
8月10日


朝4時起床で涼しいうちに登る予定が二度寝してしまい6時出発になってしまったっ😓 夏でこの時間のスタートはこの後やばい。









お盆前半、台風の動きを注視しながら山入り。
目的地は雲ノ平を経由して百名山最奥地にある水晶岳。
富山の折立駐車場併設のキャンプ場で1泊、薬師峠キャンプ場で1泊、雲ノ平で1泊しながら何とか登頂してみたい。

5:15PM
折立にいく道中、サンドイッチの名店サンダーバード立山で夕食を調達。夕方遅くだったのであまり種類はありませんでした。三元豚のロースカツサンドをゲット!って一番サンダーバードらしくないサンドといえばそうですね。

6:00PM 折立駐車場に到着。しかしすでに普通駐車場は満車、それでも臨時の駐車場が空いてたのはラッキーといえます。
超混雑時は、臨時駐車場への200メートルくらい?の路肩も駐車の列でいっぱいになり、最悪の場合、ずっと離れた下の方の駐車スペースに停めないといけなくなる。
タイミング的に下山を終えた夕刻というのが良かったのかも。
さて、この日は併設のキャンプ場でまず1泊。ここは受付も管理棟もなく無料。午後遅くに到着したら、ほとんどの方はここで暫定1泊をすることになります。
8月11日
6:05AM

朝4時起床で涼しいうちに登る予定が二度寝してしまい6時出発になってしまったっ😓 夏でこの時間のスタートはこの後やばい。

7:30AM 樹林帯の登りを終えて視界の開けたテラスに到着。ここからはずっと日射を浴びながらの登りになるので、休まず進みます。

絶景の散歩コース、と言いたいところだけど、本人は日差しが痛く暑くてクラクラ!🥵 朝早いと気持ちいいんだろうなぁ。二度寝の寝坊を悔やんでおります。

9:00AM 日差しと闘いながらやっとのことで太郎小屋に到着。熱中症寸前🥵でしばらく休憩。
自分は暑さにめっぽう弱く、お盆の山行はこの時間は歩くもんではないと再認識。

9:40AM 太郎小屋を後にして、この日の幕営地、薬師峠キャンプ場が眼下に見えてきました。
昨日は200張もの盛況ぶりだったそうですが、時間的に皆出払った後のようで空きスペースは十分あるようです。

なにせ、日差しが強いのでハイマツの影になるスペースに設営。フルフラットで良好。
幕はTerra Nova Voyager Ultra2をチョイスしました。
今回は長旅になるので、少しでも疲れを癒すのには、ストレスのない十分な空間は重要かと思い、重さより快適さをとりました。

木陰に寝転がり快適、快適といいたいところですが、日が徐々に上がり1時間もしないうちにほとんど影は無くなります。
多少窮屈だけど影を追ってハイマツ潜りこむことに。

4:00PM テン場はとんでもないことに😲
これがお盆渋滞ということか!(^ ^;
ガイラインがまるであや取りの様に交叉していて、ひっかけずに歩くのが困難を極める。

いやぁ、F1観戦キャンプ地並みの混雑。スペック的には100張程度のところが優に200張は超えてるでしょう。
11:00頃にはすでに設営良地は埋まってました。
こんなにテントがあるのに午後8:00には皆示し合わせたように話し声は止み、寝息しか聞こえない。さすが山のテン場ですね。
そのかわり朝2時くらいからゴソゴソと出立の準備に入る猛者もいるようですが(^ ^;;

自分は、午前の道中で熱中症になりかけ、この日の薬師岳登頂は断念。ゆっくり静養することにしました。
明日は雲ノ平キャンプ場に移動して水晶岳を制覇します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます