジ
沖縄で初めて食べて以来、大のお気に入りになったピザ。
具材は4種類のチーズのみ。
カマンベールの濃厚なコク、ブルーチーズの豊かな香り、こりゃタマランです。


隣の席では誕生日を迎えた子供さんの為に、
スタッフが集まってイタリア語でのハッピーバースデーの合唱が始まりました。

価格も手頃でモチロン美味しい、お店の雰囲気も楽しくて二重丸なオススメ店。
また来ようっと。


サンタ・アンジェロ
大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY南館1F
06-6644-2855
「ぐるなび」のサイト
http://r.gnavi.co.jp/k195057/

あっさりメチャ旨な塩ラーメン

2009-01-20 19:56:04 | 美味しいもの
浜藤で美味しくてっちりを頂いたあと、
「ラーメンで〆よう」というコトでやって来たのは小洞天(しょうどうてん)、
カウンター10席ほどの小さなお店です。

ココで食べるのは始めてのきしの屋。
どんなラーメンが来るのか期待しつつ、まずは餃子&ビール(まだ飲むんかい)

小振りの餃子は皮がモチモチで、
中のタネはフンワリにんにくの香りが効き、なかなかいいです。

唐辛子のカケラがタップリ入ったラー油をちょいとつけると、さらに美味しい。
う~ん、ビールと良く合う。

そうこうしているウチにラーメンが到着。

お~っ。
キラキラするほどの透明感。

具は脂身の少ないロース肉のチャーシュー、モヤシにネギだけとシンプルで、
見た目にもアッサリなラーメンです。

では、いただきまーす。

!!!!!
シッカリした鶏のコクと旨味がのったスープは、きしの屋の好きな味。
これは美味しいです。

このスープに細麺やモヤシが良く合い、いい感じ。
飲んだあとの〆にピッタリな一品ですね。

最後の一滴まで綺麗に完食して、ご馳走様でした。


小洞天
大阪市中央区千日前1-6-10 千寿ビル1F
06-6213-1623