goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆんたくBar 『きしの屋』

いい人、いい酒、いい音楽。
たわいのない話をグラス傾けつつ…。

甲状腺機能亢進症、その後

2011-05-10 04:56:54 | 今日のにゃんこ
我が家の愛猫シンちゃん(本名シンディー14歳)
投薬治療を始めて3回目の血液検査を終えました。


腎臓・肝臓の数値は適正範囲内、先生が気になると言っていた心臓の雑音も消え、まずはひと安心のよう。


この病気、加齢とともに発症することが多く、
甲状腺ホルモンの過剰分泌によって内臓に過度の負担がかかるというのが、その症状です。


そもそも甲状腺ホルモン自体は、新陳代謝を良くする効果があるんですが、
過剰分泌によって心臓も肝臓も腎臓もフルパワーで働いてしまい、
結果、心拍数が増え血圧が上がり、肝細胞や腎細胞が壊れるといった症状を経て、
そのまま放置すると死にいたる病気なのです。


発症してしばらくは、食欲や飲水量がふえ、動きが活発になるなど、
「若返って元気になった」と思わせる状態なので、飼い主さんも見落としがちとか。


投薬によって甲状腺ホルモンの分泌量を抑えれば、概ね寿命を全う出来るので、
それほど心配することなく日々を過ごせると先生に教えていただきました。
ただし投薬やめると再び分泌量が増えるので、一生続けないといけませんが…。


朝晩の投薬では多少シンちゃんに抵抗されますが(笑)、
まぁまぁ大きなトラブルなく続けています。


そんなこんなな愛猫シンちゃん。
カーペットの上でくつろいでいるところをパチリ。

甲状腺機能亢進症

2011-04-10 19:01:07 | 今日のにゃんこ
1か月ほど前から、ウチの愛猫シンチャンの様子が変。


食欲が旺盛。
みずをよく飲む。
オシッコの量も多い。
いつも寝てばかりだったのに、ときどき思い出したように廊下を走りだす。


なんだか元気になった感じもしますが、
14歳の誕生日を迎えたばかりの老猫が、(人間でいうと72歳)突然若返るってのもオカシイなと思い、
最近買ったばかりの「長生きねこのきもち」を読んでみると…。


甲状腺機能亢進症なる病気を発見。
シンちゃんの行動がまさに該当するではないですか。


とにかく、病院で血液検査。
問題なければひと安心と思っていたんですが…。


結果はビンゴ。
通常値3~5の甲状腺ホルモンが、なんと24。
検査器のメーターを振り切ったそうで、正確な数値は判らず(汗)


ってなワケで、甲状腺ホルモンの数値を下げる薬を、毎日飲ませることになりました。


嫌がるのを抑えつけて薬飲ませるのは、ケッコウ一苦労ですが、
場合によっては1年以内に亡くなってしまうこともあるそうで、
これから日々の投薬治療を続けていきます。


そんなことを知ってか知らずか、アンニュイな表情でくつろぐシンちゃん。
ん~可愛い(笑)



肛門腺破裂騒動

2010-11-28 19:03:31 | 今日のにゃんこ
昨日、朝のコト。
愛猫シンちゃんの様子が少し変。
食事量が半分近くに落ちた上に、ウンチが細く切れぎれになっています。


これは肛門腺が破裂する前兆。


そういえば、昨年も年末に肛門腺の破裂でひと騒動あったっけ。
そろそろ病院に連れて行って、肛門腺にたまった匂いのもとを絞ってももらおうと、mm@妻と話をしていました。


ところが、その日の夕方。
シンちゃんがしきりとお尻を気にして舐めているので、確認すると…。


あちゃー、もう破裂してるわ。


お尻の右側に赤い血の跡。
傷口から雑菌が入って、感染症になっては困るので、
日曜も診療をしているかかりつけの動物病院に連れて行きました。


診療台に乗せて、動かないように看護師さんが押さえつけたところで、先生に消毒してもらいます。
不安になるシンちゃんの頭を撫でるmm@妻。




フギャー!!!


ごめんね。
麻酔もなく傷口触られたら、そりゃ痛いね。
傷口の周りの毛を剃って、消毒して、抗生物質の注射して、10分ほどで診察終了。


ウチに連れて帰ってから、傷口の記念撮影(笑)





あー、痛々しいなぁ。


しばらく通院して、消毒してもらおうね。

ねこダイエット継続中

2010-07-10 17:44:08 | 今日のにゃんこ
我が家の愛猫シンちゃん。

本当はシンディーなんですが、家族が皆「シンちゃん」としか呼ばないので、

当の本人(本ネコ?)も、シンディーが本名とは思っていない様子(笑)



標準よりも、ちょっと太めなシンちゃん。

数ヶ月前から続けている食事量の管理が効を奏してか、

少しお腹がホッソリしてきて、見た目にも痩せてきたようです。

実際、MAX5.2kgあった体重が4.6㎏に。



ダイエット順調に進んでるね。

というワケで、おすまし写真を一枚。

おおーっ、まるでお見合い写真だ(笑)





でも…。

すぐに緊張感が解けて、床にゴロリ。

すかさず大あくび。





結局…。

大股広げて爆睡。。。




シンちゃん…。

あなた一応女の子でしょ…(苦笑)

じーぃぃぃぃっ

2010-06-07 19:48:41 | 今日のにゃんこ
向かいのウチのベランダに鳩が一羽。

プルップー…としきりに鳴いています。

そこへ我が家の愛猫シンちゃんがやってきて、じーぃぃぃぃっと鳩を凝視中。




目の前にカメラが来ようがお構いなし。

ひたすら、じーぃぃぃぃっと鳩を見つめています。

ん~、やっぱカワユス(笑)

ダイエット、悲喜こもごも

2010-05-20 20:03:23 | 今日のにゃんこ
我が家の愛猫シンちゃん。

標準体重よりもやや多め。

やや…では、ないですな(汗)

というワケで、掛かりつけの獣医さんに相談して、食事量を調節してのダイエット中。

サイエンスダイエットの11歳以上シニアプラスと、
ヘアボールコントロール・シニア用を、マゼマゼして与えています。

おかげで最近、少しずつですが腰周りが細くなってきた様子。

ところが、量が少なすぎるのか、早朝お腹を空かせ過ぎて嘔吐することしばしばなのです。

できれば体重を落として、
心臓への負担を減らしたり、腎臓病の危険を回避したいと思うのですが、
食事量が少ない事で不要なストレスをためるのも、本末転倒のような気がして。。。

妻と二人して、どうしたもんかと思案中。



そんな二人の気持ちを知ってか知らずか、当の本人は顔を隠してお休み中。



く~~。

カワユス(#^.^#)

猫カフェで、ふにゃ~

2010-05-15 19:47:10 | 今日のにゃんこ
近鉄生駒駅の近くに猫カフェが出来たらしいという話を耳にしたのは数年前。
しばらく忘れていたんですが、最近ふと思い出したので、mm@妻と二人で行ってきました。

二人とも猫カフェ初体験。
どんなところなんでしょう?

玄関は、猫逃走防止のため、不用意に開かないようにカギが掛かっていて、
チャイムを鳴らすと中からスタッフの方が開けてくれるようになっています。

木を基調とした店内。
清潔感があって、アチコチに空気清浄機が置いていることもあるのか、
気になるような匂いは全くありません。
オルゴールのBGMが静かに流れ、とてもイイ雰囲気です。

まずは、カラオケのように受付カウンターで利用時間を指定します。
今回は90分カフェコース。
ワンドリンクに、人間用のスウィーツとネコ用のおやつをひとつずつ。

さぁ、お部屋に向かいましょう。
沢山のネコたちが出迎えてくれます。

…と書きたいところですが、新参者のふたりには見向きもしないネコ様たち。
慣れているので知らない人が出入りしても、平気で知らん顔。
やっぱり、おやつでご機嫌をとらねば、相手にしてくれません(苦笑)

スタッフに持ってきてもらったささみを、
細かく裂いてヒラヒラさせるとネコ様たちがやってきました。


mm@妻からおやつを貰う猫ちゃんの図


んん~~っ、カワイイ。


ささみを小出しにしながら、しかも前足が届きそうで届かない距離で誘っていると、
じれったさにゴウを煮やしたのか、態度一変。

今度は、おやつを奪われるmm@妻


早く食わせろ~。


そうこうしているウチに、
他の猫もやって来た!!



めんどくせぇ。
固まりで食わせろ~。



新参者の相手に疲れたあとは、お昼寝タイムのネコ様たち。



うしろ足の上に、伸ばした前足と頭を乗せて寝る子

器用やな~。



前足にちょこんとアゴを乗せて寝る子猫


こっコレはカワイイ。



机のカドを枕に…


って、君はオチ役かっ(笑)


猫カフェは想像以上に楽しいところでした。
ただ、他にもお客さんがいるので、
そちらに気を使う方がちょっと疲れるカナ。

ネットで検索してみると、
このお店は全国的にもハイレベルな猫カフェだそうです。
猫好きな方、是非一度足を運んでみてはいかが?


猫カフェ「キャットテイル」
生駒市東松ヶ丘2-1 グランピア生駒1F
0743-74-7033
http://www.cattail.jp/

空飛ぶネコ!?

2010-03-25 20:18:54 | 今日のにゃんこ
我が家の愛猫シンちゃん。

本日13回目の誕生日。

人間でいえば68歳だそうな。

そのシンちゃん。

ときどき変わった恰好でくつろぐのが好き。

リビングのホットカーペットの上で、伸びをしているのかと思いきや、

空を飛んでるような姿でウトウト。

真上でカメラを構えても、全く我関せずといった風情です。

それにしても…シンちゃん、小顔というかカラダでかいなー(笑)

よく寝るからネコ(寝子)なのですね

2010-03-06 19:54:07 | 今日のにゃんこ
我が家の愛猫シンちゃん。

人間でいえば60代半ばを越えた頃。

遊びたい盛りをとうに過ぎて、日がな一日寝てばかりの毎日です。



時々、顔を隠してお昼寝。




近くで撮るとこんな感じ。
カワイイ(笑)




ある日はおなかを出してスヤスヤ。。。



っと思ったら…。



んん~~~~…と伸びたりして(笑)



眺めているだけでカワイイのです(←親バカか)

冬猫、定番の一コマ

2010-02-04 20:25:59 | 今日のにゃんこ
寒い日が続いてますねー。

我が家の愛猫シンちゃんも、
この冬を乗り切るべく暖かい場所を探して家の中を徘徊中。



<朝>



部屋が暖まるまで、石油ファンヒーターの前でヌクヌク。




<昼>



リビングの窓に向かってポカポカ。



<夜>



ホットカーペットの上でスヤスヤ。



実にネコらしい定番の行動が可愛いのです(笑)

年末年始のネコ近況

2010-01-10 14:35:31 | 今日のにゃんこ
年末。

ウチの愛猫シンちゃんの様子がおかしい。
ウンチが細くなってオシッコの量が少なくなったようで、
mm@妻いわく、肛門腺が破裂するかも…とのコト。

2~3日後。
歩き方がおかしいなーと思って後姿を見ると、ナントお尻が血まみれ。
どうやら肛門腺が破裂したらしいです。

ウチに引っ越してくる3~4年前から、年一度は破裂を繰り返しているようで、
抗生物質さえ飲ませておけば、
そのうち傷口が塞がって、何事も無かったように元に戻るみたいですが、
とりあえずは近くの動物病院へ。

専門の先生に診てもらう事にしました。

担当してくれる若い先生は、とても丁寧かつ判り易い説明に終始くれる方で、
こちらも安心してシンちゃんのことを任せられます。

そんなことなどお構い無しに、当の本人…いえ本ネコは、
治療台の上でスタッフの方に押さえつけられて「フギャー」と怒っていますが(笑)

さて。

傷口の周りで壊死していた肉片を切除し、生理食塩水で穴の開いた肛門腺内を洗浄、
化膿止めの抗生物質を注射して治療は終了。
その後の経過も順調で、いまは傷口もほとんど判らないくらいになってます。

ヨカッタ、ヨカッタ。

で。

その後、肛門腺の治療よりもクローズアップされたのが、
シンちゃんの体重。

やはり標準よりも大きく膨らんでしまっているので、
先生の指導のもと、これから本格的なダイエットを始めることとなりました。
まずは5.0kgオーバーの体重を、食事制限で500g減らすのが目標。

これまではお皿にエサを入れっぱなしで、食べ放題な状況だったのを是正。
一日60gの食事を朝・夕2回に分けて与えるようにし、体重の経過を見守ります。


そんなコチラ側の意図を知ってか知らずか、
肛門腺破裂から復活して普段通りのマイペースな生活に戻るシンちゃん。

ブログを書いていると、
少し離れた場所から「ニャ~」と、お声が掛かりました。



「はやくコッチに来い」と言わんばかりの視線。


はいはい。
水でしょ?
承知いたしました。
すぐに参ります。



相変わらず、お風呂場のカランから直飲みが大好き。


一通り水を飲んで満足すると、
リビングに敷いたシンちゃん専用毛布の上へゴロリ。
まったく安心してスヤスヤ寝てしまいます。


今日は、その寝姿を皆さんに公開~。


……………え!?



なんですか、その寝姿は!?


頭と体の割合が全く合ってないんですが…。


シンちゃん。
キミは、餃子か!?
いや…餅きんちゃくだな。


次回は、ちょっとスリムになった姿を皆さんに見てもらいましょう…ね。

シンちゃんの血液検査

2009-12-07 19:35:42 | 今日のにゃんこ
mm@妻と共にシンちゃんが奈良にやって来て2ヵ月半。

新しい生活に慣れ始めた頃から、
やたらとお風呂場で流れる水を飲みたがるようになりました。
それに伴い、オシッコの量も増えている様子。

最初は「大阪の水より奈良の水の方が口に合ったのかなー」なんて、
皆でお気楽に話していたんですが、
何気にネットで猫の水飲みについて検索してみてビックリ。

やたらと水を欲しがったり、尿の量が増えたりする症状が、
腎臓病の兆候だと書かれているではありませんか。

しかもシンちゃんが大好きだからという理由でいつも与えている鰹節も、
猫にとっては塩分が強すぎて与えない方がいいという記述も。

さらにダメ押しするように
猫の死因の主なものが腎臓病だという事も書かれてあり、
週末、診療時間ギリギリに堺にある掛かりつけの病院に滑りこみました。

院長先生に症状を伝えて血液検査。

結果が出るまでの間
「何事も無ければいいけど…」とmm@妻ともどかしく待つこと10数分。

院長先生が戻ってくるなり
「何にも問題無いですねー」

へ??

「血液は平常値ですよ」

………

「この歳でこの数値なら充分健康です」


念のため鰹節は止める事にして、それ以外はコレまで通りの生活でいいようです。


結論。
シンちゃんは、ただの水好きでした。


人騒がせな。

コロコロ大好き

2009-10-23 20:24:12 | 今日のにゃんこ
我が家の愛猫・シンちゃん。

本名はシンディーなんですが、みんなが「シンちゃん」としか呼ばないもんですから、

時々思い出したように「シンディー」と声を掛けても知らん顔。

自分が呼ばれているという自覚がないようです(苦笑)



そんなシンちゃん…いえ、シンディー。

カーペット掃除などに使うコロコロが大好き。

手に持つと、自分から体を擦り付けてきます。



ホントに好きみたいで、しまいにペロペロ舐め始める始末(笑)



コチラとしては、抜け毛の掃除がラクで助かりますが、

シンちゃん、アナタ、そんなベタベタするもの舐めて美味しいんですか??