goo blog サービス終了のお知らせ 

会津若松市議会議員 渡部 みとむ オフィシャルHP

日々の活動報告と新しい情報を毎日更新中していましたが、
ただいまは休止しております。バージョンアップをお楽しみに!

今朝は「実践倫理宏正会」の平和記念朝起会に出席しました_(._.)_

2017年08月06日 | ブログ


【写真:国道49号線沿いに行儀よく並んでいる「ひまわり」】

今朝はいつもより早起きをして、隣の町内にある「南町一丁目児童会館」に自転車で向いました。一般社団法人「実践倫理宏正会」会津若松分所が主催する、平和記念朝起会に出席するためです。朝5時に開会する朝起会ですが、この時期はすでに日が昇ってまわりが明るいので、参加者の会友さんも多いです。平和記念とは、72年前の「広島原爆投下」にちなんで開かれる会ということです。



【写真:「実践倫理宏正会」朝起会の案内と定期刊行物など】

今日の朝起会には、来賓として室井市長、佐藤義憲県議、市議は私、湯川村議会菅沼議長、西会津町議会薄議員が出席しました。最初に、初代上廣会長の著書「倫理がひらく 君たちの未来」(第一章 私の少年時代)が朗読され、その後は会友さんのお話を聞くことができました。最後に来賓挨拶があり、我々も近況報告を兼ねてお話をさせていただきました。気持ちのいい朝の時間を過ごして帰宅しました。(*^_^*)



【写真:来賓挨拶をする室井照平会津若松市長】

新聞にじっくり目を通し、おいしい朝食をいただいて今日も元気に出勤しました。「誠くん」は病院からもらった頓服を飲んで、平熱までとはいきませんが36度台に戻ったので良かったです。猪苗代に着くと、朝から気温が高く、掃除をしていても大汗が出てきます。中庭の掃き掃除をしていると受付から職員が呼びに来ました。見学中のお客様からいろいろと質問を受けたそうですが、専門的な部分がはっきり分からずにいたみたいです。



【写真:熱が下がって数字ゲームを楽しむ「誠くん」】

そのお客様にお話を聞くと、東京文京区で親子代々「風呂屋」さんをされているそうです。風呂屋といっても「銭湯」ではなく、「箱風呂」の制作を請負う仕事をやっていることが分かりました。昔は「桶風呂」の制作もしていたそうですが、現在は「箱風呂」の受注も少なくなって、ガス釜やボイラー対応のお風呂の設置がメインだそうです。そこで、民家内の「桶」に大変興味を持たれて、制作年代や使用年代の質問を受けました。(#^.^#)



【写真:こちらは旧佐々木家住宅内にあるお祝い用の「角樽」】

その風呂屋さんは、戦前まで群馬県高崎市で「桶作り」をされていたそうで、来館されたのはお父様が4代目という方のお嬢さんです。とても熱心に見学されていたので、会津の桶について説明をしました。醸造業が盛んな会津地方ですから、昔から「桶」や「樽」の需要が多かった土地柄ですが、今となっては「大樽」の修理をする職人さんも居なくなり、醸造元(酒造・味噌醤油製造業)に残っている樽類は数えるほどです。



【写真:お昼は漬物や唐揚げ付きのおにぎりと非常食です】

お昼は、自宅から持参したおにぎりと在庫の非常食です。外気温が30℃を超えると、さすがに暑くて食熱が出ます。午後から家族連れのお客様が増えてきました。天気はいいのですが「会津磐梯山」は雲に隠れたままで、どうも天候が急変する兆しのようにも見えます。ごく稀に裏磐梯が大雨で猪苗代が晴れていたり、その反対の場合もあります。昔から猪苗代では「檜原雷 音ばかり…。」という言伝えがあります。(-。-)y-゜゜゜



【写真:炎天下の「会津レクリエーション公園」です】

結局、夕方まで気温がそのままという酷暑でした。閉館後、市内に戻りましたが、これがまた暑いので参ります。帰宅後冷たいシャワーを浴びると生き返った感じです。今夜は、同級生が集う「32会」が輪箱飯「田季野」で開催されますから車で送ってもらいました。たまたま「会進クラブ」のOBで一学年先輩が急きょ帰省したということなので、出席している還暦組にお詫びをして中座をさせてもらいました。



【写真:杉山県議会議長も出席した「32会」は田季野です】

彼とは行仁小学校からの付き合いですが、紆余曲折があって現在は千葉県内に住んでいます。ご両親ともにすでに亡くなってしまったので、お盆前に墓参りに来たようです。若いころはライブハウスでいっしょに演奏していた仲間ですが、先輩は還暦を過ぎてもまだ現役のギタリストです。今でも肩まで届きそうな長髪とサングラスですから、初めて見た人はプロのミュージシャンと勘違いするかも知れません。(-。-)y-゜゜゜



【写真:どっちが先輩か分からないと思います】

待ち合わせの場所は「南京」です。先輩がこよなく愛している南京の餃子を食べながらキリンのラガーで乾杯です。この写真は「リオン・ドール」に務めている知り合いに撮ってもらったのですが、大切なお客様を連れて専務や社長秘書もいっしょに来店していたようです。先輩と懐かしい話で盛り上がりましたが、再会を約束して別れました。帰り路にはもちろん「リオン・ドール」神明通り店で買い物をして帰宅です。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。