goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆんたくBar 『きしの屋』

いい人、いい酒、いい音楽。
たわいのない話をグラス傾けつつ…。

骨髄ドナー 血液再検査

2011-02-17 06:09:47 | 沖縄ばなし
骨髄ドナーになるための血液検査の結果が届きました。

γ-GDP以外はオールクリア。

やはり…。

きしの屋的には、休刊日増やしたりして以前よりも数値はかなり低くなったんですが、

やはり標準値よりは高め。

2~3週間あいだをおいて、再検査することになりました。

この間、禁酒。

自分の体のことでもあるし、まっいいか。

第9回泡盛ゆんたく会

2010-10-17 20:26:00 | 沖縄ばなし
2年ぶりに参加した泡盛ゆんたく会。

本来なら10月の第2日曜、那覇大綱挽きが行われる日に開催が定例なんですが、
今年は会場の都合で、一日前倒し。

10月9日(土)開催となりました。

会場は、とまりん前のかりゆしアーバンリゾートなは。
7階にあるシェルホール。

全国から集まった200名の泡盛好きによる一大試飲会の始まりです。
といいつつ…。
表向きは試飲会、でも実際はフリードリンク&フリーフードの飲み会だったりしますが…(笑)



大賑わいの会場。
このイベントの時にだけお会いする友人も。


飲んだ泡盛一覧

時雨
華翁
神泉
白百合
千代泉
甕仕込み5年古酒
神泉12年古酒
松藤
久米島


mm@妻は、少なめの4杯

時雨
海乃邦
南風
太平


今回のゲストは、2組。

前半はフレアバーテンディング。

複数のリキュールボトルやグラスをジャグリングしながらカクテルを作る技で、
華やかな舞台を期待していたんですが、
バーテンのお兄さん、緊張のあまりか何度もボトルを落としてしまって、ちょっとカワイソウ。

思わず「慌てんでいいよ~」とつぶやいちゃったです。。。

さて、そんなこんなで出来あがったカクテル。
司会の方が「飲んでみたい方~」と声をかけると、
すかさず手を挙げたのは、ステージ前のかぶりつきで見ていたmm@妻。

みごとカクテルゲットしてました(苦笑)


続く2組目は、那覇市内の小さな商店街を盛り上げるべく結成された、おばーラッパーズ。

やたらと動きの軽快なおばー3人組のライブは、トークの面白さも加わって、かなり大盛り上がりです。





最後は、お楽しみの泡盛抽選会…なんですが。。。

きしの屋は、今年も全く当たらず。
な、なんでぇ?



ゆんたく会が終わった後は、
みんなと別行動で国際通りにほど近い居酒屋へ。

mm@妻とアクア嬢がガールズトークで、えらく盛り上がって、
きしの屋は、全くカヤの外。

仕方がないので、泡盛飲んでステーキ食べて、暇つぶし(笑)


酸味のあるA1ソースが、美味しいんだよなぁ。



そんな調子で、泡盛ゆんたく会の夜は更けていったのでした。

今日から沖縄。

2010-10-09 03:53:01 | 沖縄ばなし
おはようございます。

近鉄の始発に乗って、関空へ向かいます。

1年ぶりの沖縄本島。

なのに、天気がイマイチだなぁ。

特に、今日は結構降るっぽいし。

でも、シッカリ楽しんで参ります。

美味しいものレポも、出来るだけ更新しますね。

ではでは。

第9回泡盛ゆんたく会、開催のお知らせ

2010-07-17 11:09:42 | 沖縄ばなし
先日、那覇在住の友人から連絡ありました。

「今年も、ゆんたく会やるよ~」

毎年10月、那覇まつりの期間中に市内ホテルで行われる「泡盛ゆんたく会」

沖縄酒造組合青年部が主催するこのイベントは、
沖縄県下の47
醸造所+1組合から選りすぐった泡盛を集めてとにかく試飲しちゃおうという、
酒飲みにとって夢のような企画なのです。

会費は3,000円。
ホテルの大広間を使ったビュッフェ形式の飲み会…い、いえ試飲会(笑)
とにかくどれだけ飲んでもOKなので、お気に入りの銘柄ばかりを飲んでも良し。
沖縄県外では滅多に口に出来ない銘柄中心に飲んでも良し。
全国から集まる泡盛ファン達とのゆんたくに花咲かせても良し。

ホント楽しいイベントですゾ。

本来は10月の第2日曜日、那覇の大綱引きが行われる日の夜が開催日なんですが、
連絡をくれた友人情報によると、
今回は、会場の都合で一日前倒しされて、10月9日(土)に行われるそうです。

きしの屋、去年は残念ながら日程の都合がつかず、不参加だったんですが、
今年は、なんとしても参加したいものですな。

詳細は以下のサイトで8月初めに発表されますが、
通常なら定員200名強の先着順。

県外からの参加希望者は、今のうちから航空券とホテルを押さえておいて、
参加者募集開始に備えましょう(笑)


泡盛ゆんたく会公式サイト
http://www.awamoriyuntaku.com/


ちなみに前々回、第7回泡盛ゆんたく会の記事はコチラ。
http://blog.goo.ne.jp/probably-k/e/126deda8570896b6a436ddb7d57bcc0a

Yomiっこ7月号

2010-06-20 17:17:57 | 沖縄ばなし
奈良県内で読売新聞を購読していると毎月届く「Yomiっこ」

奈良の地域ネタ満載で、美味しいお店特集などもよく掲載されてます。

今月号は「奈良de南国気分」と銘打っての沖縄料理店の特集。

奈良の琉華を始め、
新大宮のてぃーだぬ屋、
大和郡山のちゅらさん
天理のぷ~たろう
南生駒のちゅらさ~…などが紹介されています。

そういえば、琉華には1ヶ月半ほど顔出してないなぁ。

ここ最近マスターは新作料理に力を入れているので、
またまた新しいメニューが登場しているかも。

そろそろ足を運ばねば(汗)

軽~く一杯

2010-05-22 16:15:32 | 沖縄ばなし
今日は、大学時代の先輩でプロトロンボーン奏者TOMMYさんのライブ。

会場入りするまえに、近所の亀王で軽~く一杯。

ここのチャシュー、美味しいんですよねぇ。

mm@妻は、らーめん食べてます。

ライブまで、まだ少々時間が。

ジャンカラでも行こっかな。

からだがダルイ。。。

2010-05-12 20:29:58 | 沖縄ばなし
本日、午前2時50分ごろ目が覚める。


全身だるい。
特に足。


からだのだるさと節々の痛みが消えない。
一日、なんとか仕事して帰ってくるものの、今度は寒気。


風邪?
でも普段はビシバシの鼻風邪なので、こんな調子は初めて。


インフルエンザ?
でも熱はなさそうだし、咳もなし。


この倦怠感・・・まさか肝臓?
でも昨日もおとついも飲んでないし。。。


とりあえず様子をみます。
大丈夫だとは思うケド。


う~ん、ダルイ。。。



きゅう~(+_+)





なんてコトを書いていたら、
仕事から帰ってきたmm@妻に「なにやってんの、体温測りっ」と一喝されちゃいました(苦笑)


結果。
38.2度。


風邪でした。


薬飲んでもう寝ます


(-_-)・・・zzZ


--------------------
sent from WILLCOM 03

小浜島「ちゅらさん」ロケ地めぐり

2010-05-05 19:11:45 | 沖縄ばなし
八重山旅行初日。
石垣空港に到着したその足で、離島ターミナルへ向かいました。
参加したのは石垣島ドリーム観光が企画している「小浜島アフタヌーン(昼食なし)」ツアー。
足早にNHK連続テレビ小説「ちゅらさん」のロケ地を回るというものです。

小浜島までは高速船で25分ほど。
ところが、この高速船がなかなかのクセモノ。
波を切る衝撃がマトモに響いて、船内の椅子にバンバン伝わってきます。

動き出して10分ほどでmm@妻が「気持ち悪い…」
元々船が苦手らしいんですが、あまりの揺れにダウン気味。
なんだか波乱の幕開けです。


息絶え絶えな感じのmm@妻を抱えて小浜港についた、
きしの屋たちを出迎えたのが…。


所々サビが浮いたワンボックス。
もしや、これで島内観光するの~!?

不安なままくるまに乗り込みましたが、幸い途中で大型観光バスと待ち合わせ。
午前中から小浜にいた人達と合流しました。
運転手さんのガイド付きで、ノンビリ島観光の始まりです。




シュガーロード

えりぃや恵達、文也君たちが通学路に使っていた道。
途中でバスを停めてくれると思っていたら、そのまま通過(苦笑)
あわててシャッターを切りました。
周辺はサトウキビ畑や牧場などのどかな光景。




こはぐら荘

近くにバスを停めて歩いて見学。
個人宅になっているので、敷地内には入れません。
集落の真ん中なので、ドラマでみるより家の前の道が案外狭い。




細崎港

ちびえりぃが東京へ帰る文也君に「結婚しようね~」と叫んだ防波堤。
コチラでもバスはノンストップ。
あっという間に去って行くので、あわてて一枚。




ちゅらさん展望台。

和也君の木は、数年前の台風で倒れてしまったので、
大体この辺りで撮影が行われたと思われる場所しか判りませんが、
淡いブルーの海と西表島が美しい眺望でホッとします。

その後、リゾート施設「はいむるぶし」でお茶してツアーは終了。
3時間半ほどの駆け足ツアー。
それなりに楽しかったです。

そうそう。
高速船ですが、
一番後ろの席が揺れないことを帰りに発見しました。
船が苦手な方は参考にしてくださいね。

メチャ可愛い、海亀ストラップ

2010-04-25 20:44:24 | 沖縄ばなし
玉取崎展望台すぐそばにある手作りアクセサリーのお店。
地元タウン誌に紹介されていた写真をみて、どうしても欲しくなって、
ドライブついでに立ち寄りました。

先日紹介したナータビーチカフェから南下、
国道390号線から玉取崎展望台へ向かう側道に入って坂道を登るコト2~300m。
ナビに住所登録して迷わず到着…のハズだったんですが、看板はあるのに建物が見えず。

あれっ!?
お店は…ドコ??

坂の途中にあるネコの額ほどの駐車場に車を停めて、
急斜面になっている崖下を覗くと…。



様々な植物に取り囲まれて、まるで廃屋(シツレイ!!)のような外観。
写真右側にちょこっとだけ写っている急な階段を降りて店内に入ります。
遠くに見えるのは石垣の美しい海。

店内に並べられた、夜光貝や高瀬貝などで作られたアクセサリーやアンティークな玩具。
朴訥そうなオニィさんがひとり、黙々と貝からパーツを削り出し何やら作っています。
(帰ってから彼のブログ読んでみると、あまり朴訥そうでもないですが…笑)
店の奥には小さな喫茶スペース。

商品を見がてら、いろいろお話を聴かせていただいたんですが、
大きな夜光貝からの切り出し・加工・仕上げに至る一連の作業は結構時間が掛かり、
一日に数個仕上げるのが精一杯だそう。

そうして仕上げられたのが…。


夜光貝から削り出してつくる海亀のストラップ。
背中のエメラルドグリーンが石垣の海のよう。

く~~っ。
メチャ可愛い。

事前に連絡を入れれば、アクセサリーの手作り体験も出来るそう。
石垣市街地から車で40分ほど。
可愛い海亀を見つけにドライブしてはいかが?


南島茶屋
石垣市伊原間2-405
0980-84-5018
http://nantouchaya2009.ti-da.net/

帰ってきました

2010-04-12 21:06:13 | 沖縄ばなし
ホントにあっという間。
八重山で過ごす時間には、短すぎる2泊3日でした。

初めての石垣観光でしたが、予定を詰め込みすぎなのも疲れるので、
ざっとこんな感じでまわってみました。

1日目
関空発→那覇経由→石垣着→小浜観光→石垣泊

2日目
レンタカーで島内一周
石垣やいま村→川平湾→平久保崎→玉取崎展望台→途中手作りアクセサリー屋2軒→石垣泊

3日目
市街地ブラブラ→那覇経由→伊丹

そんな中、やっぱり一番の楽しみは食べるコト(笑)

訪問したお店
八重山そば…1軒
焼肉ホルモン…1軒
海鮮&郷土料理…1軒
イタリアン…2軒
お弁当屋…2軒
沖縄そば…1軒

これから、立ち寄ったお店を小出しに紹介していきます。
お楽しみに~(^o^)/