
【写真:一番列車を歓迎する「びゅう會津会甲冑隊」と関係者一同】
4月21日は会津観光にとって新しい幕開けを告げる日となりました。それは、東武鉄道新型特急「リバティ会津」が東武浅草駅から会津田島駅まで直通で乗り入れされる初日という記念日を迎えたからです。JR「びゅう會津会」でもこの日を待ち望んでいましたし、歓迎イベントに全面的な協力を申し出ていました。

【写真:会津田島駅に到着した「びゅう會津会甲冑隊」と東山温泉の女将さんたち】
乗込み隊「A班」の私たちは会津若松駅に午前7時30分に集合して、甲冑隊に変身後、東山温泉「いろはの会」の女将さんたちと合流して車で会津田島駅に向いました。車内で配る4回分のノベルティグッズも詰め込んで9時頃には会津田島駅に到着しました。駅前はものすごい人がいて、何事かという感じです。(@^^)/~~~

【写真:会津田島駅で配られていた記念品や観光パンフレット】
※ 記念切手の10枚シートが欲しくなります
駅舎では、「一日駅長」を務める南郷保育所児童の任命式に立ち会って、会津鉄道のホームに出ました。一番列車「リバティ会津101」のお出迎えには、地元南会津町大宅宗吉町長をはじめ内堀雅雄県知事、杉山純一県議会議長、小熊・菅家両衆議院議員と町村長や関係者の皆さん、会津若松からは室井市長が出席していました。また、東武鉄道の根津嘉澄社長は記念式典から参加されるそうです。

【写真:駅構内で東山温泉芸妓衆と合流です】
各テレビ局や新聞社の取材陣も多い中、東山温泉の芸妓2名とご当地キャラが記念品の配布を行いました。午前10時から駅前広場で記念式典がわれわれますが、「びゅう會津会」の乗込み隊は、9時52分発会津若松行きのリレー号で車内のおもてなしを担当です。驚いたのは、お客様が日本人より外国人(台湾)のお客様の方が多いことです。(*^_^*)

【写真:お客様との記念撮影も「甲冑隊」の大切な仕事です】
車内では、甲冑隊と記念写真を希望されるツアー客から声をかけられ、何枚も写真を撮られます。ノベルティグッズを配りながら途中まで来ると、上り列車に遅れが出たということで、駅で少々休憩を取ることになりました。外で、関西ブロードバンド(株)の三須社長や長崎県壱岐市ケーブルテレビの取材に来れれていた齋藤さんとお話をしていると、今日「白虎隊」の格好で乗り込んでくれているお二人が関西ブロードバンドの社員さんであることが分かりました。

【写真:駅の休憩時間に「おもてなし隊」の4人で記念撮影】
湯野上温泉駅からは「クラブツーリズム」の団体様が乗車されてきて、車内の席が足りなくなってしまいました。芦ノ牧温泉駅で台湾のツアー客の方々が降車されると、間違ってクラブツーリズムのお客様がお一人降りてしまい、お連れ様があわてて添乗員さんに停車を頼んだのですが間に合わず、列車は西若松駅に向いました。それでも、駅との連絡がついて、運よく芦ノ牧温泉駅の職員さんが次の立ち寄りとなっている「鶴ヶ城会館」まで送ってくれることになりました。_(._.)_

【写真:途中の駅ですれ違った会津鉄道の列車に市役所OB・OGが乗っていました】
少し遅れはしましたが、なんとか会津若松駅5番線に無事に到着して、歓迎のおもてなしを手伝って午前の部が終了となりました。いっしょに車中のおもてなしを手伝っていただいた皆さんと駅前で記念写真を撮ることにしました。もちろん「白虎隊士像」と明日除幕式が行われる「あいづっこ宣言」の看板前です。

【写真:「黄鶴楼」で金曜ランチの麺大盛りを食べてきました】
※ ご飯大盛りは無料ですが麺大盛りは100円増しです(税込690円)
関西ブロードバンドの碇山秘書と松下さんには慣れない仕事で大変だったかと思いますが、いい思い出になったと喜んでくれました。昼食は、駅前フジグランドホテル内の「黄鶴楼」です。それぞれ好きなランチを注文して午後の打ち合わせをしました。びゅう會津会の「A班」は、午後1時にキャンペーンクル―と会津若松駅を再び車で出発して会津田島駅に到着後、14時20分着の「リバティ会津117号」を歓迎します。(*^^)v

【写真:関西ブロードバンド(株)関係者と記念撮影】
すぐに14時25分発のリレー号に乗り込んで会津若松駅にまで戻ってきますが、立ちっぱなしでの仕事は大変です。「B班」(リバティ会津111号、129号)を担当してくれている市観光課と芦ノ牧温泉女将会(あゆの会)、それに芸妓のお二人と会津若松駅最終到着(18時51分)のお客様をおもてなしする「びゅう會津会」の皆さん、イベント終了後の解散時間19時30分まで本当にお疲れ様です。

【写真:お堀端の「会津藩校日新館跡地」でも往時の姿がスマホで見れます】
※ 「AR幕末の会津若松アプリ」がQRコードからダウンロード可能です
JR会津若松駅から帰宅すると、家の前でディーゼルエンジンの車が停まっている音がします。宅急便でも来たのかと思ったのですが、インターホンが鳴りません。あまり動かないので外に出てみると、なんと市役所のハイエースでした。運転席には観光課の女性職員が座っていたので、「どうしたの?」と聞くと、「すみません、いま職員がARのシールを貼りにお堀端にいっているんです…。」とのこと。道路に出てみて納得しました。(-。-)y-゜゜゜

【写真:夕方のニュースに「リバティ会津」一番列車の映像が映りました】
なにげなくテレビのニュースを見ていたら、今日の会津田島駅で歓迎のおもてなしをしている私の後ろ姿が映っていました。ホームに立っている黄色いシャツを着たスタッフの左が「びゅう會津会甲冑隊」に扮している私です。ものすごい歓迎ぶりが分かると思います。この「リバティ会津」を起爆剤として、今後、さらに広域観光と滞在型観光のPRに努める必要があります。

【写真:結婚記念日に用意された「36」のロウソクが立つケーキ】
今日は、私たち夫婦の36回目となる結婚記念日です。昭和56年に東山温泉「東鳳」で結婚式を挙げたのですが、時間の経つのは本当に早いものです。今年の秋には3人目の孫が生まれることになり、まだまだ元気な「じいじ」を務めていかなければなりません。そんなことから「健康第一」のメッセージが書かれたのだろうと思います。(#^.^#)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます