会津若松市議会議員 渡部 みとむ オフィシャルHP

日々の活動報告と新しい情報を毎日更新中していましたが、
ただいまは休止しております。バージョンアップをお楽しみに!

本日は「渡部みとむ後援会事務所開き」です(*^O^*)

2019年06月23日 | ブログ


【写真:会津東山温泉の老舗 庄助の宿「瀧の湯」】

今日は6月23日(日)先勝です。本日、「渡部みとむ後援会」では後援会事務所開きを行います。昨日まで大よその準備は済ませましたが、朝からあわただしく事務所と自宅を往復しています。すでに隣組代表の山田さんは、スーツを着こなして顔を出してくださいました。



【写真:直会の準備が完了した児童会館】

山浦事務局長と菅井事務局次長も午前9時には来てくれて、事務所開きの進行(案)作成や会場作りを分担しました。事務所開きの後は、米代一丁目児童会館で会費制の「直会」(なおらい)を予定していますから、そちらの設営も済ませておかなくてはなりません。(-。-)y-゜゜゜



【写真:今朝熊本から届いたお菓子類の一部】

すると、宅急便のお兄さんがやって来ました。熊本市在住の岩原先輩からお菓子が届いたのです。佐川官兵衛顕彰会の会員でもある岩原さんは、南阿蘇村にある「明神池」の水を使ったお菓子を製造されています。毎日のように私のブログを見てくださっていて、事務所開きに合わせてお菓子を送ってくれたようです。



【写真:後援会事務所開きに集まっていただいた皆さん】

「諏方神社」の宮司さんが来所してくださり、祭壇の準備を始められました。諏方さんは、わが家の長男と幼稚園から大学までいっしょという同級生です。午前11時から始まった事務所開きは、まず「神事」が執り行われました。司会進行は山浦事務局長です。(#^.^#)



【写真:5度目の事務所開きで玉串奉奠をさせていただきました】

渡部みとむ後援会の佐藤武司会長、私たち夫婦、隣組代表山田さん、鈴木洋選挙対策本部長、佐藤ちはや副会長兼女性部会長、五十嵐浩二副会長の順で玉串奉奠を行って、後援会理事・役員と青年部、謹教スポーツクラブ会長、親戚代表にもお願いしました。



【写真:ガンバロー三唱の発声は佐藤ちはやさんです】

直会は、場所を「米代一丁目児童会館」に移してはじまりました。さっそく隣組代表の山田さんのご挨拶をいただいて、ペットボトルのお茶で乾杯となりました。1,000円会費の昼食会ですから、あまり立派なお弁当も用意できませんでしたが、そこは「かわちや」の見映えのする中身です。(^0_0^)



【写真:予算内で用意したお弁当とお茶】

参加者の皆さんとの懇談をしながら、これからの後援会活動について、いろいろとご指導をいただきました。賑やかな昼食会も中締めとなり、その後、散会となりました。後片付けは慣れたもので、町内会の役員の方々が残ってくださって、手際よくテーブルや座布団が仕舞われました。



【写真:会費制の昼食会はお茶で乾杯です】

事務所に戻って今度はパイプ椅子やテーブルのセットです。今後開かれる後援会の会議は、この事務所を使って行われます。いつでも配置換えが出来るように長テーブルを5台セットして、パソコン用のプリンターを元に戻しました。これで、事務所らしくなってきました。(@^^)/~~~



【写真:後援会事務所の配置換えを終えました】

夕方までに、前回、ポスター貼りをお願いした支持者宅におじゃましてきました。普段は郡山で仕事をしている観光業界の先輩ですが、毎週土・日は会津に戻っているというので、今回も無理を承知でお願いしてきました。「みとむちゃんの選挙ならしょうがねぇべ…。」とのことでした。



【写真:庄助の宿「瀧の湯」の宴会場と相田幸男氏作の「金鶏」】

挨拶まわりも、会合(無尽等)にお招きいただくとありがたいものです。今夜の一件目は、東山温泉「瀧の湯」での会合です。後援会理事の齋藤純一さんからお誘いをいただいておじゃましました。先輩ばかりの会ですが、顔なじみの方々ばかりで話が弾みます。市議選と市長選の話題で持ち切りで、各立候補予定者の動向も耳にしました。(^.^)



【写真:会津若松駅近くにある「ワシントンホテル」】

ウーロン茶で我慢して、東山から会津若松駅前のワシントンホテルに移動しました。こちらの会合は、後援会理事の五十嵐一夫さんの無尽です。会進クラブの例会で使わせてもらっている「宴や」のお客様が中心というメンバーは、お医者様から建設会社や設備屋の社長まで、幅広い職業の方々です。大変ありがたい出会いがありました。m(__)m


最新の画像もっと見る

コメントを投稿