近所の酒屋さんで見つけた変り種ポテチ。
山芳製菓(株)というメーカーが出している「ポテトチップス 北海道リッチバター味」
なんとなく惹かれるものがあって買ってみました。
きしの屋、何と言ってもカルビーのポテトチップスうすしお派。
100歩譲ってのりしお。
ポテチはアッサリした方が美味しいと思ってます。
確か小学生の頃だったかな、
コンソメパンチが登場したんですが、あまりの味の濃ゆさに完食できず。
それ以来、自分の中ではポテチ=うすしおの図式で固まってしまったようです(苦笑)
さて。
今回のポテチ。
パッケージの裏に開発秘話が載っています。
ある日、お客様より一通のお手紙を頂きました。
その手紙には「私、じゃがバター味じゃなくて、バター味が食べたい」と書いてありました。
確かに調べてみると店頭には「じゃがバター味」や「バター醤油味」という商品はありましたが、
バター味のポテトチップスはありませんでした。
そしてそのお手紙の声から遂に生まれたのがこの「北海道リッチバター味」
濃厚なバターのおいしさを是非ご賞味ください。
ん~~。
バター味のポテチなんだから「じゃがバター」でいいと思うんですが、
どう違うのか少々ギモンも残る秘話ですね(笑)
気になる味はバター風味のうすしお。
軽くガーリックが利いていて、ビールのつまみにはいい感じ。
多少アブラっぽい感じはしますが、きしの屋的には充分許容範囲です。
最近、ご当地商品も充実しているスナック菓子。
たまには食べたことのない味にチャレンジも面白いですね。
山芳製菓(株)というメーカーが出している「ポテトチップス 北海道リッチバター味」
なんとなく惹かれるものがあって買ってみました。
きしの屋、何と言ってもカルビーのポテトチップスうすしお派。
100歩譲ってのりしお。
ポテチはアッサリした方が美味しいと思ってます。
確か小学生の頃だったかな、
コンソメパンチが登場したんですが、あまりの味の濃ゆさに完食できず。
それ以来、自分の中ではポテチ=うすしおの図式で固まってしまったようです(苦笑)
さて。
今回のポテチ。
パッケージの裏に開発秘話が載っています。
ある日、お客様より一通のお手紙を頂きました。
その手紙には「私、じゃがバター味じゃなくて、バター味が食べたい」と書いてありました。
確かに調べてみると店頭には「じゃがバター味」や「バター醤油味」という商品はありましたが、
バター味のポテトチップスはありませんでした。
そしてそのお手紙の声から遂に生まれたのがこの「北海道リッチバター味」
濃厚なバターのおいしさを是非ご賞味ください。
ん~~。
バター味のポテチなんだから「じゃがバター」でいいと思うんですが、
どう違うのか少々ギモンも残る秘話ですね(笑)
気になる味はバター風味のうすしお。
軽くガーリックが利いていて、ビールのつまみにはいい感じ。
多少アブラっぽい感じはしますが、きしの屋的には充分許容範囲です。
最近、ご当地商品も充実しているスナック菓子。
たまには食べたことのない味にチャレンジも面白いですね。