goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆんたくBar 『きしの屋』

いい人、いい酒、いい音楽。
たわいのない話をグラス傾けつつ…。

スパイシーな鶏料理で、少し早目のクリスマスランチ

2010-12-05 17:16:02 | 美味しいもの
昨年、きしの屋夫婦の結婚披露ライブパーティーでステージに立っていただいた友人
二胡奏者のミッフィさんと、少し早目のクリスマスランチしてきました。

せっかくのクリスマスシーズン。
ミッフィさんのリクエストで鶏料理を楽しめるお店を探してみたものの、コレが案外見つからず。

いろいろネット検索して見つけた一軒は、
香川丸亀に本店がある豪快な骨付きもも肉が食べられるお店でした。

一鶴 心斎橋店

近鉄大阪難波駅から御堂筋を北上すること約5分。
上から下まで飲食店が入る商業ビルの3階にあります。

清潔感のある広々したフロアに少々のカウンター席と沢山のテーブル席。
お店のホームページによれば64席とか。
余裕で入店できるとは思いましたが、念のため予約をして訪問しました。

ここのウリは何と言っても骨付き鶏。

歯ごたえと旨みの「おやどり」と柔らかさとジューシーさの「ひなどり」
共にコショウやニンニクを効かせてスパイシーに仕上げてあります。
ただ、焼きあがりに少々時間がかかるので、
すぐテーブルに届くメニューでその場をしのぎましょう。

かわ酢
もつ煮つけ
カレーとうふ

カラリと揚げられた皮のパリパリ感を楽しむかわ酢、
ハツやレバーを甘辛く煮挙げたもつ煮つけ
予想外の美味しさだったカレーとうふは、絹ごし豆腐にスパイシーなカレーソースを掛けた一品。
どれもビールにあうオツマミで、きしの屋ニコニコ嬉しくなってしまいます。

ちなみにミッフィさんとmm@妻はウーロン茶。
スミマセン、一人で飲んで。。。

さて、そんなこんなしているウチに、おやどり1皿とひなどり2皿がやってきました。

まずは、ひなどりから。

ジュワ。。。

口の中にあふれる肉汁。

う、旨し。

パリパリに焼かれた皮と、柔らかくジューシーでスパイシーな肉。
ん~~幸せ(嬉)


一方おやどり。

ググッと歯を押し返すような弾力。
固いのとは異なる歯ごたえは、ひなどりとは全く違う食感です。

噛めば噛むほど広がる肉の旨み。
こちらも香辛料がガッツリ効いて旨い旨い。


大満足なクリスマスランチでした。


また来ようっと。



一鶴 心斎橋店
大阪市中央区心斎橋筋2-6-14 アクロスビル3F
06-6213-0817
http://www.ikkaku.co.jp/shinsaibashi/menu.html

魚美味しいね。

2010-11-14 17:57:16 | 美味しいもの
泡盛ゆんたく会で知り合った熊本の友人が、
転職して関西にやってきたというので、難波で一杯飲み会開始。
幹事氏が、魚が美味しい海鮮居酒屋に案内してくれました。


座敷に通され、まず店員さんが持ってきたのは、
いろんな種類の魚が入ったトロ箱。
客が選んだ魚を刺身、塩焼き、煮つけなどに仕上げてくれるという趣向です。

期待ワクワクで、さあ飲むぞー。


10種船盛り(ちょいブレ気味)


〆サバ、ほたて、カツオ、サーモン、鯛、ウニ…あと、なんだっけ?
店員さんがシッカリ説明してくれたんですが、メモらなかったので失念。
どれもこれも美味しかったぁ。


ヤガラ造り


むっちりした食感をワケギと紅葉おろしで。
ヤガラは初めて食べましたが、これは美味しい。


ブリ塩焼き


塩加減バッチリで、ブリのアブラが美味しい。
焼き魚はこうでなくっちゃという仕上がり。


その他、マグロにぎり、鯵のなめろう、若鳥のから揚げ…etc
生ビールから泡盛に変えて、楽しく飲んだ約2時間。
なかなか充実した飲み会でした



さかい せせらぎ

大阪市中央区難波1-7-16 現在こいさんビル3F
06-6211-6102
http://r.gnavi.co.jp/k617101/

鶴橋ホルモン本舗

2010-11-07 20:25:43 | 美味しいもの
土曜日のこと。

野田阪神であった友人が企画・出演したクラシックピアノコンサートからの帰り道。
鶴橋でホルモン食べて帰ろうと決めていました。

ぐるなびで事前に目を付けていたのは、とにかくホルモンの種類が多いお店。
値段もリーズナブルで、ガッツリいくには良さげな感じ。

コンサート後、20時を過ぎていたんですが、残念ながら満席とのこと。
店外で10分ほど待ちました。

案内された1階カウンターは20席。
2階にはテーブル席があるようす。

入店して初めて知ったんですが、
ここのお店では、佐賀牛を一頭買いしているそうで、
そのため低価格で新鮮なお肉が提供できるシステムみたいです。

単に安いホルモンを提供しているお店かなって、勝手に想像していたきしの屋。
大反省。

と、とにかく(笑)

きしの屋もmm@妻もホルモンの口になっていたので、
正肉には目もくれず、とにかくホルモン攻撃あるのみ…っていうのは、いつものこと。
加えて野菜ナシの肉オンリーなのも、いつものことですが(苦笑)



注文したもの一覧(順不同)
ホルモン
ハツ
ハツモト
大腸
牛子袋
タンツラ
ネクタイ
ギアラ
マル腸
ミノサンド
ツラミ
生レバー
生センマイ
冷麺


とにもかくにも、驚くほど新鮮で美味しいホルモンの数々。
いろいろな部位を焼いては口に入れるたび、二人で顔を見合わせるほど。





生レバーのムッチリした弾力。
塩こしょうとレモン汁でいただくタンツラのあふれる肉汁。
子袋のふっくら&ざっくりした食感。
マル腸のもつ脂の旨み。

もう、どれもこれもウマすぎです。

あーっ、書いててまたヨダレが。。。





〆に注文した冷麺も、
酸味が程良く効いて、スルスルとお腹に収まります。

これに生ビール4杯にチューハイ1杯を加えて8,000円弱。
驚異のコスパで、ふくれたお腹をさすりつつ大満足の帰路。

是非々々、再訪したい一軒です。



鶴橋ホルモン本舗

大阪市天王寺区下味原町5-20
06-6773-0055
http://r.gnavi.co.jp/c520300/

サイゼリヤで一杯

2010-10-03 18:41:30 | 美味しいもの
久しぶりにサイゼリヤで飲んできました。
ヘタなチェーン居酒屋よりも安上がりで飲めるんで、使い勝手のいいお店です。





きゅうりのピクルス&温泉卵のシェフサラダ

あっさり仕上げのピクルスは、白ワインとよく合います。
一方サラダは、パルメザンチーズの濃厚な香りが効いて、これまた美味しい。





エスカルゴのオーブン焼き

テーブルに届いたとき、まだグツグツ音を立てている程、アツアツ状態。
オリーブオイルとニンニクの香りが心地よい一品。





辛味チキン

皮はパリッと中の身はジューシーに…と、絵にかいたような仕上がりの辛味チキン。
程良い辛さがクセになって、ついつい手が伸びるので2皿注文。
きしの屋的には、コレだけで飲んでも充分ご機嫌な感じです(笑)





ペペロンチーノ

ニンニクと唐辛子が効いた、シンプルパスタ。
なかな美味しくて、300円切る値段とは思えないゾ





サラミとパンチェッタのピザ

チーズ大好ききしの屋のリクエストで、ダブルチーズにしました。
溶けたチーズって、なんでこんなに美味しいんでしょう。



ところで。。。



キッズメニューについている「オリーブオイルができるまで」の間違い探し。
コレ、かなり難しいです。

全部で10ヶ所あるらしいのですが、
mm@妻とふたりして、1時間半も掛かって9ヶ所しか発見出来ませんでした(涙)

料理を運んできてくれたオネエさんに聞いても、8つほどしか見つけていないとのコト。
全部見つけられた方、いらっしゃいますか??



7品に500mlのデキャンタ2本飲んで、3,000円ほど。

う~む。

サイゼリヤ、恐るべきコスパでございます。

入籍記念日は焼肉で。

2010-09-23 09:09:08 | 美味しいもの
9月22日は、きしの屋とmm@妻の入籍記念日。
一年目のお祝いに、ガッツリ焼肉食べてきました。

何故、焼肉!?

mm@妻いわく…。

記念日だからって、こじゃれた高いお店に行くより、安くてお腹いっぱい食べられるお店がいい。
一番好きなのは焼肉、肉、肉っ!!



はぁ。。。
オトコマエですなぁ。



で。

足を運んだのは、近鉄大和西大寺駅から徒歩5分ほどのところにある、
以前から気になっていたお店。
二重底の下側に水を張った「水しちりん」で焼く人気店です。

数年前に一度来てみたんですが、その時は満席であえなく撤退。
今回は予約をしてから訪問しました。

4人掛けテーブル×4、6人掛けテーブル×2。
それぞれのテーブルには、顔の前まで排煙ダクトが下がっていますが、
それでも店内は、煙でやや曇り気味。

でも、ほかのお客さんのテーブルに並んだ肉は、見るからに美味しそう。

さぁ、食うぞー。


注文したもの一覧
生レバー
和牛ユッケ
小腸
アカセン
ハラミ
中落ちカルビ
ツラミ
コリコリ
ウルテ
ミノ
ハート
中落ちカルビ追加
コリコリ追加
生レバー追加

相変わらず肉オンリーの野菜ナシ(笑)




生レバー

濃厚な旨みとしゃっきりした歯ごたえの新鮮レバー。
この一皿目のおかげで、このあと出てくる肉への期待感が高まります。




和牛ユッケ

ネギの下には卵黄。
それを箸でトロリと崩して、さらにお肉とまぶして…っと。
あっさりめのタレで充分あふれる肉の旨み。
激ウマです。




小腸、アカセン、中落ちカルビ、ハラミ

新鮮で臭みのない各種ホルモン。
どれもこれも美味しいなか、とくに小腸(写真右)はアブラの甘みが前面に出てウマーです。
写真には写っていないものの、ミノとハートもメチャ旨。




mm@妻の必殺技、大皿一枚イッキ乗せ(笑)

乗っているのは、ツラミ、コリコリ、ウルテ。
焼きあがったものから、とにかく食べていかないと追いつきません。
入籍記念の食事なのに、甘い思い出話など余計な会話一切なし。
ひたすら食うべし、食うべし(苦笑)


あぁ、美味しかった。
本気でお腹いっぱいです。

……………

キーボード打ち込むきしの屋の後ろから覗き込んで、
下書き読んだmm@妻がひとこと。


確かに甘い会話はなかったケド、最後に食べた追加の生レバーは甘かったわ。


い、いや…。
甘いってそういう意味じゃないんですけど。。。

……………

ホルモン類は平均500円。
一番高い和牛カルビでも1000円切る価格設定で、ホントに美味しい焼肉がいただけます。
西大寺周辺で焼肉食べるなら、お勧めな一軒ですゾ。
この日もずっと満席だったので、事前予約は忘れずに。


焼肉工房もく
奈良市西大寺北町1-4-22
0742-51-5529

大阪ミナミでホルモン三昧

2010-09-12 17:19:32 | 美味しいもの
昨年きしの屋の結婚披露パーティーで乾杯の挨拶をしてくれた沖縄在住の友人T氏が、
仕事で大阪に来ているらしいとの情報を聞きつけました。

ほほーっ、こりゃ一緒に飲まねば。

というワケで、mm@妻引き連れて出かけた次第。

今回のお店は、
T氏が知人から「美味しいホルモンが食べられる」と教えてもらったというホルモン焼屋さん。

近鉄難波駅から心斎橋筋を北上、戎橋を越えて二筋目を東に入ったところ。
4人掛けテーブルが4つだけの狭いお店で、
事前に予約してから来た方が無難のようです。

注文したのは、お店のウリをいっぺんに楽しめる「龍の巣デビューコース」
ホルモン焼きとモツ鍋のセット。

よーし、食うぞーっ。

特製キムチ
ホルモン焼7種盛り
かすモツ鍋(うどんorラーメンの〆麺付き)
キャベツ・烏龍茶おかわり自由


ホルモン焼7種盛り


ホソ(小腸)
ハチノス(第2胃)
センマイ(第3胃)
コリコリ(大動脈)
ウルテ(気管)
テッチャン(大腸)
レバー(肝臓)

新鮮なホルモンは臭みなく、
それぞれの部位が持つアブラの甘味、食感、コク味など楽しく味わえて美味しい。
こりゃビールがすすむわぁ。


かすモツ鍋


「かす」とは牛の小腸などを熱してアブラを取り出したあとの残り。
あぶらかすが縮まって、単にかすと呼ばれるようになったそうです。

醤油味のアッサリ出汁は、
炊いているうちにかすやモツから出る旨味やキャベツの甘味、
さらにはニンニクの香りを抱き込んで、えもいわれぬ深い味わいに。
別添えのコチュジャンと唐辛子で辛味を加えると、さらに美味しくバージョンアップ。
激旨です(嬉)

ここらでお腹いっぱいになってきたんですが、
〆のうどんが、この旨味たっぷりの出汁に非常にマッチしていて、
3人とも箸が止まらず。

いやー、大満足な一夜でした。


外観




龍の巣 心斎橋三ッ寺本店
大阪市中央区心斎橋筋2-3-32
06-6212-6131
18:00~08:00 (日)17:00~0:00 無休
http://www.ryu-nosu.co.jp/

旨~&辛~な台湾ラーメン

2010-08-21 18:01:21 | 美味しいもの
mm@妻に連れられて、イオンモール橿原アルルでお買い物。
お昼はレストラン街にあるラーメン屋さんで頂きました。

一刻魁道の台湾ラーメン。

辛肉味噌、もやし&ニラがたっぷりのった見るからに辛そうな一杯。
でも、ただ辛いだけじゃなく、コクのある醤油ベースのスープがなかなか美味しい。
食べているうちに、口の周りがジンジン痺れてきます。

ちょっと頂戴とひとくち食べたmm@妻。
辛いものが苦手なハズなのに「美味しい!!」といって丼を返してくれません。

結局、ほとんど食べつくされてしまって、
きしの屋はmm@妻が注文したしょうゆラーメンを食べるハメに(苦笑)

もうちょっと食べたかったナ。。。



一刻魁堂 橿原アルル店

橿原市曲川町7-20 イオンモール橿原アルル1F
0744-47-1112
http://www.jb11.co.jp/shop/ikkoku/index.html

こってりラーメンにワカメ・・・って。

2010-08-15 19:08:07 | 美味しいもの
お墓参りの帰り道。

前日からこってりラーメンの口になっていたmm@妻のリクエストに応えて、
きしの屋母と共に3人で天下一品へ。

天一での食事が始めてのきしの屋母は、こってりは無理そうなのであっさりを注文。

一方mm@妻は、わかめラーメンをオーダー。

このメニュー、
実は京都北白川の総本店にもあって、
学生時代に通っていた頃から「誰も注文しないだろう」なんて思っていたんです。

明らかにミスマッチでしょという顔で、えーっっ…と思っているきしの屋に、
mm@妻がひとこと。

「美味しいねんでぇ」

騙されたと思ってmm@妻の注文に付き合ったきしの屋。
一応、逃げ道に豚バラのトッピングも追加して…っと(苦笑)

テーブルに届いたその姿は、
普段の見慣れた天一ラーメンと違ってなんだかビミョー。

ところが…。

実際食べてみると、こってりスープにワカメの食感の組み合わせが予想外にあってます。
トロトロ豚バラもいい具合で、
正直、美味しいです。

なるほど。

一見、誰も注文しなさそうな感じですが、
結構天下一品のわかめラーメンのファンがいるのかもしれませんね。

一度騙されたと思って食べてみてください。
案外イケますよ。

天一のわかめラーメン。

土用の丑の日・・・うな丼1.5匹盛り

2010-07-27 21:00:56 | 美味しいもの
連日、暑い日が続いていますねー。

昨日は土曜の丑の日。

この暑さをウナギ食べて乗り切ろうと、江戸時代に始まったイベントですが、

コクのある醤油ダレで香ばしく焼き上げたウナギは、正に夏を乗り切る必須アイテムですね。

てなワケで、我が家も昨日はうな丼。



何を思ったか、きしの屋母が一人一匹の蒲焼きを買ってきて、豪華な一匹丼。

ところがmm@妻が「一匹はムリ」と言うもんだから、

きしの屋の丼は、超豪華1.5匹盛りに。

どこまでもウナギという、一見素晴らしい一品のようですが、

実はウナギばっかりで、少々ゲンナリ。



結論…。

丼モノは、ご飯と具のバランスが一番大事。

チャンチャン。

やっぱり・・・食べすぎ!?

2010-07-23 21:14:33 | 美味しいもの
市内のラーメン屋さんで、お昼ご飯。

警察署向かいのむっしゅ亭。

カウンター13席、6人掛けテーブル席3つ。

ウッディーな内装で落ち着いた雰囲気な小洒落たカフェのよう。

カウンターから広々としたキッチンがよく見え、清潔感があります。



注文したのは…。

チャーシュー麺の大、ネギ追加トッピング。

あっさりでもコクのある醤油味で、嫌味無く美味しい。

でも…。

やっぱ、食べすぎかなぁ(苦笑)



最近、大汗かきながら外回りしているコトあって、

少々体重落ちてきているから、

まっ…いいか(笑)



むっしゅ亭
大和郡山市本庄町297-1
0743-57-6108

甘酸っぱさで、ジメジメ飛んでけーっ

2010-07-06 20:30:04 | 美味しいもの
いつもの仙台の果物屋さんから届きました。

サクランボの王様「佐藤錦」

注文してから、およそ1ヶ月あまり。

今年は不作だったらしく、いいものが入荷するまで時間がかかったそうですが、

歯を立てると口の中一杯に弾ける甘酸っぱさはサスガ。

まだまだジメジメ続きの梅雨真っ只中ですが、爽やかな美味しさで一息出来そう。

汗をカキカキ仕事から帰ってきたあと、思いっきり頬張って堪能しています(笑)

久しぶりの王将

2010-06-28 19:46:09 | 美味しいもの
前の仕事で外周りをしていた頃は、よくお世話になっていた王将。
営業やっていたので、さすがに餃子は控えていましたが、
お腹いっぱいになる定食メニューは、働く為の力のモトでした。


(…とカッコイイこと書きつつ、実は常習サボりの営業マンだったりした…)


今の職場へは弁当を持って行ってるので、足が遠のいた王将。
週末、たまたま前を通り掛かったところを、迷わずイン!!
こってりラーメンセットを頂きました。


本来はチャーハンとラーメンの組み合わせなんですが、
追加料金なしで天津飯に変更できるとのコト。
なんとなく頼んでみたら、なかなか美味しい出来。


王将になかでも、店のよっていろいろあって、
甘いだけの餡が掛かったのが来たりしてガッカリな時がありますが、
ここのお店のは、いいんじゃないですかぁ。


隣りでmm@妻が、
同じこってりラーメンセットのチャーハンがイマイチらしくて、ガッカリしています(苦笑)
美味しいの当たり外れは、食べてみないと判らないからなー。
残念でした。


ちなみに、こってりラーメン。
スガキヤのラーメンを3倍ほど濃厚にした感じ。
お水が飲めないほど、お腹いっぱいになりました。

シルクのような滑らかカキ氷

2010-06-11 20:15:19 | 美味しいもの
連日、あっついですねぇ。
梅雨前線は、いつもより長めに沖縄あたりにへばりついてるようです。
本州の梅雨入りは1週間ほど遅れ気味。
こんな時には、そうカキ氷。


実際に行ったのは、先週のお話ですが(笑)


mm@妻に「変わったカキ氷があるお店に行こ」と連れられやってきたのは、
市街地からちょっと外れた小さなカフェ。



割りと地味な外観(シツレイ!!)
店内は3人掛けのカウンターと4人掛けテーブル席が3つ…だったカナ。

のどかな雰囲気の落ち着ける店内には、
雑誌ホルダーに「いぬのきもち」「ねこのきもち」が置いてあったり、
壁掛けのデジタルフォトフレームで流れるワンちゃんの写真。

そうココは、ペット同伴OKのカフェでした。

ちなみに、ご自慢のペットの写真を持ってくれば、
デジタルフォトフレームにデータ入力して、流してくれるそうですョ。


では、さっそくそのカキ氷とやらを注文しましょう。


綿綿氷(メンメンビン)マンゴー

台湾で流行しているのをアレンジしたという、
ミルクと練乳が入った氷を、特殊な機械で薄く削って重ねたカキ氷。

普通のカキ氷とは、全く別モノ。
空気をタップリ含んでいるから、口解け感がまるでアイスクリームのようで、
ミルクの優しい甘さと香りがタマリマセン。
そこにマンゴーの濃厚な甘さが加わり、メチャ旨です。

こういうの大好きなきしの屋。
たびたびこの綿綿氷食べに来たいナ。


Cafe & Zakka Tales 
大和郡山市北郡山町130-3
0743-52-7100

オーナーさんのブログ
http://tails4u.blog41.fc2.com/

ダイニングワインバーで義父と飲む

2010-05-03 20:42:05 | 美味しいもの
母娘揃ってアルフィーファンな義母とmm@妻。
コンサートに出かける時も当然一緒なので、その間男衆は取り残されたまま(苦笑)

そんな時「男は男で盛り上がろう」と義父に連れられ飲み行ったダイニングワインバーは、
いい歳した男二人で出かけるには勿体無いような、超オシャレなお店。
ワイン好きな義父がよく利用しているそうなので、トコトコついていきました。

1階にワイン専門店が入ったビルの3階。
エレベーターのドアが開いた瞬間に、オープンキッチンの広い空間が広がります。
カップルばかりが座ってる(苦笑)カウンターに案内されて、メニューに目を通してっと。

とにかく美味しい物に目がないのは、義父&きしの屋二人の共通点。
コレはっ!!…と思うものを適当に頼んでみました。


徳島産人参の温かいスープ
島根壱岐産岩ガキ お野菜のビネグレットソース
鹿児島産カンパチのカルパッチョ
仏産地鶏のロースト モリーユ茸のソース
季節のお野菜炭火焼(長芋、筍、レンコン、グリーンアスパラ)
鴨とフォアグラのパテ 自家製ブリオッシュ添え
4種のチーズピザ

ワインは、本日のオススメの中から適当に。
どれも美味しかったんですが、名前が長すぎてメモせず(笑)



とりわけ美味しかったもの


島根壱岐産岩ガキ お野菜のビネグレットソース

新鮮な岩ガキに軽い酸味の野菜ソースがよく合い、美味しい。
これはシャンパンでいただきました。




仏産地鶏のロースト モリーユ茸のソース

噛み締めると美味しい肉汁がジワジワ溢れる地鶏のロースト。
ズッシリした赤ワインとよく合います。




鴨とフォアグラのパテ 自家製ブリオッシュ添え

義父が大好きというパテ。
鴨肉の適度な噛み応えとフォアグラのコクがタマラン一品。
おかわりしたくなる美味しさです。




4種のチーズピザ

言わずと知れたクワトロ・フォルマッジ。
きしの屋が大好きなピザです。
モチモチな生地とチーズの濃厚な旨味。
ピザはこれでなくっちゃ。


いや~、飲んだし食ったし、大満足なきしの屋。
自分好みのワインで食事が楽しめるようになると、もっといいんでしょうが、
きしの屋的には、これで十二分堪能できました。

繁華街からは離れた場所にあるので、
喧騒とは無縁の素敵な時間を過ごせるいいお店です。

カップルで使うのもイイですが、
ちょい悪オヤジ風に、こういうお店を男同士でスマートに飲みこなしてみたいものですね。


Wassy's Dining Souple(ワッシーズダイニング・スープル)
大阪市天王寺区六万体町5-13Wビル3F
06-6774-9000
http://www.wassys.co.jp/souple/index.html

神座(かむくら) イオンモール大和郡山店

2010-03-21 13:09:27 | 美味しいもの
土曜日。

イオンモール大和郡山。
ただいまソフトオープン中です。

ソフトオープンとは、イオン用語(?)でプレオープンみたいなもののようですが、
現地は普通に営業中って感じで、もう何でこんなに人がいるわけっ!?
というくらいの混み具合。

お昼を食べようにも14:00過ぎだというに、
レストラン街はどこも行列続きで、フードコートも座席が見つからず。
この状況はしばらく続くんでしょうねぇ。

そんな中、なんとか二席確保して神座のらーめん頂きました。

小チャーシュー煮玉子ネギらーめん


久しぶりの神座。
甘味の強いスープとシコシコ麺は、なかなか美味しいです。

薄く切られたチャーシューを、麺と一緒に食べるのが好きなきしの屋的には、
神座のチャーシューは程よい厚みでグッド。
煮玉子もトロリと仕上がり美味しい。

イオンモールには、まだまだ探検し甲斐のある食べ物屋さんが沢山あります。
これから随時、食べレポしていきますね。