goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆんたくBar 『きしの屋』

いい人、いい酒、いい音楽。
たわいのない話をグラス傾けつつ…。

取締り中

2009-08-10 19:58:09 | ひとりごと
国道24号線を天理市内に入ってしばらくすると現れる一体のモビルスーツ。

横の看板には「取締り中」の文字。

数ヶ月前からあるこのモビルスーツ。

誰が設置したのか皆目不明です。

お台場では、原寸大ガンダムに長蛇の列が出来ているそうですが、

ココ奈良では、ドライバーが不思議そうな顔をしながら通り過ぎてゆきます。

それにしても…。

なんだコレ?

梅雨明けは、いつ?

2009-07-29 19:53:44 | ひとりごと
これは異常気象と言ってしまってもいいのかも。

もうすぐ8月の声を聞く時期なのに梅雨が明けません。
きしの屋の住む奈良でも、今日は晴れ間が見られたものの、
ここ2週間ほどずーっと曇りや雨模様が続いています。

ニュースで大々的に報道されている九州北部・山口の集中豪雨被害は勿論ですが、
全国的に日照不足で野菜の生育が遅れ、
ジャガイモやニンジンなどの根菜類は、すでに価格が上昇し始めているそうです。
一方、キャベツやレタスなどの高原野菜は豊作だとか。

この調子だと93年ごろのコメ不足騒動のように、
おコメも店頭から消えてしまう事態になってしまうんでしょうか?

気象庁のHPによると、
ペルー沖の海水温が上昇する「エルニーニョ現象」が起こっているとか。
この現象が起こっている年は、日本列島は概ね冷夏や長雨が続くんですよね。

夏はカーッっとキビシイ日差しで暑くなけりゃ、やっぱ全然物足らないです。
はやく梅雨明けにならないかなー。

ガンバレ!
太平洋高気圧!!

それでも、冒険の旅へ

2009-07-19 20:25:39 | ひとりごと
TVゲームといえば、ドラクエ・FF・みんゴルぐらいしかしないきしの屋。
当然ニンテンドーDSも持っていなかったので、mm@彼女に借りて、
ちまたで噂のDQ9をやっています。

どういう噂?

アマゾンのレビューを見れば一目瞭然なんですが、
事のほか評判がヨロシクないんですよね。

辛らつなコメントが沢山書かれてありますが、
一番多いのが「ガングロ妖精」の存在。

ツアーガイド的ポジションなので、
事あるごとに登場しひとこと言っては姿を消すんですが、その口の悪い事。
実際にプレイしてみると確かにカンに触るしゃべり方なんです。

ほとんどのレビュー(最初のページしか読んでませんが、それでも全て!!)でも書かれていますが、
なんでこんなキャラ設定にしたのか、甚だギモン。
なかなか思い入れを持ってプレイできずに困っています。

おそらく皆さんの同様の経験があると思いますが、
ロンダルキアの大洞窟の無限回廊で絶望的な時間を過ごしたり、
Ⅲのエンディング「そして でんせつは はじまった」の一文に全身鳥肌立ったり、
天空の盾に目が眩んでビアンカを独りにして、自己嫌悪に陥ったり、
ゼシカのセクシー衣装にドキドキしたり(笑)と、
そのシリーズごとに思い出がいっぱいなドラクエ。

現状、まだダーマの神殿あたりをウロウロしているので、
この後グッとくる展開があるのかもしれませんが、
ドラクエの世界観にハマり込んでゲームを続けられるか、多少不安。

う~む。
どうしたものか。。。

といいつつ、今夜も冒険の旅に出るきしの屋なのです。

あぁ、ビーチパーティーが・・・。

2009-07-09 21:36:51 | ひとりごと
突然mm@彼女が体調不良。
病院に運ばれてしまいました。

皆さんご心配なく。
大事には至らず無事回復したんですが、今晩から明日の夕方まで経過入院です。

明日の夕方…。
あー!!!
旅割で押さえた沖縄行きの飛行機が出発する時間を過ぎてるじゃないかー。

…というワケで、今回のビーチパーティーin沖縄は断念することにしました。

久しぶりの「隠れ家」で美味しいお酒を一杯とか、
24時間営業の地元食堂のボリューム定食とか、ブログネタを考えていたんですが、
一番大事なのはmm@彼女、病み上がりに無理をさせるワケにもいかずでして…。
(まー、結局はノロケ話なんですが…苦笑)

次の来沖予定は10月かー。
それまでの楽しみにしておこうっと。

七夕ですね。

2009-07-07 20:13:06 | ひとりごと
今日は七夕。

この時期、沖縄を除く日本列島は、梅雨の真っ只中ということもあって、
ここ30年の間で天の川が見られたのはわずか7日しかないそうです。

きしの屋自身も七夕の夜に天の川を見た記憶ってないなー。
といいますか、ここ何年も綺麗な星空を見ていないかもしれません。

さて七夕に登場する織り姫と彦星のお話。
皆さん覚えていますか?
幼稚園か小学校時代に聴いたハズなんですが、よく思い出せず。
今一度調べてみました。


国立天文台のサイトより引用

七夕(たなばた)伝説は、昔の中国で生まれました。

天空でいちばんえらい神様「天帝(てんてい)」には、
「織女(しょくじょ)」という娘がいました。

織女は神様たちの着物の布を織る仕事をしており、
天の川のほとりで毎日熱心に機(はた)を織っていました。

遊びもせず、恋人もいない織女をかわいそうに思った天帝は、
天の川の対岸で牛を飼っているまじめな青年「牽牛(けんぎゅう)」を織女に引き合わせ、
やがて二人は結婚しました。

結婚してからというもの、二人は毎日遊んで暮らしていました。
織女が機を織らなくなったので、神様たちの着物はすりきれてぼろぼろになり、
牽牛が牛の世話をしなくなったので、牛はやせ細り、病気になってしまいました。

これに怒った天帝は、二人を天の川の両岸に引き離してしまいました。
しかし、二人は悲しみのあまり毎日泣き暮らし、仕事になりません。

かわいそうに思った天帝は、二人が毎日まじめに働くなら、
年に1度、7月7日の夜に会わせてやると約束しました。

日本では織女のことを「織り姫(おりひめ)」、
牽牛のことを「彦星(ひこぼし)」と呼んでいます。

引用おわり


ええーっ!?
愛する者同士が引き裂かれる話だったのは覚えていましたが、
仕事をせずに遊び呆けていた罰だったとは…。

ありがちな悲恋ではないところに、織り姫と彦星の人間臭さが感じられつつ、
コレって「ちゃんとお仕事しましょうね」という教訓話の一面も持っているのかも。

そんなこんなで七夕の夜。
皆さんの街では、こと座のベガ(織り姫)とわし座のアルタイル(彦星)を見られますか?

キングスダウンのベッド

2009-07-05 19:17:32 | ひとりごと
大阪南港にあるIDC大塚家具に行ってきました。

mm@彼女がウチへ来てくれる予定日が9月下旬。
まだまだ先の話の思っていたら、残り2ヶ月強になっています。

週末、楽しく遊んでばかりじゃなく、
結婚に向けての具体的な準備も詰めていかないと、
2ヶ月なんてあっという間。
てなワケで、必要な家具の購入が目的なのです。

大塚家具に足を運ぶのは今回で4回目…だったかな?
これまでいろいろ営業担当氏と相談しながら目を付けていたベッドに決めてきました。

キングスダウンのクラウンエンパイアー。
http://www.idc-otsuka.co.jp/extra/kingsdown/item/crownempire.html

ワイドダブルロングというダブルより少し大きめサイズで、
実際に寝転んでみるとグッと沈むんですが、
柔らかすぎず体全体がしっかりホールドされる感覚がいいと、二人の意見が一致。

最初に目を付けてから、ネットで実際の使用感が書かれたサイトやブログを見てみたり、
他のメーカーやいろんな固さのベッドに寝転んで、その感覚を試してみましたが、
結局、このベッドに落ち着きました。

決して安い買い物ではありませんが、
これから長く使うものですから、コレって思えるものに決めるのが一番かな。

mm@彼女が引っ越ししてきた翌日、きしの屋邸へやってきます。

いままで無印良品の足つきマットレスに布団を敷いて寝ていたんで、
こんな高級ベッドで寝るなんて少々贅沢ではありますが、
一日の中で一番長く過ごす場所が、睡眠中にお世話になるベッドですからね。

いまから到着が楽しみです。

健康診断受けてきました。

2009-07-03 19:27:34 | ひとりごと
年に一度の健康診断。
去年は一応ギリギリクリアな結果でしたが、果たして今回は…。

と、その前に。
去年も書きましたが、メタボ検診の基準値を。

お腹周り男性85cm以上・女性90㎝以上で
下の条件を2つ以上越えるとメタボリック症候群と診断されます。

空腹時の血糖値110mg/dl以上
中性脂肪150ml/dl以上
最大血圧130以上
最小血圧85以上。

さて今年のきしの屋。

お腹周り84.4㎝
血糖値106㎎/dl
中性脂肪123ml/dl
血圧125~70

おー、オールクリアだぁ。

なにより嬉しいのはγ-GTPの数値が3年連続落ちた事。
まだ標準値よりも高めですが、
この調子でいけば、来年には標準値内に収まるかもといえるくらいになってきました。
体重落とした事と週2~3日の休肝日が功を奏したんでしょうかねー。

その他、
総コレステロール値や善玉・悪玉コレステロール値も標準値内に収まってまして、
2年前までの着ぐるみ状態は何処へやら、やれば出来るじゃんって感じです(笑)

これでまた美味しいお酒&肴が頂けますな。

食べる時は食べる。
セーブする時はセーブする。
この2年で自分なりの食習慣が出来上がったので、
もう極端な着ぐるみを身に纏うことも無いでしょう。

というワケで、ゴキゲンな健康診断でした。

ええーっ、延期~!?

2009-07-01 19:45:42 | ひとりごと
今週末に迫った沖縄酒菜「琉華」のプレオープン情報といきたいところ…なんですが、
とりあえずは昨夜の琉華マスターとの電話を。

き「準備、順調?」

マ「ごめ~ん、オープン延びた」

き「??」

マ「テナントが入っているビルのオーナーが変わって、賃貸契約が白紙になっちゃって…」

き「ええ~っ!?」

マ「連絡しようと思ってたんだけど、バタバタしててね~」

き「はぁ……(苦笑)」

マスターは、ただいま不動産業者さんと別物件めぐりをしている最中という事で、
お店の場所とオープン時期が変更になりますが、
7月中の琉華再開へは何とかこぎつけそうとのコト。

ホントは今日辺りにお店の住所や電話番号を紹介できると思っていたのに、
まったく想定外の展開です(苦笑)

そんなこんなで琉華再開はもうちょっと先延ばし。
7月半ばには開店情報をご案内出来ると思いますので、
首を長~くして待っている皆さん、もう少しだけお時間くださいねー。

機種変しました。

2009-06-21 17:58:39 | ひとりごと
使っていた携帯のバッテリーがくたびれてきたというコトもあって、
思いきって機種変してきました。

DDIポケット時代以来、ずーっとPHSユーザーのきしの屋。
今回の新機種は、WILLCOMのスマートフォン・WILLCOM03。
前機種だったアドエス同様、ウインドウズモバイル搭載で、
わかり易く言えば、簡易パソコンみたいな電話です。

フルフラットのタッチパネル式なんで、
余計なところを触って起動するつもりの無いソフトを立ち上げたりしつつ、
今は取説片手にあれこれいじってます。

ワンセグ付きだそうですが、正直TVは…いらんカナ。

そんなこんなで、ブログの写真はコイツで撮ったものをUPすることになりまーす。

讃岐うどんツアーへ。

2009-05-22 20:56:04 | ひとりごと
ただいま近鉄西大寺駅にいます。
このあとmm@彼女と合流して尼崎へ。
そこで友人の車に乗り込み、土曜のETC割引を利用して行きつく先は・・・。

香川県!!

あした一日掛けて、讃岐うどんツアーしてきます(嬉)
何軒回れるか判りませんが、美味しいうどんをお腹一杯食べてきますね。

帰宅後のグルメレポをお楽しみに~。

奈良でもマスク売り切れです。

2009-05-18 20:05:08 | ひとりごと
週末から新聞・TVのトップニュースは、全て新型インフルエンザ一色ですねー。

報道によれば致死率の高い強毒性ではなく、
毎年流行している弱毒性のインフルエンザに近いそうですが、
わずか2~3日で一気に患者数が増えているし、感染力はかなり高そうです(汗)

今日、仕事で外回り中にドラッグストアへ寄ってみましたが、マスクが売切れでした。
次の入荷日も未定だとか。

過剰な反応は慎むべきだと思いますが、
うがい・手洗いはキチッとやって、しっかり健康管理していきたいものですね。

それにしても…。
弱毒性とはいいながら、
5月半ばにインフルエンザが流行するって聞いた事ないんですが、
これまでに、この季節の流行ってあったんでしょうか??

なんて書いているウチに、
「奈良県内で1000人以上の中高生がインフルエンザ症状で休んでいる」というニュースが…。
アワワ、大丈夫か!?


※追記(5/19)
今朝の朝刊には136人が欠席の記事。
昨夕の速報は一ケタ間違っていたようですね。
なにはともあれ、シッカリ自己管理したいものです。

ギモンだらけのピアノ・・・。

2009-05-14 19:16:44 | ひとりごと
今夜は小ネタ(笑)

カジュアルレストランの店内にグランドピアノ。

…ではありません。

ココは某マクドナルドの2階。

何故こんなところに置いてあるんだ?


鍵盤の下から何本かのコードが伸びています。

どうやら自動演奏できる仕様になっているようですね。

いつ頃からココにあるのかは判りませんが、結構湿度高いのに大丈夫か??


ちなみにmm@彼女と来たこの日、

ピアノは使われてなくて、何故かジャズピアノのBGMが流れてました。

も、もしかして…単なるディスプレイ???


ギモンだらけのピアノは、近鉄奈良駅そばのマクドで見られます。

く、車を着るのか!?

2009-05-10 16:18:39 | ひとりごと
昨日夕方のこと。

ウチに帰ってくると、ポストに黒猫マークの「ご不在連絡票」が入っていました。

母宛のソレは、衣料と書いてあったので
「宅配ボックスに入れときゃいいのに」なんて思いつつ、
連絡票に書いてある担当ドライバーさんに電話。
最終便で再配してもらう事にしました。
(個人宅相手の宅配業者さんは、遅い時間までホントお疲れ様です…m(__)m)

仕事から帰ってきた母親にその旨を伝えると「やっと届いたぁ」の声。

ん?? 何を注文したんだ??

「2ヶ月前に仕立てをお願いしたアレ」

!!!!!思い出した!!!!!

そう。
2ヶ月ほど前、母親は友人数人と奄美大島へ旅行に行った際、
とんでもないモノを買って帰ってきたのを思い出しました。

以下、当時のきしの屋と母親の会話。

……………

母「キモノ買っちゃった」

き「ふ~ん(←全く興味無し)」

母「大島紬」

き「良く判らんケド、結構な値段するんちゃうの」

母「○○○万円」

き「ぶっ!!(飲んでる泡盛吹いた)」

母「5年ローン組んじゃった(嬉)」

き「ええ~っ!?」

……………

25年以上詩吟を続けている母親。
その関係でかなりのキモノを持っているんですが、今回はその集大成らしく、
そもそも奄美大島へ行ったのも、
単に観光ではなく大島紬の工房見学&購入が目的だったらしいのです。

それにしても○○○万円とは…(汗)

そうか…。
だから宅配ボックスに入れなかったのか。

確かに届いた箱には「天地無用」「下積み厳禁」「御仕立て上りにつき要注意」と、
厳重に注意書きが貼られていました。

ちなみに正式には「本場奄美大島紬」という商標だそうで、
本場奄美大島紬協同組合のホームページには、以下のように書かれています。

「本場奄美大島紬」とは、
奄美群島内に在住の組合員により奄美群島内で生産された大島紬のことです。

大島紬の特徴は渋みがあり、軽くて暖かく着崩れしない、
着込めば着込む程肌になじむ着心地のよさと独特の色合いで、
女性の憧れを誘う気品と風格を持つおしゃれ着の最高峰です。

奄美大島で製造されたものは、地球印の「本場奄美大島紬」、
鹿児島の方で製造されたものには本場大島紬織物協同組合による検査の後、
「本場大島紬」の旗印の証紙が貼付られます。
(引用終わり)

今日、母親が出かけている隙にとりあえずブログ用に写真を一枚。


わずか1~2㎏ほどのこの1着で、普通乗用車一台分の値段だと思うと手が震えます。

品質保証の商標タグ

よくよく見ると「本場奄美大島紬グランプリ」の文字が。
そんなスゴイ反物を仕立ててもらってきたのかっ!?


母よ。
息子も金があれば、すぐに沖縄へ飛んで散財してくるケド、
それは貴女のDNAのせいだと確認できて嬉しいです。

しかし貴女ほどの使い方は、まだまだ修行不足で出来ません(苦笑)

紅型ハンコとストラップ

2009-04-26 09:01:43 | ひとりごと
昨日、今日と開催中の「第2回奈良アートクラフト展」
県内各地で活動している工房や、一般の方が作った作品を展示即売するフリマです。
今回は友人の櫻花さんと禅さんが参加するということで、二人のお店を覘いてきました。

昨日は生憎の雨&風。
野外イベントでアートクラフト展には最悪の天気ですが、
そんな中お二人頑張って出展されてましたョ。

写真左が櫻花さんが作った「紅型ハンコ」
消しゴムを丁寧に彫りこんで作られてあります。
スゴイ!!

紅型とは、琉球王朝時代の衣装にデザインされた模様のこと(もしくはその工法)
櫻花さんがデザインしたのは「流水に葵」柄(…で、いいのカナ)。
側面にはちゃんと「櫻屋」のロゴも入っていて可愛らしいです。

同行したmm@彼女は、
手紙の隅に押したりする用の小さなハンコを買っていました。
これも仕事が細かい。

一方写真右は禅さんの「トンボ玉ストラップ」
蛍光塗料が入ったトンボ玉で作ったストラップで、暗闇でボンヤリ光ります。
この編み込み、細かくて大変そう。

トンボ玉以外にも貝を使ったストラップもあって、
コチラは貝にイルカやハイビスカスなどを彫り込んでの力作。
お二人ともホント職人ですなー。

ちなみにストラップは、mm@彼女とお揃いで買いました(笑)

奈良アートクラフト展は、今日の16時ごろまで奈良文化会館前の広場で開催中です。
今日も風が強くて野外イベントには不向きな天気ですが、
興味のある方は足を運んでみてはいかがでしょう。
楽しい掘り出し物が見つかるかもしれませんよ。