goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆんたくBar 『きしの屋』

いい人、いい酒、いい音楽。
たわいのない話をグラス傾けつつ…。

映画「恋しくて」

2007-11-26 20:26:42 | 沖縄ばなし
今年の春に公開された中江祐司監督の映画「恋しくて」のDVDが発売されました。
この映画、劇場で見たかったんですが、
都合がつかずで見られず仕舞いだったので、DVD発売と当時に即買いしました。

物語の舞台は石垣島。
高校一年生の栄順と加那子は、
加那子の兄・清良の一言でマコトや浩を加えてバンドを結成する事に。

音楽を通して成長していく栄順たちは、やがて東京進出を夢見るようになってゆく。
そんな中、突然清良を襲った運命。
そして加那子は、心に決めた想いを栄順に伝えようと。。。

BEGINの自伝を原案に、中江監督が脚本化した作品。
全編に渡り石垣島の自然・街並み、空気感が溢れる仕上がりになっています。

主演の二人を含めたバンドメンバーの五人は、
沖縄と東京で行われたオーディションで3500名の中から選ばれた高校生。
演技をするのも楽器を持つのも初めてという中での撮影開始だったそうです。

道理でオープニングからしばらくは、かなりぎこちない演技だったりしますが、
話が進んでいくにつれて、どんどん表情が良くなっていくのがわかります。
物語終盤、東京のオーディション番組(「イカ天」ですね)に出演するあたりは、
若かりし頃のBEGINソックリに見えてしまうから不思議なもの。

3ヶ月の猛特訓で撮影に臨んだというこの演奏は、
ちょっとぎこちなかったりもしますが、
すごく気持ちの伝わるステージで、胸が熱くなるいい場面です。

脇を固める出演者も中江作品の常連・平良とみや吉田妙子をはじめとして、
石垣市長・国吉源次・武下和平・与世山澄子など豪華メンバー。
他にも「ナビィの恋」のワンシーンそっくりな場面もあったりして、
中江作品ファンへのサービスも、しっかり盛り込まれていますョ。

音楽って、唄ってホントいいもんだなーって、素直にそう思えるいい映画です。

まるで珊瑚礁のような。。。

2007-10-28 13:26:39 | 沖縄ばなし
工房花時
ココに置いてある琉球ガラス製品が大好きで、
沖縄を訪れる時には、必ず足を運ぶお店。

携帯電話につけている「浮き玉ストラップ」も花時製なんですが、
「ちゅら玉」とよく間違われて、ちょっと不本意なきしの屋です(笑)

浮き玉とは、定置網につけて網を海に浮かせる為の大きなガラス玉のこと。
工房花時の浮き玉は、吹きガラスで作られ、
ガラスを包む網は本物のそれと、同じ編み方です。
(本物の浮き玉も販売されていますョ)

今回はロックグラスを購入してきました。
ぼってりと厚みのあるグラスの周りに飾りガラスが巻きつけてあり、
白や黄色、緑の細かい点があしらわれています。
光にかざして見てみると、まるで珊瑚礁にあそぶ魚の群れのよう。

大ぶりの氷をコロンと入れて泡盛を注ぐと、キラキラ輝いてこれまた美しい。
眺めているだけでも、不思議と飽きません。
(もちろん、ちゃんと飲んでますが。。。)

地下にあるお店なので、ちょっと分かりにくいですが、
国際通りを歩く機会があったら、一度覘いてみてください。
こじんまりとしていますが、落ち着いた雰囲気のいいお店です。

工房花時
那覇市牧志3-12-4
098-862-8010

琉球レザーLLA製キーホルダー

2007-10-18 18:56:34 | 沖縄ばなし
沖縄旅行の際、必ず足を運ぶお店が数件あるんですが、ココもそのひとつ。
琉球レザーLLA
手織りのミンサー織りや首里織りとイタリア製牛革を組み合わせて、
様々な工芸製品を生み出す工房です。

このブログでもいろいろ紹介していますが、
きしの屋はこのお店の製品が、大のお気に入り。
一昨年はティーガー(三線の胴巻き)、昨年は財布を購入。
時折メンテナンス用の油を皮に塗りつつ、大切に使っています。

全て手縫いで仕上げているので、とても温かみがあり、
使い込むほどに手に馴染み、自分の物になっていく感じがベリグッド。
お値段はちょっと高めですが、その点は手作りなので仕方ないですね。

今回購入したのはキーホルダー。
赤地のミンサー織りと黒牛革の組み合わせが結構カワイイ(笑)
これから自分の手に馴染むようゆっくり育てていきたいと思います。

こんな時に台風がっ!!

2007-10-02 20:05:36 | 沖縄ばなし
きしの屋にとって一年の内で一番のイベントが、10月の沖縄入り。

毎年那覇市内で開催されている「泡盛ゆんたく会in那覇」への参加を中心に、
美味しい沖縄そばやタコス食べたり、寓話で泡盛飲みながらジャズ聴いたり、
美ら海水族館の大水槽の前でボーッとしたり、
三線作っていただいたお店に挨拶してゆんたくしたり等々…。

短い期間ではありますが、体一杯に沖縄の空気を吸い込んで、
「来年の10月まで張り切って頑張ろー!」と、
一年分のエネルギーを充填する大切なイベントなのです。

今年もいよいよ今週末、
ずーっと楽しみにしてきた年に一度の大イベントがやって来ます。

ところがっ!

日本の遥か南。
フィリピン東の海の上に台風15号君が、ひょっこり姿を現しました。
昨日のNHKニュースで、南の方にでっかい雲の固まりがあるなーと、
少々嫌な予感がしていたんですが、本日熱帯低気圧から台風へ無事(?)レベルアップ。

あろうことか、進路予報円は八重山諸島に向けて一直線。
真っ直ぐ進めば土曜日あたりに石垣島直撃、
ちょい北よりに進路を変えれば、沖縄本島コンニチワです。

あちゃー、なんてこったい。

きしの屋が那覇入りする金曜日は、
昼から風が徐々に強まるようですが、飛行機の運行への支障は無い模様。
問題は沖縄入りしてから。。。ですね。

今週末のゆんたくBar『きしの屋』は、
沖縄からの旅レポの予定が、実況台風レポになるのかなー(汗)
いささか不安でございます。

芭蕉布のかりゆしウェアって。。。

2007-09-05 19:53:44 | 沖縄ばなし
ノーズウォーターズライブの興奮がまだ冷めやらぬ、翌日の日曜日。
JR京都駅に隣接する伊勢丹京都店にて開催中だった
「めんそ~れ沖縄展」に行ってきました。

11時前とちょっとお昼には早めでしたが、きしもと食堂の沖縄そばでランチ。
そういえば以前行った阪神百貨店でも、きしもと食堂が出店してましたっけ。
なので、写真は前回の使いまわしでご容赦(笑)

会場は食べ物を中心に活気があります。
今回はわしたショップも出店していて、
砂肝ジャーキーなどのジャンクフードも充実。
ついついアレコレ物色してしまいますね。

でも、ホントの目的はかりゆしウェア。
現在3着もっているんですが、
いいデザインのがあったらもう1着欲しいなーと思っていまして、
かりゆしウェアを探して会場内をウロウロ。

……見つかりません。
レディースはあるんですが、メンズが一向に見当たらず。
Tシャツ屋さんはあるのに、今回は出店していないのかなー。

そうこうするうちに、隅っこで発見しました。
「なーんだ、ココにあったのかー」と値札を見てビックリ!!
57,000円ナリ。

思わず二度見してしまいました(笑)が、ここは芭蕉布の販売コーナー。
つまり、それは芭蕉布で作ったかりゆしウェアでした。
きめ細かい糸でザックリ手織りされた生地は、向こうが透けるほどで非常に涼しげ。

でも・・・。
さすがに芭蕉布のかりゆしウェアは、財布と相談するまでもなくスルーしました。
ちょっと渋すぎなそのデザインは、きしの屋が素敵なオジーになった頃、
初めて似合うようになるかもしれませんね。

というワケで、今回はかりゆしウェアは買えず。
来月の沖縄入りで現地を物色することにしようっと。

タコスチャーハン発見!

2007-08-09 20:06:36 | 沖縄ばなし
近所のコンビニに行くたびに、いつも気になっていた商品を買ってきました。

それは「タコスチャーハンの素」
丸美屋が出している南国チャーハンシリーズの第1弾・沖縄編だそうで、
サイトで確認してみると、
バリ島編=ナシゴレン、インド編=カレーチャーハンと只今3種類を販売中のようです。

沖縄生まれのご飯モノとして有名なタコライスをアレンジして、
手軽に作れるようにしてみたら、チャーハンの素になっちゃったって感じでしょうか。
パッケージも紅型を意識した色使いと、まさにタコライスといった調理例の写真。
家庭で食べられるタコライス自体は、沖ハムのレトルトが超有名ですが、
タコスチャーハンのお味は、果たしていかに!?

中身はご飯と混ぜて炒める用の「チャーハンの素」と、
別添えの「ピリ辛トマトソース」の2種類。

作り方は至極簡単です。
熱したフライパンに卵入れて、ご飯入れてサッと炒めて、
素を入れてさらに炒めて出来上がり。

炒めている間からコリアンダーの効いたスパイシーな香りがしてきます。
頑張ってタコライスを主張している感じですね(笑)

出来上がったチャーハンにきざんだレタスとトマト、チーズをトッピングして、
さらにピリ辛ソースを掛けて、みんなマゼマゼしていただきましょう。

う~ん。。。
あくまでもチャーハンなので仕方ないんですが、
タコミートが入っていない分、やや物足りない感じがします。

元々タップリ野菜&チーズでいただくタコライスが好きなので、
今回も野菜多めにしたんですが、
その為でしょうか、思ったよりも薄味になってしまいました。

チャーハンを作る時点で調味料加えて、
やや濃い目+スパイシーに仕上げておけば、いい感じかもしれません。
ピリ辛ソースも好みに応じて、サルサソースに変えてもいいですね。

…って、そこまでするなら、頑張ってタコミート作って、
本格タコライス目指した方がいいか(笑)

まだ2ヶ月先の話ですが。。。

2007-08-07 19:16:11 | 沖縄ばなし
昨日、沖縄ツーリストからメール便が届きました。
中身は10月に計画している沖縄入りの旅行日程表&料金請求書。

体育の日を含めた連休中のスケジュールなので、
少々高めな部分は目を瞑って、さっさと飛行機と宿を押さえました。
今まで2ヶ月を切らないと予約で出来ないと思っていましたが、
沖ツーのサイトを見ていたら、最大3ヶ月先の予約もOKみたいですね。

今年も金曜日にお休みをいただいて月曜日までの3泊4日。
出発便も始発を押さえて、且つ最終日も夕方発と、
1ヶ月前の滞在26時間という強行スケジュールとは大違い。
ニコニコの充実日程です。

旅行中のメイン行事は、このブログでも度々紹介している「泡盛ゆんたく会」
まだ正式発表は無いんですが、
在沖情報筋(笑)から「例年通り開催するらしいよー」との話もあり、
飛行機も宿も押さえるんだったら、早いに越したことはないですからねー。

まだ2ヶ月も先の話ですが、
コレを楽しみに日々仕事頑張っていきましょう。

尚、今年の泡盛ゆんたく会の詳細に付いては、
来週半ばあたりにお知らせすることが出来そうです。

なぜ、そんなこと知ってるかって?
在沖情報筋のおかげ。。。です(笑)

BEGIN「ここから未来へ」

2007-08-05 21:16:59 | 沖縄ばなし
BEGINの新譜「ここから未来へ」
彼らの故郷・石垣島の景色を唄ったミディアムテンポの好ナンバーです。

最近の彼らの曲は、なんだか気持ちが優しくなる作品が多くて、
この曲も、ありきたりだけれど決して忘れることのない故郷の思い出を、
温かく歌い上げています。

♪きっと僕らのふるさとはこの手で育てていく場所…

故郷という場所は、何もしないでそこのあるのではなく、
自分たちの手で守り、子供たちに伝えていくもの。。。
彼らの故郷に対する想いが詰まった素敵な曲です。

カップリングは島袋優がボーカルの「青のまま」
悲しい事にぶつかっても、それを乗り越え生きていく人達への応援歌。

♪今日という日が雨降りでも 雲の上では青のまま。。。

コチラもなかなかいい曲です。

海ぶどうで乾杯!

2007-07-22 20:24:15 | 沖縄ばなし
本日ちゅらさ~にて、三線サークルの練習日。
2時間弱、しっかり練習したあとは・・・。
お約束の飲み会(笑)
今日きしの屋は車なので、さんぴん茶で乾杯。
ちょこっと食べて帰ろうっと。

追伸………

結局、23時前まで残ってしまいました(汗)
もちろんお酒は一滴も口にせず。
いろんな曲のセッションで楽しんだ夜でした。

映画「ドルフィンブルー フジ、もう一度宙へ」

2007-07-16 07:24:46 | 沖縄ばなし
※映画の内容が書かれていますので、
この作品をまだ観ていない方はご注意くださいませ。

7/7から全国で公開されている映画、
「ドルフィンブルー フジ、もう一度宙へ」を観てきました。
以前、原案となった本を紹介しましたが(記事はコチラ)、
沖縄美ら海水族館であった実話に基づいて製作された映画です。

ストーリー…
新任獣医として沖縄美ら海水族館にやってきた植村一也(松山ケンイチ)は、
獣医の仕事とは程遠い、イルカの餌の準備やプールの清掃作業に追われる毎日。
しかしそれは「イルカの事を知らなければ治療は出来ない、
データを見るだけの獣医はいらない」とする館長(山崎努)の方針によるもので、
一也は先輩飼育員たちとぶつかりながらも、日々を過ごしていた。

そんな中、3頭の子供を育て「ビックマザー」と呼ばれるフジの尾びれが、
突然壊死を始める。
原因は不明。
フジの命を救う可能性に掛けて、壊死した尾びれの切除に踏み切る一也。
しかしその結果、尾びれの大半を失ったフジは泳ぐことをやめ、
ただプールに浮かぶだけの存在になってしまう。

自分の治療は正しかったのか悩む一也は、
ある日アメリカでウミガメの前足を作ったタイヤメーカーのことを知り、
フジの尾びれを製作を依頼すべくブリヂストンを訪れる事に…。

…………

映画をみる前は「お涙頂戴」的仕上がりかなーと思っていましたが、
過度な演出もなく、淡々とドラマが進行していきます。

普段水槽を眺めるだけでは判らない、水族館のバックヤードで行われている日常、
子ウミガメの放流やイルカ観察会など、
美ら海水族館が取り組んでいる体験学習シーンも丁寧に描かれ、その点も○。

なにより凄いのは、フジ本人の演技力。
どう見ても映画を撮影しているとわかっているとしか思えません。

日々の仕事に追われる一也を励ますように(ひょっとしてからかっている!?)、
水槽の窓から覗きこんで大きく頷くしぐさ。
尾びれの切除手術中に見せる悲しそうな目。

自ら人口尾びれをつけてもらう為に飼育員に近づく場面では、
わざわざ飼育員のまわりを一周して、
ちゃんとカメラの正面で「はい、つけて」とばかりに尾びれを持ちあげます。

圧巻なのは人口尾びれ装着の為、浅瀬プールにフジを呼ぶ訓練シーン。
「いったことのない場所へ入るのは怖いの」といわんばかりに、
浅瀬プールの縁に体を置いては深い方のプールに戻ることを繰り返すフジと、
根気よくフジを訓練する比嘉飼育員(池内博之)の駆け引きは、
フジ自らの体験を再演しているかのような緊迫感があります。
(実話でも、この訓練には相当な時間を使ったそうです)

「女優」フジの演技を観るだけでも、この映画は価値アリですね。

欲を言えば、ブリヂストン人口尾びれ開発者サイドの姿を、
もう少し丁寧に描いて欲しかったこと。
水族館スタッフの情熱だけでは、このプロジェクトは決して成立しなかったところに、
時間を割いて欲しかったです。

あとは…劇中頻繁に登場するソーキカレーが凄く気になります(笑)
ロケ地は本部町に実在する喫茶店。
ソーキカレーは、実際このお店の看板メニューだそうです。
次回の訪沖の時、食べに行こうっと。

今更的ではありますが、マイレージカードゲットです。

2007-07-12 20:19:49 | 沖縄ばなし
「何で今まで作ってなかったの!?」という声が聞こえてきそうですが、
実は今回の沖縄旅行で、初めてマイレージカードを作りました。

これまで20回ほど沖縄を訪れていながら、
なぜかマイルを貯める発想が無かったきしの屋。
これまでの総マイルを累積すれば如何ほどになるのかは想像つきませんが、
元々ポイントカードの類には興味が無かったので、
今回マイレージカードを作るまで、全く気にも止めていませんでした。

まぁ今回作ったキッカケというのも、
搭乗まで少々時間があってブラブラしていた時に、フト目に付いたから。。。
ようするに単なる思い付きです(笑)

年に1~2回の沖縄旅行でも、
続けているうちに、一回ぐらいチケットが手に入るんだったら、
持ってても損はないですね。
(「その事に早く気付け」というツッコミは無しということで…笑)

写真は先日伊丹空港で作った仮カード。
そのうち本カードが手元に届くそうです。

日曜の朝はA&Wで。

2007-07-08 07:37:31 | 沖縄ばなし
ナニコレ!?
まだ7時を過ぎたばかりだというのに、
少し歩いただけでジットリ汗がにじむこの暑さ。
まぁ、こういう沖縄の空気が好きなんですが(笑)

さて朝ご飯はA&Wでまったりと。。。
メニューはモッツァバーガーコンボ。
チーズバーガーにシャキシャキレタスに厚切りトマトとタマネギを加えた、
ボリューム満点の一品。
もちろんカーリーフライとルートビアを合わせて、いただきまーす。

フレッシュ野菜のおかげで、結構あっさり完食です。
今日のお昼には、もう沖縄とサヨナラ。
お土産買いに、街をブラブラしようっと。

JAZZYな夜は。。。

2007-07-07 20:28:36 | 沖縄ばなし
ビーチパーティーが終わったあと、
宿でシャワーを浴びて足を運ぶのは、泉崎のジャズ屋「寓話」

泡盛とジャズ。
ミスマッチのようで、案外相性がいいんです。

きしの屋にとって那覇で過ごす夜になくてはならない、
珠玉のスィングタイム。
ライブ開始までは、あともう少し。
瑞泉の水割りを傾けながら、待つことにしましょう。。。


夏だ! 海だ! 沖縄だーっ!

2007-07-07 11:25:25 | 沖縄ばなし
携帯のカメラで伝わるかなー?
きしの屋は、ただ今沖縄にいます。

濃密な湿度を持った太平洋高気圧の真下、
目にまぶしい白い砂浜と青い海。
人工ビーチですが、潮風は気持ちいい。

さぁ、これからビーチパーティーが始まります。
すでに腹減りまくりのきしの屋。
タラフク飲み食いするぞー。