goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆんたくBar 『きしの屋』

いい人、いい酒、いい音楽。
たわいのない話をグラス傾けつつ…。

道頓堀くくるのネギ明石焼き

2009-10-29 20:48:54 | 美味しいもの
乗り換え待ちの西大寺駅構内マーケットプレイス。

小腹が空いたので道頓堀くくるに寄り道して明石焼きを頂きました。

ネギ明石焼き。

フンワリ玉子にネギの香りが食欲をそそります。

くくるの明石焼きはダシが美味しいんですよねー。

最後の一滴まで頂いて、ご馳走サマ。

あれれ!?

結局、電車一本遅らせてしまいました(笑)


道頓堀くくる
http://www.shirohato.com/kukuru/

老舗中華の美味しさは本物です。

2009-10-27 22:21:35 | 美味しいもの
大学時代の友人が奥さんと子供を連れて、
奈良へ遊びに来てくれました。

さてお昼、何食べよう?

今回、奥さんのリクエストは飲茶。

しかしブログで食べ物ネタを良く取り上げているワリには、
中華料理はイマイチ不勉強なきしの屋。
奈良で飲茶が楽しめるお店ってあったかなー?

とっさには思いつかないので、
適当なコトを言って、集合場所から最寄のお店に入りました。

上海楼。
終戦直後から東向商店街で営業している老舗中華料理屋さん。
天井の壁紙が少々剥がれかけたりして、お世辞にも小奇麗な感じとは言えませんが、
老舗の持つ落ち着いた雰囲気が漂います。

メニューは、ランチセットから6,000円以上のコースまで多岐に渡っていて、
その中から、きしの屋たちは単品をいろいろ頼んで飲茶気分での食事を取りました。

注文したもの(順不同)

ピータン
シューマイ
餃子
エビチリ
鶏の唐揚げ
炒飯
酢豚
小エビの天ぷら
玉子のスープ
杏仁豆腐


どれもこれも、老舗店らしくキッチリと美味しかったです。
その中でも特に良かったものをご紹介。

炒飯(2人前)

パラリと仕上がった基本に忠実な正統派炒飯。
簡単に出来そうに見えますが、こういう炒飯には早々お目にかかれませんな。


酢豚

醤油の香ばしさに酸味と甘味がバランスよく絡んだコチラも正統派の酢豚。
大火力で短時間に仕上げているので、
野菜のシャキシャキ感がシッカリ残っていて美味しい。


エビチリ

プリプリの海老の食感とキリッと締まった程よい辛みが心地いい一品。
海老がデカイ。


鶏の唐揚げ

骨付き鶏肉をぶつ切りにして香ばしく揚げています。
箸を使わずかぶりつくと、パリッと弾ける皮の中から肉汁溢れるジューシーな旨味が。
あ~、ビール飲みてぇ!!


さすがの老舗。
安心していただける美味しい中華。
近々また来ようっと。


上海楼
奈良市東向南町18
0742-22-4036

サンタアンジェロ4回目

2009-10-25 18:43:39 | 美味しいもの
きしの屋とmm@妻、
今年2月に初めて利用して以来
「月イチくらいで食べに来たいなー」と話していたお気に入りのお店が、
なんばCITYにある石釜ピッツェリア「サンタアンジェロ」

月イチで…と言っておきながら、なかなか足を運ぶ機会がなくって、
実に半年振りの再訪です。

ハウスワインの白をデキャンタで注文して、さぁ食うぞー。


生ハムとモッツァレラチーズ

生ハムの塩気とモッツァレラのクリーミーさが食欲をそそる、最高の前菜。
食べてはワインをグイグイ。
最初から飛ばし気味になっちゃいます(笑)


ペペロンチーノ

ニンニクと唐辛子を使ったオイル系パスタの定番。
二人ともニンニク料理を食べるのが、かなり久しぶりだったので、
「美味しいなー」を連発しながら頂きました。
プリンとしたパスタのアルデンテ加減が絶妙!!


ナポレターナ

アンチョビ(イワシの塩漬け)とモッツァレラチーズのピザ。
前菜の生ハム&モッツァレラ同様、塩気とクリーミーさの組み合わせが最高な一品。
その名の通り、ナポリピザの定番。


クワトロフォルマッジ

きしの屋とmm@妻、二人お気に入りの4種類のチーズだけで作る絶品ピザ。
チーズの濃厚な香りとコクそして旨味が素晴らしく、
白ワインにとても合うので、
ひたすら熱々をハフハフしながらワインをグイグイ飲み干してしまいます(笑)


あー、今回も美味しかったなー。
ご馳走サマでした。


サンタアンジェロ
大阪市中央区難波5-1-60 なんばCITY南館1F
06-6644-2855
ぐるなびの紹介サイト
http://r.gnavi.co.jp/k195057/

京都で朝ラーメン その2

2009-10-19 20:59:43 | 美味しいもの
ある週末、早朝の夫婦の会話。
ちなみに二人ともラーメン好き。


きしの屋 「なぁ、朝ご飯ラーメンでいい?」
mm@妻 「う、うん。いいよ。インスタント麺で良かったら作ろうか?」

きしの屋 「朝から開いてるお店があんねん」
mm@妻 「食べに行くの!? わかった…で、何時に出るの?」

きしの屋 「お店が京都やから…6時ごろかな」
mm@妻 「!?…京都ぉ!?」


というワケで、朝から京都へラーメン食べに出かける夫婦です(笑)

きしの屋宅から国道24号線を北上するコト約40km。
京都駅近くで軒を連ねる老舗のラーメン店が2軒あります。
言わずと知れた名店「第一旭」と「新福菜館」。

ラーメンの好みで言えば、きしの屋は第一旭が好き。
でも新福菜館のチャーハンも捨てがたい。

移動中の車内で迷った結果。
ラーメンが食べたいので第一旭に決定。

第一旭 特製ラーメン


コクのある醤油ベースのスープに、
柔らか赤身チャーシューと九条ネギがタップリ。
ストレート細麺が1.5玉で、大満足なボリュームです。
…というか、朝から食べすぎ!?

mm@妻は、普通サイズのラーメンを食べていましたが、
二人とも食べるペースが速いのに気付きました。

私達より先に食べはじめたカップルが半分ほどしか食べていないのに、
既に完食の二人。
これからは、もっと良く噛んでゆっくり食べないと…(反省)

そんなこんなで朝ラーメン。
次回は、新福菜館で朝チャーハンもいいな。


本家第一旭 たかばし本店
京都市下京区東塩小路向畑町845
075-351-6321

ローストビーフで乾杯!!

2009-10-13 20:43:35 | 美味しいもの
あっという間に終わった結婚式のあとは、披露宴といった仰々しいものではなく、
親兄弟や近しい友人たちと、会食形式で和やかな時間を過ごしました。
会場は、同じくハービスENTの5階にある「ロウリーズ・ザ・プライムリブ・大阪」

本店は1938年からロサンジェルスで営業している老舗。
アメリカのお店らしくお客の前で肉を切り分けるパフォーマンスもあって、
味だけでなく目でも楽しいレストランです。

今回の会食メニューは以下の通り。

前菜

シュリンプカクテル&スモークサーモン


サラダ

スピニング・ボウル・サラダ

冷やしたボウルに特製ドレッシングを注いで、目の前で和えた物を給仕してくれます。
フォークも霜が付くほどキンキンに冷えたものを出す懲りよう。


スープ

クラムチャウダースープ

とろ~り濃厚なクラムチャウダー。
アサリのじんわりした旨味がよく出ています。


メイン

ローストビーフ180g
付け合わせ
マッシュ・ド・ポテト、クリーム・ド・コーン、
クリーム・ド・スピナッチ(ほうれん草のクリーム煮)、ヨークシャー・プティング

メインのローストビーフは、
140gから最大450gまでお好みのサイズに切り分け可能です。
きしの屋は180gにしてもらいましたが、弟は何と450gを注文。
まるでギャートルズに出てくる、マンモスの輪切り肉のよう(苦笑)


デザート

堂島ロールで有名なモンシュシュに勤めていたパティシエさんに、
作っていただいたロールケーキ。
結婚式でケーキカットしたあとに、デザートプレートにしてもらいました。
アッサリ目の生クリームと美味しいスポンジの組み合わせが、スゴク良かったです。


いや~、食った食った。
非常に大満足な会食でしたゾ。


ロウリーズ・ザ・プライムリブ・大阪
大阪市北区梅田2-2-22 ハービスENT5F
06-6343-3344

おしゃべりな亀

2009-10-09 21:15:33 | 美味しいもの
近鉄奈良駅前から延びる東向商店街の中にあるカフェ。
きしの屋が高校生だった頃からあったので、かれこれ20年以上は営業しているお店です。

このお店は、メニューの種類が豊富。
ドリアやパスタもありますが、なかでもイチオシはオムライス。

まずは掛けるソース。
デミグラス・カレー・ホワイト・ケチャップ・和風…etcの中から選びます。
そこにハンバーグやエビフライ、トンカツなどをトッピングをチョイス、
それぞれを組み合わせるといろんな種類の味を楽しめるというワケです。

今回注文したのはオムライスランチ(ホワイトソース、ハンバーグ付き)
付け合わせにミートソーススパゲティとサラダとワカメスープ。

オムライスは、薄焼き玉子で巻くタイプではなく、
チキンライスの上に乗せたオムレツを割って上から包むタイプで、
玉子がふんわり、めちゃ旨。

ホワイトソースが優しい味で、ペロリと完食かなと思ってましたが、
見た目以上に凄いボリュームで、相当お腹いっぱいになります。

欲ボケて大盛りにしなくてヨカッタ(笑)
小食な女の方にはレディースサイズもありますから、そちらをどうぞ。

ところで…。
この変わった店名の由来って何なんでしょう?
知ってる方、教えてください。


おしゃべりな亀
奈良市東向南町28-1
0742-26-4557

九州らーめん亀王 石焼チャーハンセット

2009-10-05 20:52:42 | 美味しいもの
近鉄百貨店とジャスコが合体した商業施設・奈良ファミリーといえば、
北和に住む奈良っ子にとって外せないお買い物スポット。
ここの地下1階のフードコートは、きしの屋もよく利用しています。

週末、買い物ついでのランチは亀王(きおう)。
大阪を中心にチェーン展開しているラーメン屋さんですが、
実は最近まで「かめおう」だと思ってました(苦笑)

ここのチャーシュー美味しいんですよねー。
表面のコゲ味の香ばしさと、口の中でトロけるバラ肉の旨味がタマリマセン。

この店でいつも注文するのは、石焼チャーハンセット。
キンキンに焼かれた石焼鍋に入ったチャーハンはパラパラの仕上がりで、
最後の一粒まで熱々。

あっさりめの塩とんこつスープとの相性も良くって、
なかなか満足な一品ですゾ。


九州らーめん亀王 奈良ファミリー店 
奈良市西大寺東町2-4-1 ならファミリー B1フードコート内
0742-30-2211
http://www.kiou.co.jp/

消防署で入籍・・・!?

2009-09-23 20:17:51 | 美味しいもの
5連休のシルバーウィーク、みなさんいかがお過ごしでしたか?
TVでは連日高速道路の渋滞情報が流れて、もう大変そう。

で、きしの屋はというと。。。

先日お話したように、mm@彼女が猫を連れて我が家へ引っ越してきまして、
とにかく部屋の掃除に明け暮れるバタバタな5日間。

休日でも受け付けてくれるので、婚姻届も役所に持って行ったんですが、
当直の職員さんが一言。

「消防署へ行ってください」

???

しょ、消防署ぉ~!?

どういう理由かは判りませんが、
休日の婚姻届は消防署で受け付けているそうなのです。

半信半疑でmmと一緒に市の防災センターへ。

婚姻届は、ちゃんと受理されたものの、
消防隊員姿の職員さんに「おめでとうございます」と言われて、不思議な感じ(苦笑)

他の自治体でもそうなんですか?
経験ある方、是非教えてください。



さて。
今夜はおでん。

スジ肉を下茹でして串に刺し、
大根・じゃがいも・コンニャク・厚揚げなどと一緒にコトコト。
今日はコレでビールです(嬉)

ちなみにきしの屋ん家では、おでんの翌日はカレー。
スジ肉の下茹でしたスープをベースに作るので、結構コクが出て美味しいですョ。

うまっ、でも・・・からっ!!

2009-09-17 20:13:30 | 美味しいもの
なんばパークス6階のレストラン街にある韓国料理店。
お昼何食べようかなーとブラブラしていたところで、適当にイン。
そういえば、これまで韓国料理店ってほとんど入ったコトなかったです。。

コリアンダイニング市場(シジャン)

テーブル席ばかりで、ざっと40席ほど。
なんばパークス内の施設だということもあって、清潔感のある感じのいいお店です。
BGMでかかっているのは、韓国の歌謡曲?

さぁ、何食べよう。

mm@彼女は無難に普通の冷麺を注文していましたが、
ココは期間限定メニューいっとかないと。

期間限定シジャン特製辛冷麺。
即効性の発汗作用がありますなんて書かれていますが、
ヨシッ、
受けて立とうじゃないの。

注文してしばらくすると、何やら赤いものがいっぱい乗った冷麺がやって来ました。
一応、たっぷりの水菜がヘルシー感を演出していますが、お味はいかがでしょう。

麺はシコシコ。
噛み切れないほどの弾力はないものの適度な硬さで心地よし。

スープは、そのまま飲むとかなりアッサリ目で、
夏場の食欲が落ちている時にはいい感じ。

でも…。
店員さんに言われるがまま、コチュジャンたっぷりの肉味噌をマゼマゼすると味は一変。
甘味とコク味に加えて断然厚みのある辛さに、思わず「フヒー」と火を噴きそうです。

水菜のシャキシャキと麺のシコシコな食感を包みこむ辛さに、
「うまっ…でも、からっ」の連続。
定食として付いてきたビビンバが甘く感じるほど。

美味しかったんですが、気付けば汗まみれだゾ(苦笑)
確かに即効性の発汗作用有りだわ。
ご馳走様でした。


コリアンダイニング市場(シジャン)
大阪市浪速区難波中2-10-70 なんばパークス6F
06-6641-0167
http://r.gnavi.co.jp/k462209/

寿し屋で一献

2009-09-09 21:33:25 | 美味しいもの
寿し屋で美味しい魚をつまみながら酒を飲む。
そんな大人な飲み方がしてみたいなーと、ずっと思ってました。

mm一家が時々通うという寿し屋へきしの屋も便乗。
寿し屋のカウンターで初飲みです。

やって来たのは、L字形のカウンター9席のみのちいさなお店。
30代半ばを思われる若い主人が、一人で全てのお客に対します。
少々クセがありますが、職人って感じでいいですねー。


酒のアテに注文したもの
つぶ貝煮
サンマきずし
天然鯛頭塩焼き
煮あわび
水茄子


つぶ貝煮

柔らかく煮上がったつぶ貝。
噛むと貝の旨味が口の中に広がり酒のアテにピッタリ。



サンマきずし

〆サバならぬ〆サンマ。
脂の甘味と酢の酸味が綺麗にまとまり、これまた酒に合うなー。
サンマ=塩焼きの概念を打ち砕く一品。


すし

こはだ
さより
貝柱
たこ
いか
まぐろヅケ
キャベツ巻き


さより

塩でいただく繊細な白身の旨さ。
酢飯の握り加減も素晴らしい。
摘み上げても崩れず、口に入れればハラリとほどける絶妙の加減が鳥肌モノ。



たこ

プリプッリなたこ、香りで存在感を示す海苔、甘辛い詰めダレ、
全てを受け止める酢飯の大らかさ。
あまりの美味しさについついニヤニヤしてしまいます。



まぐろヅケ

5分ほどヅケ醤油に漬け込んで握ったまぐろ。
実はきしの屋、トロは脂がきつ過ぎてあまり好みではありません。
まぐろは赤身に限る派なんですが、その赤身の旨味を引き出す超旨々なヅケ握り。
見た目からして感動的に美しいです。


出されるもの全てに心配りがなされ、
その旨味が最大限引き出される「仕事」が施されたホンモノの寿し屋。
寿し屋で一献って素晴らしいナー。


すし処こいき
天王寺区四天王寺1-7-15 オーキッドコート夕陽丘1F
06-6772-0379

ロウリーズ・ザ・プライムリブ・大阪

2009-09-07 22:45:05 | 美味しいもの
土曜日。
mm@彼女と結婚式場で衣装合わせ。

その足で、式のあとに親や親戚だけで行う食事会の会場へ、
ランチがてらお店の下見&メニューの打ち合わせに行きました。

ロウリーズ・ザ・プライムリブ・大阪
西梅田のハービスENT内レストランフロアにある、プライムリブで有名なお店です。

プライムリブとは、
最高品質の牛肉をじっくりと時間をかけてローストした、アメリカ料理のこと。
ローストビーフとの違いがイマイチよく判りませんが(苦笑)、
このプライムリブをメインにしたメニューで会食する予定なのです。
果たして、味の方は…。

ランチタイムでは、パン・サラダの他、スウィーツなどがビュッフェ形式で食べ放題、
そこに65gにランチカットされたプライムリブがつきます。

mm@彼女&きしの屋、
慣れない高級店に欲ボケて、メインが届く前にパンやサラダを山盛り2皿ずつ完食。
それぞれがホント美味しいので、調子に乗ってしまいました(汗)

「あかん、もうお腹いっぱい…」と二人してグッタリしているところに、
巨大なカートがテーブルに横付けされ、にぎにぎしく蓋が開けられると、
中ならビックリするほど大きなローストされた肉の塊が姿を現します。

目の前で手早くカットされ、盛り付けられたメインのお皿。

デカっ。
コレ、ホントに65g!?
食べきれるかなぁ…。

少々不安になりながら、口に運ぶと…。

!!!!!!

激ウマ!!!

柔らかくジューシーで、なのに肉の繊維が感じられる充実の噛み応え。
昨年沖縄で食べた、ピザハウスのローストビーフと肩を並べる一品です。
二人してお腹いっぱいだったコトを忘れて綺麗に完食するほどの美味しさ。

食後のコーヒーも濃厚で、超満足なランチでした。
(しかもコーヒーお代わりアリです)

というワケで。
結婚式のあとは、肉食うぞーな会食となりそうですな(笑)


ロウリーズ・ザ・プライムリブ・大阪
大阪市北区梅田2-2-22
06-6343-3344
http://www.herbis.jp/entfloor/shop/5f/5f_lawrys.php

ぐるなび
http://r.gnavi.co.jp/c557001/

来来亭・チャーハン定食

2009-08-26 20:03:53 | 美味しいもの
平日の昼ご飯。

体重管理の為、
2年前から、ちっちゃなOLサイズの弁当箱で済ませているんですが、
昨日は弁当ナシだったので、久しぶりのラーメンランチ。
本店のある滋賀や京都を中心に、関西圏で店舗展開している来来亭でいただきました。

ここのラーメン、ケッコウ好きなんです。

背脂をちゃっちゃと掛けたコクのある醤油系スープと、
細麺との相性が良くってお気に入り。
でもって、ネギ多めがお約束ですね。

今回はチャーハン定食。
嬉しい事に、ココのチャーハンには紅ショウガが付いてきません。

ブログでも何度となく書いていますが、
豚骨ラーメン・沖縄そば・チャーハンには紅ショウガいらない派のきしの屋。
紅ショウガの味が強すぎて他の味が消えてしまうので、嫌なんです。

どうしても一緒に食べて欲しいというお店の主張もあるでしょうが、
せめて別添えにして貰いたいものです。

さて来来亭のチャーハン。

醤油の香りも香ばしくパラリと仕上がってます。
う~ん、旨々。

でも…。
こういう醤油系チャーハンを食べると、新福菜館のアレが食べたくなるなー。
今度食べに行こ。

缶でラーメンはじめました。

2009-08-22 19:49:22 | 美味しいもの
近所の酒屋さんは、お酒以外にもいろんな食材を置いているんですが、
そんな中で発見した一品。

「缶でラーメンはじめました。」

秋葉原の自動販売機に置かれている事で有名になったラーメン缶。
おでん缶と並んでアキバ名物という話はTVなどを通して耳にしていましたが、
今現在などうなんでしょう。
まだ置かれているのかなー?

少なくともきしの屋が住んでいる奈良県内では、
自動販売機で売られている光景を見たことないので、
ともあれネタに一缶、買ってきました。

カレーらーめん。

「まぁ話題モノだしなー」と安易に思いつつ、食べてみると…。

なんのなんの。

のびないようにと使っているコンニャク麺が、
シコシコした食感で予想外に美味しくてオドロキです。
カレースープはやや薄めで平べったい感じはしましたが、コレはコレで充分OK。

今回食べたのは常温。
温めて食べるともっと美味しく頂けるのかもしれません。
コンニャクなので超ローカロリーですし、小腹が空いた時にいかがですか?

厚切りロースカツ定食がっつり!!

2009-08-08 14:16:59 | 美味しいもの
今日と明日の両日、mm@彼女が横浜へ。

アルフィーの夏イベントに参加してくるというので、
きしの屋は、随分久しぶりのひとり週末。

これと言ってすることもないので、トンカツ食べに行きました。
なんの脈絡もないですが、食べたかったんだから仕方がない(笑)

というワケで、奈良県中央卸売市場そばの味わい長屋へ。

ココは讃岐うどん・トンカツ・炭火焼肉の3軒が、同じ敷地内に軒を並べる場所。
…のハズなんですが、
いつの間にかトンカツ屋さんが、日本料理屋さんに変わっていました。

ええーっ!?
トンカツ食べる気満々だったのに。。。

仕方がないので讃岐うどん屋さんに入ると、メニューの中にトンカツが。
事情はよくわかりませんが、讃岐うどん屋とトンカツ屋がくっついて、
新たに日本料理屋が加わった様子。
なにはともあれ、無事トンカツ定食にありつけました(笑)

厚切りロースカツ定食 ライス大盛り。

食べ応えのあるロースカツは、そのままでも充分美味しいですが、
練り辛子と甘めの自家製ソースをタップリ付けて食べると、ん~~タマラン。
調子に乗ってライス大盛りにしてしまいましたが、ケッコウ多かった…(汗)

連日、汗ダラダラな猛暑が続きますが、
だからといって冷たいものばかり食べずに、時々はガッツリスタミナつけましょうね。


味わい長屋(手打ちうどん讃岐・手作り料理釉・焼肉炭火屋)
大和郡山市筒井町1154-1
0743-57-0737

あっさりとんこつチャーシュー麺

2009-08-04 19:31:28 | 美味しいもの
ロージーでライブが始まるまでの腹ごしらえ。
スグ隣りのビルにラーメン屋さんがあったので、なんにも考えずに入りました。

6~7席程度のL字形のカウンターと、4人掛けボックス席が5つほど。
オープンして間もないんでしょうか小綺麗なお店です。

なんにも考えていなかったので、まずメニューを。

ふむふむ。
このお店のウリは「あっさりとんこつ」なんですね。

それにしても、
カウンターの向こうのチャーシューがスッゴク魅力的。
見ただけで美味しいコトがわかる、よく煮込まれた三枚肉の塊が山積みになってます。

アレ食べよう。
というワケでチャーシュー麺と餃子を注文。
しばらく待ってると…キタキタ。

まずはスープ。

あっ。
ホントにあっさりしている。
とんこつの旨味はシッカリ出ていますが、無駄なこってり感を取り除いたって印象です。

で、チャーシュー。
口の中で消えていくような、何というトロトロ感。
激ウマです。

スープがあっさりしている分、チャーシューのコクのある美味しさが際立つ感じ。
「ロース肉より断然三枚肉でしょ」って主張するような旨味の強さです。

一方、小振りの餃子はニンニクの香りがフワリと効いて美味しい。
ググッとビールが飲みたくなりますな。

あっ。

チャーシュー麺の台抜き(チャーシュー・もやし・ネギの皿盛り)と餃子でビール飲んで、
最後にあっさりとんこつのラーメンで〆るってのがいいかも。
そんな蕎麦屋さんみたいな飲み方させてくれないかなー(笑)


ラーメン天下喜
大阪市中央区西心斎橋2-9-5 三ッ寺会館1F
06-6210-4494