goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆんたくBar 『きしの屋』

いい人、いい酒、いい音楽。
たわいのない話をグラス傾けつつ…。

みなさん、おっ久しぶりでーす(笑)

2014-01-21 22:27:20 | ひとりごと
みなさん、お久しぶりです。
お元気でお過ごしでしたでしょうか?

また、随分ブログの更新をサボっていました。

飲み会で会った、高校時代の悪友からは
「ブログの更新が全然ないから、お気に入りから外したわぁ」なんて言われるしまつ(苦笑)

前回の更新から2年と5か月ちょっと。
いろいろなことがありました。

少しばかりかいつまんでの近況報告です。


まずは仕事。
2011年の秋にヘルパー2級の資格を無事取得。
奈良県内の介護施設に勤めて丸2年になります。

毎日おじいさんおばあさんのお相手をさせていただいてます。
送迎・食事の準備・入浴介助・夜勤…etc
まぁ、それなりに出来ていることも、まだまだだなぁと思えることもいろいろですね。


それから、愛猫シンディー。
甲状腺機能亢進症に加えて、昨年6月ごろから腎臓病を併発。

半年の闘病生活を経て、
昨年12月19日の朝、静かに永眠しました。
享年16歳と9カ月。

その日はmm@妻と二人で号泣しました。
今は、リビングに置かれた可愛らしい祭壇の中で静かに眠っています。
mm@妻と結婚した時に連れ子としてやってきたシンちゃん。
沢山愛情を注いであげられたかなぁ?


それから…
再び骨髄ドナーの話が舞い込んできました。
昨年秋に届いたドナー候補の通知、それから血液検査・家族同席での最終同意などを経て、
今年の初めに骨髄提供手術を受けました。

現在は、多少残る腰の痛みを抱えつつ、
こうしてPCに向かっています。


2年5か月の間に、もっといろいろあったんですが、
それはさておき(笑)
次回の更新からしばらくの間は、骨髄ドナーのお話からしていきたいと思います。


近況報告&第10回泡盛ゆんたく会開催のお知らせ

2011-08-10 07:38:07 | ひとりごと
ずいぶんご無沙汰してます(汗)
一度、休憩してしまうと、だらだらサボってしまうものですね。
ブログって。



さて。
皆さんは、暑っい夏をいかがお過ごしでしょうか?



きしの屋、諸事情により6月末で勤めていた会社を退職、
現在、福祉の仕事につくべく、ホームヘルパー2級講座を受けつつ、
介護施設でアルバイト生活の毎日です。



そんな金欠アルバイト生活とはいえ、外せないのが年に一度の沖縄旅行(笑)



今年も、泡盛ゆんたく会開催の話題が飛び込んできましたので、
簡単にお知らせ致します。



沖縄県下にある46酒造所+1酒造組合が醸造する泡盛が、一挙集結。
たった3,000円の会費で、ジャンジャン飲めちゃう夢のような飲み会…い、いえ試飲会なのです。



今回は記念の第10回。
10月の連休中なので、飛行機のチケットが確保しずらいかもしれませんが、
参加して損はないイベント、泡盛好きな方には超おススメです。


日時:2011年10月9日(土) 開場17:45 開演18:00

会場:かりゆしアーバンリゾートナハ 7階シェルホール

主催:沖縄酒造組合青年部

会費:3,000円

定員:200名(先着順)


詳細は以下のサイトでご確認を。


http://www.awamoriyuntaku.com/

コーディネート終了

2011-03-28 05:24:26 | ひとりごと
骨髄ドナーになるための血液検査。

γーGTPの数値が高めだったため、約1カ月おいての再検査の結果がでました。

若干数値が落ちたものの、骨髄バンクが設定している基準には届かず、

ドナー候補から外れることとなりました。

うーむ。

普段の不摂生が招いた結果とういうべきか。

反省。

キーホルダー

2011-02-06 06:33:26 | ひとりごと
長年愛用してきたキーホルダーの調子が、イマイチよくない。

鍵をつける金属部分(なんて呼べばいいのだろう?)のすきまが増えて、ときどき鍵が落ちるのです。

これまで二回、鍵が落ちたのだが、

二度とも落ちた音で気づいて大事には至らなかったものの、これではどうも具合が悪い。

2007年の沖縄旅行で購入した琉球LLA製キーホルダー。


購入当時はこんな感じ

赤を基調にしたミンサー織と牛革を組み合わせたお気に入りだけに、

使い続けてい気持ちもあるもの、

ミンサー織の部分もかなり擦り切れていることもあって、買い替えることにしました。

ただいま数件のお店をめぐって検討中。

はて。

どんなキーホルダーがいいかなぁ。

骨髄ドナー 面談&確認検査

2011-01-27 15:31:17 | ひとりごと
骨髄ドナーになるための確認作業が始まりました。

某日、県内の骨髄バンク指定の病院にて、
担当コーディネーターさん(ドナー候補者への連絡や日程調整役)と担当調整医師(医学的な説明役)、
mm@妻そしてきしの屋の4人で、面談と確認検査を行いました。

まず、コーディネーターさんから、骨髄提供に関する流れ、
少ないながらも、これまでの提供手術の中で起きた健康被害や、その後の経過などの説明があり、
担当医師による採血と血圧検査で終了です。

家族代表として同席したmm@妻にもわかりやすい丁寧な説明で、
血液検査込みで約1時間半。

今回は複数のドナー候補がいらっしゃるそうなので、
きしの屋が該当者になるかどうかは、いまのところ全く不明。

採血結果次第ですが、どうだろうなぁ。

γ-GTPの値が高めだからなー(汗)


進展があれば、また報告します。

ホンマに寒いですねぇ。

2011-01-16 19:50:33 | ひとりごと
全国的に大寒波襲来中で、降雪地帯は大変なご様子ですね。

奈良は雪こそ降ってはいませんが、どーなっとんじゃ!?…って思うくらい寒い寒い。

いまも、外は台風並みの風。

そんな寒さにもめげずに、今日もスポーツクラブ通いです。


本日のメニュー

エアロバイク(ウォーミングアップ)6分
ストレッチ
バランスボール(スタジオレッスン)30分
ウォーキング30分
筋トレ2セット
ストレッチ

疲れた。。。


14時過ぎに遅めのお昼をすき家で食べて、
寒い今夜は、おでんで一杯。


体動かしている以上に、飲み食いしてたら意味がないとは思いつつ…。



まっ、いっかぁ(笑)

スポーツクラブ通い始めました。

2011-01-10 10:03:08 | ひとりごと
みなさん、あけましておめでとうございます。
年末年始は、いかがお過ごしだったでしょうか?


きしの屋&mm@妻、調子こいて飲み食いしていたら、
昨年の同時期と比べて、7~8kgも体重が増えてしまいました(汗)


そもそも二人ともラーメンと焼肉(特にホルモン)大好きで、
昨年秋口ごろから、事あるごとに食べ歩いていたうえに、この年末年始。


これまで体重計に乗っても「また増えた~(笑)」と危機感全くナシだったんですが、
さすがにこれ以上肥大化するワケにもいかず、
二人で一念発起して、車で10分程度の場所にあるスポーツクラブに通うことにしました。


平日は、仕事が終わってから夕食済ませて2時間程度。
土日は、3~4時間ほどクラブに足を運んでいます。


ジムマシンやランニング…い、いや走るとすぐ息が上がるので、正確に言うとウォーキング(苦笑)、
それに加えてスタジオレッスンいろいろあるわけですが、
これまで体を動かしていなかった状態だったので、無理せず軽めのメニューで始めたつもりなのですが…。


昨日のバランスボール使った30分のスタジオレッスンと、
プールでの45分のアクアビクスが効いたのか全身筋肉痛(汗)


ホンマ、体なまってるなぁ…。


今日は日中予定が入っているので、
夕方から小一時間ほどウォーキングだけしてくるつもり。


このまま頑張ったら夏には、元の体型に戻るかな。
とにかく長続きしるよう、ボチボチやっていきます…です。

HLA型適合通知

2010-12-31 15:42:08 | ひとりごと
今日は、大みそか。
みなさん、新しい年を迎える準備に忙しく動きまわている最中でしょうか?


さて。


先日、仕事から帰ると、オレンジ色の大きな封書が一通届いていました。

差出人は財団法人骨髄移植推進団。
「重要」「親展」に加えて「大切なお知らせです。至急開封してください。」の注意書き。




開封する前から、何が届いたのかは判りました。

中身を取り出すと、
一番最初に目に飛び込んできたのは「骨髄コーディネートのお知らせ」の文字。
そして複数枚にわたる書類の数々…。
そう、骨髄移植に必要なHLA型(白血球型)の適合通知と、骨髄提供同意に関する書類です。


その他の内容は…。


問診票に記入するまえに読む注意書き3枚。

提供意思を確認するための「提供意思確認書」「問診票」を含む返信用紙4枚。

確認検査のための病院施設一覧2枚。

骨髄提供者への説明書小冊子1冊。

返信用封筒…etc


提供の意思の有無は、年明け5日までに封書で骨髄バンクに送ることになっています。


以前にも書いた記憶がありますが、きしの屋は骨髄ドナー経験者。
17~8年前に一度、骨髄提供をした後、
2年ほど前に骨髄バンクに再登録、現在に至っています。

でも…。

前回ドナーになったときと違って、今は結婚し家庭を持つ身。
骨髄提供の意思はあるものの、自分ひとりの意思だけで話を進める訳にはいきません。


今回の適合通知について、mm@妻と話し合いました。


「自分の病気や怪我が理由ならともかく、必要のない全身麻酔を受けることへの不安があるが、
出来れば提供してほしいし、その時は全面的にバックアップする」


mm@妻は、そう言ってくれました。


正直嬉しいのですが、
手術後の後遺症が100%ないかといわれれば、全く無いと言い切れない点、
「自分ひとりの体ではないのに、いいのか?」という迷いが少なからずあるのは、偽りない本音。

返信封筒を投函するまでの残り数日間、時間をかけて再度熟考していきたいと思います。


まぁ、ほとんど気持ちは固まっているんですがね。

テレビ買い換えました。

2010-12-12 19:39:01 | ひとりごと
ウチのTVは2002年東芝製の37型旧型ハイビジョン。
しかもブラウン管なので、本体重量が70kgもあるシロモノです。


当然地デジチューナーも付いていないんですが、
以前購入したBDレコーダーにつないで地デジ見るにも問題ない環境です。


わざわざ使えるTVを買い替えるようなエコポイント騒動に踊らされるもんか!!…と思っていたんですが、
BDレコーダーにつないでいるのが災いして、
裏番組を録画予約していると、別番組見ていても時間になると、突然チャンネルが切り替わること多数。


mm@妻や母親から「見たい番組が見られない!!」との苦情を多数受けるハメになっていました(苦笑)
まぁ半額になったとはいえ、エコポイントがまだ生きている間にTV買い替えちゃおうかと、
近所の家電量販店に足を運んだのが先週の日曜のコト。


BDレコーダーに合わせてSONY製にするところまでは決めていた上で、
お店の人といろいろ相談して決めたのがコレ。





ブラビア40型。
4倍速で一応3D対応になってます。


購入から一週間後の今日、ウチに届きました。
売れ筋商品だと、先月末の買い替えラッシュの影響で、来年2月まで入荷待ちらしいので、
まぁまぁ早く来た方みたいです。


フルハイビジョン。
確かに綺麗。
価格も手ごろだったんで、いい買い物でした。

肉離れ

2010-10-31 07:25:00 | ひとりごと
みなさん、ご無沙汰してスミマセン。。。(汗)


先週の月曜日のこと。
出勤前に愛車に付いていた夜露をふき取るために、
前タイヤに足を乗せてフロントガラスを拭き拭きしていました。



さて、一通り拭き終わって右足を地面に下ろした瞬間、
明らかにおかしいと思うくらいふくらはぎが伸び、
と同時に、これまた明らかに「ヤバイんじゃねーの」と思うくらいの激痛。



でも出勤時間だったので、とりあえず車に乗って職場へ向かうことに。



運転中、痛いことは痛いんですが、まぁ我慢できる範囲といいますか、
そのうち収まるかなー程度に感じていました。
ところが、職場について車から降りた瞬間。



…歩けない…。



結局、そのまま整形外科へ直行。
診断の結果、右腓腹筋挫傷…いわゆる肉離れで、全治3週間。



先週は丸々一週間お休みいただいて、
今週に入ってからは、足を引きずりつつ出勤していました。



今日で2週間。
ようやく痛みが引き始めて、歩くのにも支障が少なくなってきました。



まさか、こんな簡単に肉離れ起こすとは。。。



まぁ、なんとういいますか、トホホは気分です。

さよならプリウス君

2010-09-26 08:45:01 | ひとりごと
いままで使ってきたパソコン君が、
長年使っている間に、さすがにくたびれてきちゃいました。

2001年夏に購入した、当時最新モデルだった日立のプリウス。

TVチューナー付きで、CPUはPEN4の1.5G HDD120G メモリは256M。
充分すぎるスペックに加え、
他社と比べて液晶画面が美しいのが決め手で、手に入れたのを覚えています。



あれから9年。

パソコン市場は大きく変わり、メモリは2Gのダブルで4G。
HDDに至っては、1Tサイズが登場する昨今。

我がプリウス君も、デジタルビデオカメラ編集などメモリを食うソフトが増える中、
明らかに処理スピードが落ちて、
「なんでこんなところで!?」というフリーズしたり、かなりお疲れ気味。

500M×2=1Gのメモリ増設で対応してみたものの、
正直、使っている最中のイライラ感が消えずにいたのは確かですが、
9年間付き合ってきた愛着ある相棒を、おいそれと買い替えるなんて…という思いも半分。

はたして、どうしたもんかなぁ。。。



そんなこんなで過ごしてきた2~3ヶ月後、
近所のジョーシンにブラブラ足を運んだときのこと。

最新の夏モデルが店頭に並ぶ中、
数か月前まで最新機種の展示品として店頭に並んでいたものが1台、
その役目を終え箱詰めされて、在庫として残っていたのを発見してしまいました。

富士通のFMV2010年春モデルで、現品1台限りの破格値。

プリウス君と比べてCPU2倍、HDD4倍、メモリに至っては15倍で、
彼の購入価格の半分以下は確かに安い。

ここが買い替え時かなぁ。
今使っているパソコンも、引き取ってくれるっていうし。



ウチに連れてかえったFMVは、
想像以上に素早い動きで、なんでもかんでもサクサク処理していきます。

なに!?
このストレスフリーな感じ。
みんな、こんなの使っているの!?

すごいなー、今どきのパソコンちゅーのわ。
それに加えて、ディスプレイの解像度も段違いに綺麗だし。



翌日。

記録データを移しおえたプリウス君を、ジョーシンに連れていきました。
買い取り価格1,000円。

そっか。
20万円台後半だったパソコンも、9年も経てば1,000円なのね。
ちょっと淋しい気持ちになったお別れ。

さよならプリウス君。
9年間、ホントにありがとね。



ブログ書き始めたころのプリウス君は、こんな感じ。
横のスキャナーも年代物だなぁ。

iPhone4がやってきた

2010-09-16 20:11:05 | ひとりごと
とうとうやって来ました。
iPhone4。


火曜日の夕方、
ウチの留守番電話に入っていたソフトバンクのお店からのメッセージ。


「ご予約いただいていたiPhone4が入荷しました。ご来店お待ちしています」


仕事から帰って、晩ご飯も食べずにお店に向かったら…。


なんと、事務手続きに1時間20分も掛かりました!!!


恥ずかしながら、
ソフトバンクのおネエさんの説明を聴きつつ、おなかを何度も鳴らしてしまう醜態(笑)


そんなこんなで手に入れたiPhone4。
さっそく真っ赤なハードカバーを取り付けて、ひとりご満悦なきしの屋なのです。

iPhone4、予約しちゃいました。

2010-09-05 19:48:31 | ひとりごと
DDIポケット時代から10年以上ウィルコムユーザーだったきしの屋。


他社携帯と比べて音質もいいし、どこにメール打っても基本料金の範囲内だし、
まわりに誰一人ウィルコムユーザーがいなくても、
070で始まる電話番号にひとかたならぬ愛着を持っていました(笑)


でも…。


いくら愛着があるといえども、ネット通信速度の遅さは如何ともし難く、
PCサイトを表示するまでの時間のもどかしさには、長い間ストレスを感じていた次第。


しばらく考えたんですが、
mm@妻がソフトバンクユーザーという事もあって、今日iPhone4を予約してきちゃいました。
2週間ほどで実機が手元に届きます。


ごめんね、ウィルコム。


長い間お世話になりました。

エアコン買い替え

2010-08-07 13:08:31 | ひとりごと
連日35度越えの酷暑な夏。

風が通り抜けるので、エアコン無しでも比較的過ごし易いハズのきしの屋邸。

ですが、今年の夏は部屋に熱がこもって、暑いのなんの。



さすがに耐え切れないのでエアコン使おうと思っても、

リビングのエアコンは、10年プレイヤーで効きが悪くなっているし、

寝室のは3年ほど前から壊れたままで、ほったらかし(苦笑)

そこで思いきって2台買いかえることに。



これから業者さんがやって来て取替え工事です。

夜には、ヒエヒエ~な快適生活が味わえるかな。

むふふ。

楽しみ。