ウイルスバスター2009に更新してから、重々なきしの屋のパソコン。
近所にあるパソコンパーツのお店の人に相談して、メモリの増設するコトにしました。
現在使用している256Mのメモリを外して、512M×2体制へ。
これで今までの状況は改善されるはずデス。
USB2.0の拡張ボードを取り付けて以来、3年ぶりにパソコンの蓋を開けてみると…。
やっぱりホコリまみれ(苦笑)
まずは綿のように固まりとなったホコリ君達に綺麗サッパリ退去していただいて、
さてメモリの取替えです。
手を洗って、静電気に気をつけて…。
思いのほか取り付けるのに力が入ります。
といいつつ、5分ほどで終了。
ちゃんと立ち上がるのか少々不安でしたが、
これまたあっけなくパソコン君は起動してくれました。
早速システムのプロパティでメモリを確認してみると…。
おーっ、1.0Gになってる(嬉)
ブラウザの立ち上がりも256Mの時と比べても軽快です。
ただ以前と比べてCPU使用率の乱高下が激しく、それが気になります。
なにはともあれメモリ増設は無事終了。
しばらく様子見しながら使っていこうと思います。
近所にあるパソコンパーツのお店の人に相談して、メモリの増設するコトにしました。
現在使用している256Mのメモリを外して、512M×2体制へ。
これで今までの状況は改善されるはずデス。
USB2.0の拡張ボードを取り付けて以来、3年ぶりにパソコンの蓋を開けてみると…。
やっぱりホコリまみれ(苦笑)
まずは綿のように固まりとなったホコリ君達に綺麗サッパリ退去していただいて、
さてメモリの取替えです。
手を洗って、静電気に気をつけて…。
思いのほか取り付けるのに力が入ります。
といいつつ、5分ほどで終了。
ちゃんと立ち上がるのか少々不安でしたが、
これまたあっけなくパソコン君は起動してくれました。
早速システムのプロパティでメモリを確認してみると…。
おーっ、1.0Gになってる(嬉)
ブラウザの立ち上がりも256Mの時と比べても軽快です。
ただ以前と比べてCPU使用率の乱高下が激しく、それが気になります。
なにはともあれメモリ増設は無事終了。
しばらく様子見しながら使っていこうと思います。